くらし くらしとけんこう(5)

■正しい住民登録を
市で行政サービスを確実に受けられるようにするため、引っ越しなどで転入された方は、速やかに住民登録の届け出を行ってください。
また、市で転出届を提出した後、新しい住所地で住民登録をしていない方は、新しい住所地で転入届を提出する必要があります。

詳細:市民課
【電話】058-383-1079

■事業承継でお困りの皆さんへ
県事業承継・引継ぎ支援センターでは、中小企業者や個人事業主の皆さんの事業を親族や従業員、または第三者の企業などに引き継ぐための支援を無料で行っています。
日時:平日 9:00~17:00

詳細:岐阜商工会議所3階県事業承継・引継ぎ支援センター(岐阜市神田町2-2)
【電話】058-214-2940

■自動車起終点調査ご協力のお願い
道路交通の実態を把握するため、調査を実施します。
対象:無作為抽出した県内世帯
備考:
・対象の車両を保有する世帯に、調査票を郵送
・インターネットまたは調査票による回答

詳細:国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所サポートセンター
【電話】0120-560-222(日曜・祝日を除く)

■母子・父子医療受給者証更新手続き
現在の「母子家庭等・父子家庭医療受給者証」の有効期限は、10月31日です。9月中旬に申請書を送付しますので、10月3日までに、更新手続(電子申請または郵送)をしてください。
手続した方に対し、11月以降の受給者証を発送します。
備考:
・所得制限で該当しない場合は、別途通知します
・児童扶養手当を受給中の方で現況届未提出の場合は、更新できません

詳細:医療保険課
【電話】058-383-1128

■令和8年度 保育所などの入所受付
令和8年4月からの入所を希望する方の入所受付が、10月1日から始まります。
受付場所・期間:
・市役所1階こども政策課…10月1日~31日の平日8:30~17:15
・うぬま子ども館(鵜沼羽場町2)…10月10日(金)14:00~16:00
・かわしま子ども館(川島松原町2)…15日(水)14:00~16:00
対象:児童とその保護者が市内に住民登録され、保護者の就労、出産、同居親族の介護などの理由により、令和8年4月からの保育を希望する家庭(4月途中入所を含む)
備考:
・申込用紙などは、9月16日~こども政策課で配布(市ウェブサイトからダウンロード可)
・認定こども園の教育認定(1号)を希望する方は施設に直接申込
・申込時に、必要書類持参

詳細:こども政策課
【電話】058-383-1154

■生理用品をお渡ししています
市では、更新時期を迎える防災備蓄品を活用し、さまざまな事情により必要とされる方に生理用品をお渡ししています。配布窓口にて口頭で申出いただくか、市ウェブサイトに記載の意思表示画面を配布窓口に提示ください。
日時:平日 8:30~17:15
場所:市役所1階総合案内・2階生活支援課、産業文化センター1階総合案内(那加桜町2)、総合福祉会館1階健康づくり推進課(那加桜町2)、東保健相談センター(鵜沼羽場町2)
対象:市内在住・在勤・在学で、さまざまな事情により生理用品を必要とする方
備考:生理用ナプキンの配布は1人1回1個、最大5個まで

詳細:企画政策課
【電話】058-383-4959

■行政書士による電話無料相談会
日時:10月1日(水)10:00~15:00
内容:相続・遺言、任意後見、農地転用、建設業許可、開発認可、自動車登録在留資格など

詳細:県行政書士会
【電話】058-263-6580