くらし くらしとけんこう(3)

■市民プール空調工事に伴う全館休館
市民プールの空調設備更新工事のため、下記期間、全館休館となります。それに伴い、トレーニングルームやスタジオ教室も休業します。ご不便をおかけしますが、ご理解ください。
期間:11月1日~令和8年3月31日(予定)

詳細:スポーツ課
【電話】058-383-1231

■百十郎桜保全ボランティア体験会
日時:11月22日(土)9:00~11:00
場所:市民公園西側駐輪場(那加門前町3)
内容:胴ふき枝・ツタの除去、枯れ木の剪定(せんてい)、河川敷清掃
備考:
・動きやすく、汚れてもいい服でご参加ください
・道具は貸出できます

申込・詳細:市ウェブサイト内専用フォームまたは電話で、観光交流課
【電話】058-383-9925

■”これから”を描く、キャリアプラン塾
セカンドキャリアに向けて、学びと気づきの場を提供します。
日時:11月21日・28日、12月12日・19日 いずれも金曜日 18:30~20:30(全4回)
場所:岐阜市生涯学習センター(岐阜市橋本町1-10-23)
対象:45歳以上の方
備考:上記以外にキャリアコンサルティングを実施

申込・詳細:事前にインターネットで、岐阜キャリア形成・リスキリング支援センター
【電話】058-267-5001

■国民年金の受給には手続が必要です
▽老齢基礎年金
国民年金に加入し、受給資格期間を満たした方が65歳になったときから支給されます。繰上請求または繰下請求もできます。
請求先:
・第3号期間のある方、厚生年金などの制度に加入していた方…年金事務所
・第1号期間のみの方…市民課

▽障害基礎年金
国民年金加入者や、加入したことのある方が障がい者になったとき、20歳前の傷病で障がい者となったときに要件を満たす方に支給されます。
請求先:
・第3号期間中に初診日がある場合…年金事務所
・第1号期間中に初診日がある場合(20歳前、60~64歳を含む)…市民課

▽遺族基礎年金
国民年金加入者や加入したことのある方が亡くなったとき、要件を満たす方によって生計を維持されていた子のある配偶者または子に、子が18歳に達する年度末(障がい者は20歳未満)まで支給されます。
請求先:
・第3号期間のある方が亡くなった場合…年金事務所
・第1号期間のみの方が亡くなった場合(60~64歳を含む)…市民課

▽第3号被保険者の届出
健康保険の被扶養者の届出と一緒に、配偶者の勤務している事務所へ提出してください。第3号被保険者から第1号被保険者への変更届は、電子申請または直接市民課、お近くの市民サービスセンターへ提出してください。

▽共通事項
・65歳以上の方は、障害基礎年金と老齢厚生年金(または障害基礎年金と遺族厚生年金)の併給ができます
・請求に必要な書類は、事前に請求先に確認してください
・第1号被保険者…自営業者、農林漁業者、無職、自由業者、学生など
・第2号被保険者…厚生年金や共済組合などの加入者
・第3号被保険者…第2号被保険者に扶養されている配偶者

詳細:岐阜南年金事務所
【電話】058-273-6161

■入学前に就学援助を実施
下記の対象の方に、入学前に新入学児童生徒学用品準備費を支給します。
対象:市内在住で、お子さんが令和8年4月に市立の小中学校、かかみがはら支援学校小学部・中学部に入学する方で、以下の条件に該当する方
・新小学1年生…次のいずれかに該当し、教育委員会に総合的に認定された方
(1)生活保護法に基づく保護の停止または廃止をされた
(2)児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受給している
(3)特別な事情により市民税の減免を受けている
(4)保護者の職業が不安定で、生活状況が特に悪いと認められるなど
・新中学1年生…令和8年1月までに、就学援助の認定を受けた小学6年生

支給額:
・小学生…5万7060円
・中学生…6万3000円

備考:
・新中学1年生は申請不要
・生活保護受給中の方は、生活保護費で同様の費用が支給されるため、対象にはなりません
・詳細は市ウェブサイト参照

申込・詳細:11月17日~令和8年2月13日に、直接、産業文化センター7階学校教育課
【電話】058-383-1118