くらし お知らせ旬タイム(1)

■市役所
〒509-0292 広見一丁目1番地
【電話】0574-62-1111

■子育て健康プラザ・マーノ
(子育て支援課・保育課・健康増進課)
〒509-0209 下恵土一丁目100番地
【電話】0574-62-1111

■可児市食育標語を募集
テーマ:今より野菜を食べよう!
※最優秀作品は1年間、モリモリキング(可児市食育マーク)の吹き出しに入れ、食育推進のために活用します。
対象者:市内在住の小中学生
応募方法:応募用紙(健康増進課、市HP(二次元コードは本紙掲載)にあり)を同課窓口に提出または郵送
応募締切:9月5日(金)
その他:入賞者には図書カードを贈呈。応募作品は未発表の作品に限ります。応募作品は返却しません。作品の著作権などの一切の権利は可児市に帰属します。

問合せ:健康増進課
【電話】内5519

■ダブルケアカフェ
子育てや介護などで疲れた心と体をリフレッシュしませんか。
日時:9月4日(木)10時~11時30分
場所:子育て健康プラザ・マーノ
内容:いすヨガ、おしゃべり会(自由参加)
講師:粟野瞳さん(キョウカラヨガ主宰)
対象者:ダブルケアに関心がある人
※子どもと一緒に参加可。
定員:10人程度(先着順)
参加費:無料
申込方法:氏名、住所、電話番号(子連れの場合は子の名前と年齢)を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)、電話またはメール
申込締切:8月28日(木)

問合せ:市民支援室
【電話】63-8303【メール】[email protected]

■児童扶養手当現況届をお忘れなく
8月初旬に届く現況届を福祉支援課の窓口に提出してください。届け出が遅れると、手当を受給できない場合があります。
期日:8月1日(金)~29日(金)の平日
時間:8時30分~17時
時間外窓口:
・8月19日(火)17時~20時
・8月24日(日)9時~12時
持ち物:現況届、養育費に関する申告書など

問合せ:福祉支援課
【電話】内3185

■楽しい健康教室
日時:9月10日(水)9時30分~11時30分
場所:中恵土地区センター
内容:モルック
対象者:健康・運動に関心のある市内在住・在勤の人
定員:30人(先着順)
受講料:無料
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話
申込期間:9月1日(月)~8日(月)
持ち物:動きやすい服装、運動靴、飲み物、タオル

問合せ:健康増進課
【電話】内5505

■生活改善はじめの一歩講座 目指せ、骨美人!
日時:9月9日(火)13時30分~14時45分
場所:子育て健康プラザ・マーノ
講師:金子真美さん(健康運動指導士)
対象者:成人
定員:25人(抽選)
受講料:無料
申込方法:電話
申込期間:8月15日(金)~25日(月)

問合せ:健康増進課
【電話】内5505

■50代女性限定 骨粗しょう症予防教室
期日:9月5日(金)、21日(日)
時間:9時50分~12時
場所:子育て健康プラザ・マーノ
内容:講話、運動体験
講師:水谷さおりさん(岐阜医療科学大学准教授)、金子真美さん(健康運動指導士)
対象者:50代女性
定員:各15人(先着順)
受講料:無料
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話
申込期間:8月12日(火)~20日(水)

問合せ:健康増進課
【電話】内5505

■保育課の事務職員を募集
勤務期間:11月4日(火)~令和8年2月27日(金)
勤務日数:週5日(土日祝、年末年始は休み)
勤務時間:9時~16時
勤務場所:子育て健康プラザ・マーノ
対象者:パソコンの基本的な操作(エクセル・ワード含む)ができる人
採用人数:1人
待遇:時給1,170円、社会保険・雇用保険、距離に応じて通勤手当あり
申込方法:履歴書を保育課窓口に提出または郵送
申込期間:8月1日(金)~22日(金)

問合せ:保育課
【電話】内5521