- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県養老町
- 広報紙名 : 広報養老 2025年7月号
休館日:7月7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)
■おすすめの本
◇「ありか」
瀬尾 まいこ/著 水鈴社
母親との関係に悩みながら、一人娘のひかりを慈しむシングルマザーの美空。義弟で同性のことが好きな颯斗は、兄と美空が離婚した後も何かとふたりの世話を焼こうとするが…
◇「『コーダ』のぼくが見る世界」
五十嵐 大/著 紀伊國屋書店
もし、親の耳が聴こえたら―なんて、想像もつかなかった。聴こえない親を持つ聴こえる子ども コーダが、ろう者とも聴者とも違う、複雑なアイデンティティについて語る。
◇「風吹けば沖つ白浪五人組」
伊原 勇一著/著 郁朋社
こっくりさん殺人、高利貸し殺人、娼婦殺人、宝石泥棒…。手練れの郵便集配人・藤丸喜三郎は、数々の難事件に遭遇し…。
◇「『謙虚な人』の作戦帳」
ジル・チャン/著 ダイヤモンド社
「完璧さ」にこだわらない、「継続できる目標」を設定する、「ここぞ」の場面で主張する、「べき」を捨てる…。「謙虚で控えめ」な人の潜在能力を最大限に発揮する方法を伝える。
◇「こねない!作業5分で不思議パン2」
青木 ゆかり/著 エムディエヌコーポレーション
だれでも簡単にパンを焼くことができるよう工程を短縮した、作業時間5分でできる〝不思議パン〞の作り方を紹介。基本のパン、全粒粉パンなどのレシピ、冷蔵発酵法も掲載。
◇「夜の日記」
ヴィーラ・ヒラナンダニ/著 作品社
独立とともに、ふたつに分かれてしまった祖国。ちがう宗教を信じる者たちが互いを憎みあい、傷つけあう。少女は亡き母にあてて、揺れる心を日記につづる…。1947年8月のインドとパキスタンの分離独立をテーマにした小説。
◇「ひっくりかえるだいさくせん」
竹与井 かこ/作・絵 教育画劇
晴れの日が続き、池の水も減って、このままではかえるたちの住むところがなくなってしまう!?そんな時、人間が作った〝てるてる坊主〞をひっくり返して、雨を降らそうと考えたかえるたちは…。
■行事・お知らせ
◇赤ちゃんのおはなし会
ボランティアによるおはなし会を親子で楽しみませんか。
日時:7月1日(火)10時30分〜
場所:図書館1階お話コーナー
◇大人向けのおはなし会
大人の読み聞かせサークル「ふきのとう」による大人向けの読み聞かせです。
日時:7月17日(木)10時〜
場所:図書館1階お話コーナー
◇プラ板キーホルダーをつくろう!
日時:7月26日(土)14時30分〜
場所:図書館1階
指導:児童館職員
参加費:無料
◇わくわく科学実験教室参加者募集
夏休みに、化学マジックの不思議な体験をしてみませんか?
日時:7月27日(日)9時30分〜
場所:町中央公民館
対象:小学生(低学年は保護者同伴)
定員:20人(先着順)
参加費:500円
申込期間:7月1日(火)〜20日(日)
※申し込みは電話または図書館カウンターへ
※定員になり次第、申込受付を終了します。
◇図書館夏休み司書体験
日時:7月30日(水)・31日(木)
午前午後各2人ずつ
対象:小学3年〜6年生
内容:カウンターでの貸出・返却、本棚の整理など
申込期間:7月1日(火)〜20日(日)
※申し込みは電話または図書館カウンターへ
※定員になり次第、申込受付を終了します。
◇「戦争のお話を語る会」を開催します。
お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
日時:8月23日(土)9時30分〜
場所:町中央公民館
※詳細は、広報8月号に記載
問合せ・申込先:
町図書館【電話】33-0215
町中央公民館【電話】32-1281
◇開館時間の延長(夏季期間)
期間:7月21日(月)〜8月31日(日)
時間:9時〜19時
問合せ:町図書館
【電話】33-0215