くらし お知らせ旬タイム(3)

■教育委員会事務の点検・評価の結果を公表
教育委員会では、令和6年度に重点的に取り組む目標として掲げた事項について、その達成状況を点検・評価し、報告書にまとめました。
報告書は、教育総務課で閲覧できるほか、市HP(二次元コードは本紙掲載)に掲載しています。

問合せ:教育総務課
【電話】内2402

■空き家のリフォーム・解体助成金
対象住宅:(次の条件を全て満たすこと)
・可児市内にある空き家
・売買、賃貸などで入居者が決まっている空き家または土地の売却・賃貸目的で解体する空き家
対象工事:(次の条件を全て満たすこと)
・着手前の工事であり、工事費が税抜50万円以上
・市内に本社を有する事業者や市内で事業を営む個人事業者が行う工事
・令和8年2月末までに完了する工事
対象者:(次の条件を全て満たす人)
・工事を行う空き家の所有者または入居者(予定者を含む)
・可児市税を滞納していない人
助成額:
・工事費の10%相当額(上限10万円)
・昭和56年5月31日までに着工した住宅の解体に限り工事費の30%相当額(上限30万円)
※詳細は市HP(二次元コードは本紙掲載)を確認してください。市HPからオンライン申請できます。

問合せ:施設住宅課
【電話】内2232

■トーラス・アカデミー吹奏楽部 演奏会
日時:10月13日(祝)14時から
場所:広見地区センター
入場料:無料

問合せ:トーラス・アカデミー吹奏楽部の村井さん
【電話】090-1091-4926

■市議会の議長・副議長が就任
第3回臨時会(8月7日)で選出されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:議会事務局
【電話】内3500

■11月23日は里山の日 親子で里山で遊ぼう
日時:11月23日(祝)9時~12時
場所:薬王寺(東帷子)
内容:
・秋の里山散策
・里山団体による木工教室(ガリガリプロペラ、松ぼっくりクラフトなど)
・竹切り体験
・紙芝居
・薬王寺本堂の見学
・白玉ぜんざいの提供
・記念植樹、ブルーベリーの苗木配付
定員:親子20組程度(抽選)
参加費:無料
申込方法:氏名、住所、電話番号、学年(学生の場合)を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)、電話、ファクスまたはメール
申込締切:11月5日(水)

問合せ:環境課
【電話】内3402 【FAX】63-6816【メール】[email protected]

■パブリックコメント 市民意見を募集します
募集期間:10月1日(水)~31日(金)
資料の公表場所:市役所1階市政資料コーナー、環境課窓口、各連絡所、市HP
募集案件:可児市一般廃棄物処理基本計画(案)
応募資格:
・市内在住・在勤・在学の人
・市内に事務所または事業所を有する人・法人・団体
・市に納税義務を有する人・法人
・事案について利害関係を有する人・法人・団体
提出方法:
・WEBフォーム(市HPにあり)
・件名、意見、氏名、住所、連絡先(電話番号など)を同課窓口に提出、郵送、ファクスまたはメール
※提出された意見と検討結果は、市HPなどで公開します。氏名・住所などは公表しません。詳細は市HPを確認してください(二次元コードは本紙掲載)。

問合せ:環境課
【電話】内3405【FAX】63-6816【メール】[email protected]

■可児市戦没者追悼式
一般参加者を募って開催します(当日受付)。平服で参加してください。
手話通訳を希望する人は、10月21日(火)までに連絡してください。
日時:10月29日(水)10時~11時
場所:福祉センター
参加費:無料
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:福祉支援課
【電話】内3177

■10月は食品ロス削減月間 おいしく楽しく食べ切ろう
食品ロス削減のために、一人一人ができることから始めてみませんか。
買い物前に冷蔵庫を確認する、食べ切れる分だけ調理する、商品を手前の物から購入する「てまえどり」をするなど意識してみましょう。

問合せ:環境課
【電話】内3406