広報かに 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
木曽川こどもひろば2025 ※入場無料 ※少雨決行(天候により一部中止)。詳細はこちら(二次元コードは本紙掲載) 日時:10月26日(日)10時~16時 会場:日特スパークテックWKS(ワークス)パーク 駐車場:下記の駐車場を利用してください P1…日特スパークテックWKS(ワークス)パーク東駐車場(約130台) P2…カヤバ第2駐車場(約180台) P3…カヤバ労働組合研修センター北町駐車場(約300台) ※会場までは木曽...
-
イベント
集え!挑め!チャンバラ合戦3番勝負 可児市の乱 市内で開催される3つのイベントで「チャンバラ合戦3番勝負」を開催します。 参加者には、侍ランク缶バッジをプレゼント。豪華景品ゲットのチャンスも!子どもから大人まで楽しめるチャンバラ合戦に参加してみませんか。 ■1番 木曽川こどもひろば2025 詳細は本紙2~3ページ ■2番 山城に行こう!2025 期日:11月15日(土)、16日(日) 時間:10時~16時(各日4回実施) 場所:広見地区センター...
-
イベント
抜刀バトルチャレンジ 観光交流館で体験できる抜刀バトルチャレンジを10月1日(水)からリニューアルしました。模擬刀を使って発泡スチロールの爆弾とダンボールの敵大将を斬る、新「SAMURAII」アトラクションを体験しませんか。 ■体験内容(挑戦者求む) ・爆弾(発泡スチロール)を連続斬り ・敵大将(ダンボール)を一刀両断 模擬刀を持ってスタート地点に立ち、「始め!」の合図でスタート。 爆弾と敵大将を斬ればクリア! ・爆弾...
-
子育て
子育てに役立つ情報をお届け KOSODATEつうしん ■令和8年度新入園児の申し込みを開始 企業主導型保育園などの認可保育園以外の保育園は、各園に直接申し込んでください。 ▽幼稚園 申込要項:10月1日(水)から各園で配布 申込方法:10月20日(月)以降に各園で申し込む ▽認定こども園(教育認定) 各園によって申込要項の配布開始日、申込方法は異なります。詳細は各園に問い合わせてください。 ▽保育園・認定こども園(保育認定) 申込要項:10月1日(水...
-
くらし
夏休み可児っ子交流 津山市に行ってきました 可児市と岡山県津山市は「歴史友好都市縁組」を締結して30周年となりました。その記念として、8月6日(水)、7日(木)に市内小学6年生の児童10人が津山市を訪問し、可児市と津山市の歴史のつながりを学びました。8月15日(金)には報告会を行い、楽しかったことや学んだことを児童たちが発表しました。 ■歴史友好都市縁組とは 津山市と旧兼山町は、共に森家により開かれた城下町であることが縁で、平成7年10月1...
-
くらし
お知らせ旬タイム(1) ■市役所 〒509-0292 広見一丁目1番地 【電話】0574-62-1111 ■子育て健康プラザ・マーノ (子育て支援課・保育課・健康増進課) 〒509-0209 下恵土一丁目100番地 【電話】0574-62-1111 ■生活改善はじめの一歩講座 実りの秋、運動で実らせる健康生活 日時:11月4日(火)13時30分~14時45分 場所:子育て健康プラザ・マーノ 講師:金子真美さん(健康運動指...
-
くらし
可児市人事行政の運営などの状況の公表 【1】職員の任免および職員数 (1)定年退職者(令和6年度)…13人 (2)再任用任期満了者(〃)…10人 (3)自己都合退職者(〃)…21人 (4)新規採用者(令和7年4月1日)…20人 (5)新規再任用者(〃)…7人 (6)職員数の状況 【2】職員の給与の状況 (1)人件費(令和6年度普通会計決算) (2)平均年齢、平均給料月額および平均給与月額 ※給与月額とは、給料月額と月ごとに支払われる手...
-
くらし
「広報かに」の設置にご協力を 自治会経由のほか、民間施設でも「広報かに」が入手できるよう努めています。民間施設に設置してもらえる場合は、広報情報課に連絡してください。 対象施設:介護施設、病院、スーパー、コンビニ他 設置部数:5部以上 問合せ:広報情報課 【電話】内3322
-
イベント
第37回全国健康福祉祭ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025 清流に輝けひろがれ長寿の輪 2025年10月18日(土)~21日(火) 「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」は、60歳以上の人を中心として、あらゆる世代の人たちが楽しみ、交流を深めることができるスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典です。岐阜県での開催は初めてで、全国から約1万人の選手・役員が参加し、多数のイベントが開催されます。可児市からは32人の選手が各種目に参加します...
-
くらし
お知らせ旬タイム(2) ■青少年育成シンポジウム 日時:11月15日(土)13時30分~15時30分 場所:文化創造センター・アーラ 内容:「わが家の宝物」作文発表や表彰式、SNS絡みのトラブルやいじめ、ネット依存などに関する講演会 講師:竹内義博さん(ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員) 対象者:小中学生の子を持つ親、青少年育成に感心のある人 定員:600人(当日先着順、託児あり) ※託児希望者のみ11月6日(木...
