広報各務原 令和7年11月1日号
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                令和6年度決算(1) 安全・安心 「結」果を残し 次に「結」びつなげる ■持続可能な未来へ 前・総合計画の最終年度であった令和6年度は、あらゆる世代の方に、安全・安心に、ずっと住み続けたいと思ってもらえるまちとなるよう、さまざまな施策を着実に進めた1年でした。 例えば、「だれもが住み慣れた地域で安心して学べること」をコンセプトに、知的障がい・肢体不自由・病弱の児童生徒のための小中高一貫の「かかみがはら支援学校」を整備。...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                令和6年度決算(2) ■特別会計 特別会計は、特定の事業を行う会計です。市では、国民健康保険事業と介護保険事業、後期高齢者医療事業で、収支や資金管理などを一般会計と区別しています。 令和6年度の各会計の決算は、下表のとおりです。 特別会計の決算状況 ■企業会計 企業会計は、独立採算により特定の事業を経理する会計です。市では、水道事業と下水道事業があります。令和6年度に実施した事業と決算は、次のとおりです。 ▽水道事業 ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                暮らしを守る下水道~下水道使用料の改定~ ■下水道使用料の改定 下水道は、みなさんの家庭や工場などから排出される汚水を集め、処理場できれいにして川へ放流することで、衛生的な環境を保ち、自然環境を守っています。市民の皆さまの快適な生活環境を支えるための重要な施設であり、現在市民の約75%の方が、下水道を使用しています。 下水道事業は、下水道を使った人の使用料で事業を運営する「独立採算制」を原則としており、下水道施設の維持や汚水処理などの経費...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                忘れずに点検を!住宅用火災警報器 住宅火災から自分や大切な家族の命を守るため、すべての住宅に火災警報器の設置が義務付けられています。 住宅火災が最も多く発生するのは、就寝時間帯です。気づいた時にはすでに煙が部屋に充満し、逃げ遅れることにより、一酸化炭素中毒となることが主な死亡原因と言われています。 そのため、大きな警報音で火災を知らせてくれる火災警報器は、逃げ遅れを防ぎ、命を守るために重要な機器です。 ■定期的な点検を 火災警報器...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                あさけんレポート ■職業講話 市長 浅野健司 市内中学校の教育環境の向上のために、各務原ロータリークラブから8校にプロジェクターが寄贈されました。 寄贈いただいたプロジェクターを使い、9月中旬に鵜沼中学校で、各務原ロータリークラブ主催の職業講話が行われました。この事業は、2年生を対象に、自分の将来を考えるきっかけを作ることを目的に行われたもので、私も講師の一人として、市長の仕事内容などについて話しました。 私のほか...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                くらしとけんこう(1) ■ご参加ください!子ども館イベント ▽ばぁば・じぃじとあそぼう 日時: ・11月6日(木)…そはら ・11月7日(金)…さくら ・11月18日(火)…かわしま ・11月19日(水)…うぬま ・11月20日(木)…あさひ いずれも10:30~ ▽あかちゃんあつまれ 日時: ・11月4日(火)…うぬま ・11月12日(水)…さくら ・11月13日(木)…あさひ、かわしま ・11月20日(木)…そはら ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                かかみがはらSDGsレポート イオンモール各務原インターで開催されたSDGsフェスで、総合計画を紹介するパネル展を行いました。 市が目指す「もっと みんながつながる 笑顔があふれる 元気なまち~しあわせ実感 かかみがはら~」を実現するため、SDGsの「誰一人取り残さない」という理念に共感し、「経済・社会・環境」のバランスがとれたまちづくりを進めています。 ご覧いただいた方には、市の取組とSDGsの17のゴールとの関連を知ってい...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                くらしとけんこう(2) ■那加まちあるきスタンプラリー 学びの森や那加商店街などを歩き、まちの魅力を発見しませんか。 期間内に対象の3店舗をめぐると、対象店舗で使える500円~5000円の商品券を抽選でプレゼントします。ぜひ、ご参加ください。 期間:11月1日~30日 備考:対象店舗などの詳細は、市ウェブサイトをご覧ください 詳細:都市活力創造課 【電話】058-383-7254 ■各務原キムチ漬け講習会 ▽カクテキ(大...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                納め忘れはありませんか? 納付期限:12月1日(月) ・国民健康保険料…6期 ・後期高齢者医療保険料…5期 ・介護保険料…11月期
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしとけんこう(3) ■市民プール空調工事に伴う全館休館 市民プールの空調設備更新工事のため、下記期間、全館休館となります。それに伴い、トレーニングルームやスタジオ教室も休業します。ご不便をおかけしますが、ご理解ください。 期間:11月1日~令和8年3月31日(予定) 詳細:スポーツ課 【電話】058-383-1231 ■百十郎桜保全ボランティア体験会 日時:11月22日(土)9:00~11:00 場所:市民公園西側駐...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしとけんこう(4) ■中山道鵜沼宿まつり 日時:11月16日(日)10:00~15:00(雨天時、一部中止あり) 内容: ・ステージ…軽音楽、太鼓演奏、キッズチアダンス、鵜飼実演、よさこい演舞 ほか ・街道…きもの行列、木遣音頭 ほか ・終日開催…スタンプラリー、お茶会、ご当地グルメ横丁、フォトコンテスト ほか ・きものコレクション…十二単着装公開、きものショー、モデル撮影会 ・文化財一斉公開 備考: ・9:00~1...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                PFOS・PFOA 検査結果 三井水源地の9月29日の検査結果をお知らせします。 (国の暫定目標値50ng/L以下) 備考:詳細は、市ウェブサイトをご覧ください 詳細:水道施設課 【電話】058-383-7115
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                くらしとけんこう(5) ■11月は「児童虐待防止推進月間」 児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。児童虐待かもと思ったら、迷わず電話してください。 相談・通告窓口: ・児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189 ・県中央子ども相談センター【電話】058-201-2111 ・市こども家庭センター【電話】058-383-7203 詳細:こども家庭センター 【電話】058-383-...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                心の通い合う街 ■インターネットによる人権侵害 インターネットの普及に伴い、個人に対する誹謗(ひぼう)中傷や子どもが加害者・被害者として巻き込まれるSNS上のいじめなど、さまざまな問題が発生しています。インターネットを利用するときも、相手に配慮し、人権を尊重しましょう。 資料提供:いきいき楽習課
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしとけんこう(6) ■11月11日~17日「税を考える週間」 国税庁ウェブサイトでは、「これからの社会に向かって」をテーマに、さまざまな情報を提供しています。この機会に、租税の意義や役割などについて、学びませんか。 詳細:岐阜南税務署 【電話】058-271-7111 ■女性に対する暴力をなくす運動 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。DVや性犯罪、ストーカー行為などは、女性の人権を著し...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    講座                                    
                                
