- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県笠松町
- 広報紙名 : 広報かさまつ (令和7年9月号)
■令和8年4月小学校新入学予定児童の健康診断案内
来春、新入学を予定する児童の健康診断などを行います。対象の児童の保護者の方には、9月中旬までに各小学校より通知します。
健康診断などの内容:
・内科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科の各検査
・知能検査、言語の検査
※通知のあった学校で健康診断を受けられない場合は、必ず教育委員会へ連絡してください。
問合せ:羽島郡二町教育委員会 学校教育課
【電話】245-1133
■福祉医療費受給者証(重度)更新の手続きを
福祉医療費受給者証(重度心身障がい者)をお持ちの方は、9月30日で有効期限が満了となりますので、更新の手続きが必要です。
申請期限:9月30日(火)
申請方法:役場1階住民課で申請または郵送
※受給資格者により、持ち物が異なります。更新案内をよくご確認ください。
※有効期限が9月30日までの精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳更新後に福祉医療費受給者証の更新も案内します。
申請・問合せ:住民課
【電話】388-1115
■令和7年国勢調査にご協力ください
・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人・世帯が対象です。
・9月中旬から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類を配布します。
・回答は、できる限りインターネットでお願いします(郵送も可能です)。
・調査の結果は、災害備品の数量や、コンビニ・スーパーなどの立地計画に利用されるなど、身近なところで役立てられます。
・調査員はその身分を証明する調査証を携帯しています。詐欺や不信な調査にご注意ください。
問合せ:企画DX課
【電話】388-1113
■氏名のフリガナの通知を確認しよう
本籍地の市区町村長から「戸籍に記載される振り仮名の通知」が住所地に郵送されます。本籍が笠松町の方は、8月にハガキで通知しています。
通知の振り仮名が正しい場合は、届出は不要です。
戸籍の振り仮名制度について、詳しくは次のホームページをご確認ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:法務省コールセンター
【電話】0570-05-0310
問合せ:役場住民課
【電話】388-1115
■家屋を新増築、取り壊しをしたときは届け出を
固定資産税は、土地や家屋の使用状況によって税負担が軽減されます。
家屋の新増築や取り壊し、用途変更があったときは、お早めに税務課まで次の届け出をしてください。
特に家屋の一部または全部を取り壊したときは、速やかに「家屋取壊届出書」の提出をお願いします。この届け出がないと、家屋を取り壊したという確認ができないため、翌年度以降も課税される場合がありますので、必ず届け出をしてください。
○届け出が必要なときとその届出書など
※登記された家屋を取り壊した場合は、別途、法務局で滅失登記をする必要があります。
問合せ:税務課
【電話】388-1112
■はぴねすワーク・サポート事業
ハローワーク岐阜の「はぴねすワーク・サポート事業」を利用して就職活動をしてみませんか。就職支援ナビゲーターが担当制・予約制で仕事探しのお手伝いをしています。
利用できる人は
・パートから正社員に働き方を変えたい方
・子育てが一段落したので、働きたいけど、どのように就職活動をしたらよいのかわからない方
・児童扶養手当受給の相談中で、就職や転職を考えている方
・離婚調停中の方 など支援内容は
・相談者の経歴や経験を考慮した就職支援
・履歴書、職務経歴書の作成支援
・求人情報の提供
・各種就職支援セミナーや職業訓練などの情報提供
・採用後の相談 など
問合せ:ハローワーク岐阜 住居・生活支援窓口 「はぴねすワーク・サポート事業」係
(岐阜市五坪1-9-1)【電話】206-5065
■体力・運動能力調査
20歳から64歳を対象にした体力・運動能力調査を実施します。「運動したいけれど激しい運動はどうも…」「学生時代は動けたけど、今、どれくらいの体力になっているのかな?」という皆さん、ぜひご参加ください。
日にち:9月19日(金)
時間:午後6時30分から午後8時まで
場所:
受付…笠松中央交流センター 集会室
測定…町民体育館 競技場
項目:握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、急歩
参加資格:20歳から64歳の方どなたでも
参加費:無料
服装:運動のできる服装と屋内用の運動靴
申込:不要(当日直接会場へお越しください)
問合せ:町スポーツ推進委員会事務局(笠松中央交流センター内)
【電話】388-3231
■かさまつ創業塾
創業・独立を目指している方を対象とした創業塾を開催します。今までの経験を活かして創業したい方や、創業したいけど何から始めればいいのか分からない方は、このセミナーを受講して新たな一歩を踏み出してみましょう。
日にち:11月8日(土)・15日(土)
時間:午前9時30分から午後4時30分まで
場所:笠松町商工会館(春日町15-1)
対象者:これから創業を考えている方、創業して間もない方
受講料:
5,000円(笠松町在住もしくは笠松で創業を考えている方)
10,000円(笠松町以外で創業を考えている方)
申込期限:10月20日(月)
※この講座の修了者は融資や補助金など各種優遇を受けられます。
申込方法:二次元コードから申込みしてください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:笠松町商工会
【電話】388-2566
■第74回 町民軟式野球大会結果
7月6日・13日・20日(日)
勤労青少年運動場
参加チーム:5チーム
優勝:米野
問合せ:町スポーツ協会事務局(笠松中央交流センター内)
【電話】388-3231