くらし 【特集】令和6年度決算
- 1/17
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県坂祝町
- 広報紙名 : 広報さかほぎ 2025年10月号
■令和6年度決算(一般会計)
《歳入総額 42億5,435万6千円》

単位:千円

○歳入の主な増減理由
寄付金:ふるさと納税、企業版ふるさと納税の増
繰入金:駅前整備事業にかかる基金活用及び年度末の現金不足による財政調整基金の繰入による増
諸収入:R6は給食費減免を実施していないため増、一体的実施事業委託を特別会計から変更したことによる増
地方特例交付金:定額減税減収補填特例交付金による増
国庫支出金:地方創生臨時交付金やデジタル基盤改革支援補助金、児童手当等負担金、保育所児童措置費の増
《歳出総額 39億7,135万9千円》

単位:千円

○歳出の主な増減理由
総務費:定額減税補足給付金(調整給付)事業や業務システムの標準化対応業務、各種選挙の実施による増
農林水産業費:県営特定農業用管水路等特別対策事業補助金、黒岩地区農水管布設替工事測量設計業務等の増
商工費:企業誘致奨励金の補助がR6から開始したことによる増
土木費:河川改修事業等の減
教育費:教育関係機関に所属する人件費の増や給食賄材料費や設備更新を含む給食センター維持管理経費の増
■令和6年度一般会計決算を性質別に分析

単位:千円

※主な項目の説明
人件費:職員の給与や退職金、議員の報酬など
物件費:光熱水費、消耗品費、備品購入費、委託料など
維持補修費:公共施設の修繕料など
扶助費:児童・高齢者・障がい者等への支援に要する経費
補助費等:一部事務組合や各種団体への負担金や補助金
投資的経費:道路や施設などを整備するための費用
公債費:借入金の元金や利子を返済するための費用
繰出金・積立金:特別会計などへ繰り出したお金や基金への積立金
■令和6年度決算における基金・町債(借金)の状況
○基金残高
単位:千円

○町債(借金)残高
単位:千円

町民一人あたりに換算すると…
基金:343千円
町債(借金):409千円
※R7.3.31人口8237人で算出しています。
■令和6年度決算(特別会計等)
○特別会計
単位:千円

○公営企業
単位:千円

収益的収支…主に上下水道料金と施設の維持管理費の収支
資本的収支…主に負担金や企業債と施設の建設改良費の収支
■財政健全化判断比率

○健全
財政の健全化を示す4つの指標(「地方公共団体の健全化に関する法律」により公表)は、いずれも国の定める早期健全化基準等を大きく下回る結果となりました。実質公債費比率については前年度から増加し4.6%となりました。ゼロを目指す指標ではありませんが、計画的な借入れを行って数値が膨らまないよう調整していきます。
○各指標の意味
実質赤字比率:財政規模に対する赤字額の比率により、町の財政が黒字か赤字かを判断するものです。
連結実質赤字比率:特別会計を含めた赤字額の比率により、町の財政が黒字か赤字かを判断するものです。
実質公債費比率:財政規模に対する元利償還金等の比率により、借金の返済に係る財政負担の程度を示すものです。
将来負担比率:財政規模に対する将来負担額(実質的な負債総額から負債に充てることができる基金等を控除した額)の比率により、町の財政の将来的な財政負担の程度を示すものです。
