広報かさまつ (令和7年9月号)

発行号の内容
-
くらし
表紙 COVER STORY 7月上旬、笠松みなと公園に突如現れた美しい壁画。制作したのは、岐阜県出身のストリートアーティスト・ロームカウチさん。絵柄はスペインのセビリアにある公園がモチーフ。かつて木曽川の川湊であった笠松町ともリンクするような風景です。(関連記事6ページ)
-
くらし
豪雨・台風に備える 水害対策ガイド
-
くらし
【特集】知っておきたい認知症
-
くらし
笠松町公式LINEリニューアル準備中♪
-
くらし
まちの話題 TownTopics ■ロームカウチさんがウォールアートを制作 7月上旬、笠松みなと公園のあずまやで岐阜県出身のストリートアーティスト・ロームカウチさんによる壁画の制作が行われました。現地での制作は約2日間行われ、7月11日、「木曽ポタ・パークリンクトライアルコース」のオープニングセレモニーで作品をお披露目しました。町内外から多くのサイクリストが訪れる笠松みなと公園。自転車と一緒に撮影できる新たなフォトスポットになる予...
-
くらし
お知らせ ■令和8年4月小学校新入学予定児童の健康診断案内 来春、新入学を予定する児童の健康診断などを行います。対象の児童の保護者の方には、9月中旬までに各小学校より通知します。 健康診断などの内容: ・内科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科の各検査 ・知能検査、言語の検査 ※通知のあった学校で健康診断を受けられない場合は、必ず教育委員会へ連絡してください。 問合せ:羽島郡二町教育委員会 学校教育課 【電話】245-...
-
くらし
寄贈 ■岐阜信用金庫笠松支店 ・ロボット掃除機(福祉健康センター) 町では、ご趣旨に沿うように活用させていただきます。
-
くらし
募集 ■第55回記念 笠松町美術展作品募集 開催期間:11月1日(土)~3日(月・祝) 開催場所:笠松中央交流センター、町民体育館 出品者資格:町内に在住、在勤、在学(中学生以上)または町内出身者や町内で学習している方 出品作品点数:部門を問わず1人3点まで 申込期限:9月22日(月) 申込方法:出品申込票(笠松中央交流センター、松枝交流センター、総合交流センターで配布)を笠松中央交流センターへ提出 ※...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火) 運動の基本 子供と高齢者の交通事故防止 9月30日(火)は交通事故死ゼロを目指す日
-
イベント
イベント ■岐阜工業高等学校土木・建築工学科×笠松町イベント「かさまーる」 今年も秋休みに「かさまーる」を開催します。岐阜工業高等学校土木・建築工学科地域協働班の3年生が課題研究授業の一環として笠松町をフィールドとしたプロジェクト活動を検討していく中で、地域の方々を対象としたイベントに関心をもち、開催に至りました。生徒たちが精一杯地域を盛り上げるお手伝いをします。 土木・建築工学科による体験学習や地域の方に...
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば ■9月の開催日程 9日(火)・10日(水)・11日(木)・12日(金)・23日(火祝)・24日(水)・25日(木)・26日(金) 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 12日(金)第50回秋風ジュニア(P) 23日(火祝)第52回オータムカップ(SPII) 23日はチャ...
-
くらし
相談 ■行政書士による電話無料相談会 日時:10月1日(水) 午前10時~午後3時 相談内容: 相続・遺言 任意後見 農地転用 開発許可、 自動車登録 など 相談・問合せ:岐阜県行政書士会 【電話】263-6580 ■行政書士による法の日無料相談会 日時:10月10日(金) 受付…午前10時~午後3時 受付場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス内「かんがえるスタジオ」 相談内容: 相続・遺言 成年後見 ...
-
くらし
お願い ■野焼きはやめましょう 基準に適合した焼却炉などを用いず、ごみを野外で焼却(野焼き)することは原則禁止されています。ごみは分別し、決められた収集日に出しましょう。 例外になる焼却(農業のための焼却など)であっても、時間帯や天候などに十分配慮しましょう。生活環境上の支障を与え、周辺住民から苦情や相談があれば、職員が焼却中止の指導やお願いに伺う場合があります。 問合せ:環境経済課 【電話】388-11...
-
くらし
お問い合わせ 笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画DX課【電話】388-1113 未来創造室【電話】388-1127 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-111...
-
その他
まちの人口 令和7年8月1日現在(前月比) 人口:21,808人(減24) 男:10,612人(減5) 女:11,196人(減19) 世帯数:9,672世帯(増8)
-
くらし
【Column コラム】ごみを減らしましょう ■資源ごみ回収所 町内会の資源集団回収のほか、資源再生と排出の利便性向上のため、次の施設でも資源ごみを回収しています。 ■出し方 分別の仕方や注意点は、町内会の資源集団回収と同じです。回収所には、回収品目別に、カゴなどが設置してありますので、汚れが無いものをご自身で投入してください。 ■回収品目 ○カン (1)アルミ缶 (2)スチール缶 (3)スプレー缶・カセットボンベ ○ビン (1)無色透明 (...
-
くらし
~下水道への接続はお早めに~ ■9月10日は下水道の日 「下水道の日」は下水道普及率が6%と他国に比べて著しく遅れていた日本の下水道の全国的な普及促進を目的に「全国下水道促進デー」として制定されたことが始まりで、平成13年にはより親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。 笠松町の下水道事業は、家庭や事業所から出る汚水をきれいな水にして河川などへ放流する大切な事業で、下水道の整備は町民の皆さんからの要望も強く、町と...
-
くらし
第3回笠松町議会臨時会議決結果(7月15日開会 同日閉会) ■第44号 笠松小学校南舎屋上防水等改修工事請負契約の締結 笠松小学校南舎の漏水に対し、屋上防水工事、内装・外壁改修工事を実施するため工事請負契約の締結 契約金額 69,300,000円 ■第45号 令和7年度笠松町一般会計補正予算(第4号) 補正額 1,262,000円 補正後歳入歳出予算額 8,594,401,000円 [主な補正内容] ・庁舎内のテレビと公用車カーナビのNHK放送受信未契約に...
-
くらし
【国民年金】付加保険料制度について 付加保険料制度は、国民年金保険料(令和7年度は月額17,510円)に加えて付加保険料(月額400円)を納めることにより、将来受給する年金額を増やすことができる制度です。「200円×付加保険料を納めた月数」が付加年金額として老齢年金額に上乗せして受給することができます。 ■納めることができる方 ・国民年金第1号被保険者 ・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く) ■申込手続き ・付加保険料を納付する...
-
くらし
【消防署】備えが命を繋ぐ 住宅火災は、思わぬタイミングで突然発生します。特に夜間や睡眠中の火災は、煙や炎に気づくのが遅れ、「逃げ遅れ」により亡くなる方が多くなる傾向があります。 火災を早期に知らせてくれるのが「住宅用火災警報器」です。適切な場所に設置し、定期的に点検していなければ、その機能を十分に発揮できません。この機会に、今一度、ご自宅の警報器を確認してみましょう。 ■設置が必要な場所 1 すべての寝室(人数に関係なく)...