                                カルチャー(1) ◆カルチャーの記載について ・「対象」の記載のないもの…誰でも参加可 ・「費用」の記載のないもの…無料 ・「申込順」…申込期間内でも、定員に達した時点で受付終了 ・「申込」の記載のないもの…当日会場で受付 ◆インターネット申込 一部講座はインターネットで申込ができます。 ■中央ライフデザインセンター 《お越しください!中央ライフデザインセンター講座》 ◇おいしい魔法をかけよう!クリスマス・スイーツ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                カルチャー(2) ■東ライフデザインセンター ◇香を楽しむ自然素材100%レモングラスのしめ飾り 日時:12月6日(土)10:00~12:00 対象:18歳以上 定員:10人(抽選) 講師:前畑典子 費用:4000円(材料費3700円は事前支払) 持参品:花切りばさみ 備考:当選者へ11月20日までに連絡 申込:11月18日12:00までに、市ウェブサイト内専用フォーム、電話または直接、東ライフデザインセンター ◇...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    しごと                                    
                                
                                夢をカタチに~このまちで、挑む~ 小・中学生の皆さん、どんな夢を持っていますか?このコーナーでは、このまち「各務原」で夢をカタチにするために、起業した方を紹介します。 詳しい内容は、市の移住定住ウェブサイト「OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA」で公開しています。こちらもぜひご覧ください! ■らーめん四万十 坂井 愛弥さん Q:どんな仕事をしているの? ラーメンが大好きで、ラーメン店を営んでいます。調理だけでなく、接...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                今月のキラリさん 市内の輝くみなさんを紹介します ■全国中学校体育大会(ハンドボール女子)に出場 藤田 莉桃(ふじた りと)さん 桜丘中学校の3年生。YouTubeで「平成フラミンゴ」の動画を見ることが好きです。 ◇高校でも全国大会出場を目指す! 8月に開催された全国中学校体育大会。同大会に、ハンドボールクラブ「キャロットアヴニール」の一員として、藤田莉桃さんが出場しました。 藤田さんは、姉がハンドボールチームに所属していたことがきっかけで、小学...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                みんなのまちづくり まちづくり活動が盛り上がるよう、市などが行う支援事業や、まちづくり団体、サークルなどを紹介します。 ■南町ホタルの会 大安寺川を美しい環境で保ち、ホタルが飛び交う地域にする活動をしています。ゴミのポイ捨てを抑制するため、大安寺川がホタル保護区域であることを、看板設置などでPRしています。 今年度は、まちづくり活動助成金を活用し、啓発看板を立てました。今後は、清掃活動などを行う予定です。 詳細:まち...
 
- 1/2
 - 1
 - 2
 
