くらし Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け

◆5/23 東小学校3年生の八坂山登山
◇協力して頂上を目指す
東小学校3年生が、八坂山登山を行いました。全員で声をかけ合いながら登頂し、自然の大切さや仲間との協力の大切さを学びました。

◆6/1 第67回加茂郡体育大会
◇川辺町は総合準優勝
川辺町を主会場として、「加茂郡体育大会」が開催されました。中央公民館で開会式が行われたのち、各会場では15競技28種目にわたって熱戦が繰り広げられました。川辺町の選手たちは各種目で健闘し、その結果、総合準優勝を果たしました。

◆6/8 第13回かわべ清流レガッタ
◇「ボート王国かわべ」初夏の風物詩
初夏の涼やかな風が吹く中、「かわべ清流レガッタ」が開催され、町内外から42クルーが参加しました。各部門の決勝レースは激戦となり、湖岸からの応援の声が漕手に力を届けていました。

◆6/13 国民平和大行進
◇非核平和を願って
原水爆禁止国民平和大行進岐阜実行委員会の皆さんが川辺町を訪問しました。町長と議長は、非核平和への思いをペナントに込め、実行委員会に託しました。ペナントは広島県・長崎県へ届けられます。

◆5/18 可茂地区子ども会育成協議会表彰
◇継続した努力が実を結ぶ
令和4年から3年間ジュニア・リーダーとして活動している古田輝来さんが、可茂地区子ども会育成協議会表彰を受賞しました。「これからもジュニア・リーダー活動を頑張っていきたい」と意気込みを述べました。

◆5/24・25 春の文化祭in2025
◇芸術や文化を楽しむ
中央公民館で文化協会主催の「春の文化祭」が開催されました。作品展示や体験コーナー、芸能発表が行われ、多くの方が芸術や文化に触れるきっかけとなりました。

◆6/6 人権の花運動
◇思いやりの心を育む
人権推進校の川辺中学校で、「人権の花運動」が行われました。この運動は、生徒が花を育てる中で、思いやりの心を育むことを目的としています。参加した1年生の生徒は、協力しながらマリーゴールドとニチニチソウの苗を植えました。

◆6/11 障がい者スポーツ体験教室
◇岐阜ボッチャ協会の選手と交流
川辺中学校で「障がい者スポーツ体験教室」が開催されました。「ボッチャ」は脳性麻痺や手足の不自由な方のために考案され、年齢や障がいの有無に関係なく楽しめるスポーツです。生徒たちは、現役選手に教わりながら競技の楽しさと難しさを体験し、選手の体験談を聞くことで、障がいのある方への理解を深めました。