各務原市(岐阜県)
新着広報記事
-
くらし
令和6年度決算(1) 安全・安心 「結」果を残し 次に「結」びつなげる ■持続可能な未来へ 前・総合計画の最終年度であった令和6年度は、あらゆる世代の方に、安全・安心に、ずっと住み続けたいと思ってもらえるまちとなるよう、さまざまな施策を着実に進めた1年でした。 例えば、「だれもが住み慣れた地域で安心して学べること」をコンセプトに、知的障がい・肢体不自由・病弱の児童生徒のための小中高一貫の「かかみがはら支援学校」を整備。...
-
くらし
令和6年度決算(2) ■特別会計 特別会計は、特定の事業を行う会計です。市では、国民健康保険事業と介護保険事業、後期高齢者医療事業で、収支や資金管理などを一般会計と区別しています。 令和6年度の各会計の決算は、下表のとおりです。 特別会計の決算状況 ■企業会計 企業会計は、独立採算により特定の事業を経理する会計です。市では、水道事業と下水道事業があります。令和6年度に実施した事業と決算は、次のとおりです。 ▽水道事業 ...
-
くらし
暮らしを守る下水道~下水道使用料の改定~ ■下水道使用料の改定 下水道は、みなさんの家庭や工場などから排出される汚水を集め、処理場できれいにして川へ放流することで、衛生的な環境を保ち、自然環境を守っています。市民の皆さまの快適な生活環境を支えるための重要な施設であり、現在市民の約75%の方が、下水道を使用しています。 下水道事業は、下水道を使った人の使用料で事業を運営する「独立採算制」を原則としており、下水道施設の維持や汚水処理などの経費...
-
くらし
忘れずに点検を!住宅用火災警報器 住宅火災から自分や大切な家族の命を守るため、すべての住宅に火災警報器の設置が義務付けられています。 住宅火災が最も多く発生するのは、就寝時間帯です。気づいた時にはすでに煙が部屋に充満し、逃げ遅れることにより、一酸化炭素中毒となることが主な死亡原因と言われています。 そのため、大きな警報音で火災を知らせてくれる火災警報器は、逃げ遅れを防ぎ、命を守るために重要な機器です。 ■定期的な点検を 火災警報器...
-
くらし
あさけんレポート ■職業講話 市長 浅野健司 市内中学校の教育環境の向上のために、各務原ロータリークラブから8校にプロジェクターが寄贈されました。 寄贈いただいたプロジェクターを使い、9月中旬に鵜沼中学校で、各務原ロータリークラブ主催の職業講話が行われました。この事業は、2年生を対象に、自分の将来を考えるきっかけを作ることを目的に行われたもので、私も講師の一人として、市長の仕事内容などについて話しました。 私のほか...
広報紙バックナンバー
-
広報各務原 令和7年11月1日号
-
広報各務原 令和7年10月15日号
-
広報各務原 令和7年10月1日号
-
広報各務原 令和7年9月15日号
-
広報各務原 令和7年9月1日号
-
広報各務原 令和7年8月15日号
-
広報各務原 令和7年8月1日号
-
広報各務原 令和7年7月15日号
-
広報各務原 令和7年7月1日号
-
広報各務原 令和7年6月15日号
-
広報各務原 令和7年6月1日号
-
広報各務原 令和7年5月15日号
-
広報各務原 令和7年5月1日号
-
広報各務原 令和7年4月15日号
-
広報各務原 令和7年4月1日号
-
広報各務原 令和7年3月15日号
-
広報各務原 令和7年3月1日号
-
広報各務原 令和7年2月15日号
-
広報各務原 令和7年2月1日号
-
広報各務原 令和7年1月15日号
-
広報各務原 令和7年1月1日号
-
広報各務原 令和6年12月15日号
-
広報各務原 令和6年12月1日号
-
広報各務原 令和6年11月15日号
-
広報各務原 令和6年11月1日号
-
広報各務原 令和6年10月15日号
自治体データ
- 住所
- 各務原市那加桜町1-69
- 電話
- 058-383-1111
- 首長
- 浅野 健司