-
くらし
さつきバス and YAOバス無料DAY ■さつきバス 産業フェアやカニミライブ図書館などにお出かけしませんか。 期日:10月24日(金)、25日(土) ※さつきバス時刻表など(二次元コードは本紙掲載) ■YAOバス YAOバスは、名鉄明智駅から兼山を経由し、八百津町ファミリーセンターへ向かうコミュニティバスです。戦国山城ミュージアムや観光交流館、11月8日、9日に八百津町で行われる産業文化祭などに、YAOバスに乗ってお出かけしませんか。...
-
イベント
地元企業の魅力を発見! 産業フェアin可児2025 日時:10月25日(土)9時30分~16時 場所:文化創造センター・アーラ 内容: ・地元企業や団体の展示 ・子どもお仕事体験(当日9時30分、12時30分から整理券を配布) ・物販、飲食ブース、キッチンカー ・東濃実業高校吹奏楽部、岐阜県警察音楽隊の演奏 ・可児工業高校、東濃実業高校のワークショップ ※駐車場は、文化創造センター・アーラまたは福祉センターの駐車場を利用してください。 問合せ:産業...
-
くらし
お知らせ旬タイム(3) ■教育委員会事務の点検・評価の結果を公表 教育委員会では、令和6年度に重点的に取り組む目標として掲げた事項について、その達成状況を点検・評価し、報告書にまとめました。 報告書は、教育総務課で閲覧できるほか、市HP(二次元コードは本紙掲載)に掲載しています。 問合せ:教育総務課 【電話】内2402 ■空き家のリフォーム・解体助成金 対象住宅:(次の条件を全て満たすこと) ・可児市内にある空き家 ・売...
-
くらし
お知らせ旬タイム(4) ■野焼きを見直しませんか 秋になり草が枯れ始める時季ですが、農作業などの例外として認められている野外焼却であっても周辺に配慮し、苦情が寄せられた場合は、直ちに中止してください。 焼却ではなく、有用微生物の活性化につながる田畑へのすき込みや、たい肥化などを検討してください。 問合せ:環境課 【電話】内3404 ■汲(く)み取り便所・単独処理浄化槽の利用者へ 適正な汚水処理にご協力を 食器の洗浄や洗濯...
-
くらし
お知らせ旬タイム(5) ■帷子花火大会 日時:11月1日(土)12時~21時 ※花火は19時~19時30分。 場所:帷子公園東広場 内容:約1,400発の打ち上げ花火、太鼓・踊り・吹奏楽などの発表、出店(飲食店など約40店舗) 問合せ:帷子花火大会実行委員会 【電話】050-7115-5838 ■身体障害者相談員による相談会 日時:11月14日(金)13時~15時 場所:市役所1階展示コーナー 講師:身体障害者相談員 対...
-
くらし
お知らせ旬タイム(6) ■秋の市民茶会 日時:10月26日(日)10時~15時 場所:ぎふワールド・ローズガーデン 定員:10人(先着順) 参加費:2,800円(入園料込み) 申込方法:電話 申込期間:10月1日(水)~17日(金) 問合せ:可児市茶道連盟の堀江さん 【電話】64-3836 ■着付け教室 ▽初心者コース 期日:11月~令和8年3月の第2・4金曜日(全10回、1月のみ16日と30日) 時間:10時30分~1...
-
くらし
お知らせ旬タイム(7) ■明智寄席 日時:11月24日(月・振)13時から 場所:川合地区センター 内容:土岐・明智氏ゆかりの露の新治さんの落語、旭堂南和さんの新作「本能寺の変」の講談 定員:200人(先着順) 参加費:前売り2,000円、当日2,500円 申込方法:氏名、住所、電話番号、人数を電話またはメール 申込期間:10月1日(水)~11月15日(土) 問合せ:光秀公生誕祭実行委員会の可児さん 【電話】090-33...
-
くらし
定期開催の催し(1) ※参加費の記載がないものは無料 ※申し込みの記載がないものは申込不要 ■ウオーキング・KANI ▽あっぱれ!愛知用水(5.0km) 日時:10月19日(日)9時30分から(受付は9時45分まで) 場所:文化創造センター・アーラ ▽自然豊かな歴史のまち・久々利(3.5km) 日時:11月12日(水)9時から(受付は9時20分まで) 場所:久々利地区センター その他:雨天中止 小学生以下は保護者同伴 ...
-
文化
図書館だより ■10・11月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、10月31日(金)、11月28日(金) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■「家族の日、家庭の日」展 11月第3日曜日は家族の日、毎月第3日曜日は家庭の日です。市で開講している家庭教育学級や乳幼児学級ほっとの活動の様子を紹介します。家族の大切さや家族の在り方について考えてみませんか。 日時:10月14日(火)~11月16日(日) 場所:本館 ■...
-
くらし
定期開催の催し(2) ■わくわく体験館 ▽クリスマス講座 吹きガラスのクリスマスブーツ 時: ・11月2日(日)9時~10時30分、10時30分~12時 ・11月22日(土)13時~14時30分、14時30分~16時 対象:小学5年生以上 定員:各4人(先着順) 参加費:4,200円 申込:10月30日(木)まで ▽ステンドグラスの教会ランプ(キャンドルライト付き) 日時:11月15日(土)13時~15時30分、11月...
- 1/2
- 1
- 2