子育て [School]フロム-0歳プラン掲示板

■地域で育つ太田っ子が、地域を育てる大人へ!
太田小学校
太田本町5丁目4番39号
【電話】25-2604

今年度も太田っ子たちは、明るく元気いっぱいに毎日を過ごしています。子どもたちの笑顔あふれる生活の裏には、仲間や友だちとの関わりだけでなく、保護者や地域の皆さんからの温かい支援があります。登下校時には、多くの人に見守っていただいており、そのご尽力に対して感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに授業では、地域との連携が数多く行われています。2年生の町探検、3年生のおん祭学習、4年生のカワゲラウォッチングやアユの放流などの活動において、地域の皆さんの豊富な知識や経験を生かしたさまざまな指導を受けています。カワゲラウォッチングでは、今年度初めて、地域学校協働活動のボランティアである「おおたスクール応援団」の4人にご協力いただきました。子どもたちの安全確保のためのお手伝いだけでなく、道具の準備や片付けに至るまで暑い中でたくさんのご支援をいただき、本当にありがとうございました。「おおたスクール応援団」は現在もメンバーを募集中です。ご興味のある人は、ぜひご参加ください。
こうした活動を通じて、子どもたちは地域の特徴や魅力を知り、地域を愛する心を育んでいます。さらに、地域の皆さんの願いや温かさに触れることで、子どもたちは豊かな心を育み、多くの人との絆を深めることができます。今の子どもたちは、10年後、20年後に、社会人や保護者となり、地域を育てる大人へと成長していきます。保護者や地域の皆さんが子どもたちを見守り、その温かい心に触れる経験を積むことが、未来を担う彼らを心豊かな大人へと育てていくことにつながると考えています。地域とともに歩みながら、これからも子どもたちの成長を支えていきます。

■みのかもっこNo.137
▽あったかハートでみんなの笑顔あふれる太田小
太田小学校6年 海老 夏菜(えびなつな)さん
私は、太田っ子みんながあったかハート言葉を使い、温かい気持ちで楽しい学校生活を送れることを目指して、愛校委員長になりました。相手の心が温かくなる言葉が自然に使えると、周りの仲間も「まねしたいな」と思う人がきっと増えると思います。そうして温かいつながりが広がると、太田小学校がさらに良い雰囲気になると思います。そのためには、太田っ子一人一人が進んであったかハート言葉を使うことが必要です。
そこで愛校委員会では、自分からあったかハート言葉が使えるように、毎朝「今日、使うといいあったかハート言葉」を放送で紹介しています。他学年との交流を深め、協力し、励まし合い、「みんな大好き」の気持ちがいっぱいの太田小学校にします。

問合せ:学校教育課教育指導係
【電話】内線464