広報かわべ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
若き川辺町のリーダー誕生!木下 宙 川辺町長 令和7年5月20日から、岐阜県最年少の町長として「木下 宙」川辺町長が就任しました。役場職員として培った経験を生かし、新たな町政の推進が図られます。今回の特集では、町長就任に対する思いやこれからの町政運営に対する考えについて、ご紹介します。 ◆町長あいさつ このたび、皆さまから大きなご信託をいただき、川辺町長としての職務を担うこととなりました。そのご期待の大きさと「町を前に進めて欲しい」という想い...
-
くらし
町民の皆さまとともに歩む これからのまちづくり~川辺の未来を創る3つのテーマ~ ◆01 子育て・教育 子どもたちは「町の宝」です。「子育てするなら川辺町」と感じていただけるような安心して子育てができる環境づくりに取り組み、移住先として選ばれる町を目指していきます。 例えば… ・第2子から未満児保育料の無償化 ・こども園でのオムツの配布 ・学校における生理用品の設置 ・産後ケアの充実など各種支援 ・デジタル教育の推進 ・AI利用の英語教育など先進的教育の導入 ・こども会議の開催...
-
健康
健診(検診)の季節がやってきました! ◆生活習慣病は予防・改善できる 生活習慣病の多くは自覚症状がほとんどないまま進行し、重症化してから症状が現れます。体に内臓脂肪が過剰に蓄積されると、高血圧、脂質異常症、糖尿病などを引き起こします。この状態を「メタボリックシンドローム」といい、放置すると動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中などを引き起こしたり、現在治療中の疾患の悪化につながったりもします。しかし、生活習慣病は早い段階で生活を改善するこ...
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け ◆5/23 東小学校3年生の八坂山登山 ◇協力して頂上を目指す 東小学校3年生が、八坂山登山を行いました。全員で声をかけ合いながら登頂し、自然の大切さや仲間との協力の大切さを学びました。 ◆6/1 第67回加茂郡体育大会 ◇川辺町は総合準優勝 川辺町を主会場として、「加茂郡体育大会」が開催されました。中央公民館で開会式が行われたのち、各会場では15競技28種目にわたって熱戦が繰り広げられました。川...
-
その他
寄付・寄贈・奉仕活動(敬称略) ◆川辺町社会福祉協議会 ・車椅子 1台 ※個人名は本紙をご覧ください。 ・金 30,000円…(一社)中濃法人会加茂中部支部 6月14 日(土)に東濃信用金庫川辺支店の皆さんが、「信用金庫の日 ボランティア清掃」として、中川辺駅周辺などの清掃活動を実施してくださいました。
-
健康
後期高齢者医療制度についてのお知らせ ◆後期高齢者医療資格確認書を更新します(資格確認書は1人に1枚交付されます) 後期高齢者医療の資格確認書は、以下の条件の方全てに交付されます。 ・町に住所を有する75歳以上の方 ・一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けた方 受診の際は、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証の利用登録をされた方)または、左記見本の資格確認書(7月中旬に発送)をご使用ください。 ※有効期限を過...
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ ◆7・8月の行事 ◇児童館・子育て支援センター 乳幼児対象行事 小学生対象行事 ◇乳幼児学級 今年度の乳幼児学級は、5月に開級しました。今年度の可茂地区家庭教育推進に向けた方針は「育もう豊かな感性~泣いて、笑って、ともに歩もう~」です。7月は季節行事を大切にし、親子で豊かな感性を育めるような楽しく学べる内容です。 ・7月の予定 ◇育児相談 保健センター 日時:7月15日(火)・8月5日(火) 受付...
-
くらし
戦没者追悼式を開催します 令和7年度川辺町戦没者追悼式を下記のとおり開催します。多くの皆さまのご列席を心よりお待ちしています。 日時:8月15日(金)午前11時50分から 場所:中央公民館1階 研修室 問い合わせ:住民課 【電話】53-2513
-
くらし
「町長への手紙」について 町では、皆さまのご意見を町長へ届ける手段として「町長への手紙」を設けています。これまで町内に複数の投函場所がありましたが、今後は受付場所を以下の一か所に統一します。 受付場所:川辺町役場1階 正面玄関前ロビー窓口(平日 午前8時30分~午後5時15分) 引き続きご利用いただける方法: ・メールでの投稿…【E-mail】[email protected] ・郵送での投稿…〒509-0393 川...
-
しごと
川辺町職員採用試験案内(令和8年4月採用) 町では、令和8年4月採用の一般行政職(事務・保健師)を下記のとおり募集します。 ◆申し込みの受付について 令和7年7月23日(水)まで(必着) 窓口受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日) ◆申込書の受付場所 川辺町役場2階 総務課 職員採用担当 ◆試験案内および申込書の入手方法 (1)役場総務課にて受け取り (2)郵送による請求 (3)ホームページよりダウンロード ※受験資格や試験につい...
-
しごと
令和7年度 自衛官など採用募集のご案内 令和7年度の自衛官などの採用募集が行われています。詳しくは、右記二次元コードを読み取り、 ご確認ください。 ・ホームページ ・令和7年度 自衛官など採用募集 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:自衛隊岐阜地方協力本部 美濃加茂地域事務所(岐阜県可茂総合庁舎4階) 美濃加茂市古井町下古井2610-1【電話】0574-25-7495 【E-mail】minokamo7-gifu@rct....
-
くらし
農作物に対する獣害対策を考えている方へ 農作物に対する獣害被害防止のため、防護柵を設置する農業者に対して費用の一部を補助します。 対象者:町に住所を有する方または町に住所を有する方同士のグループ代表者 ※購入金額は税込みです。 ※過去5年以内にこの補助金の交付を受けていない農地が対象です。 ※補助金申請は、購入前に行ってください。 問い合わせ:産業環境課 【電話】53-7212
-
イベント
みのかも定住自立圏 防災キャンプ in SUMMER 夏休みに親子でデイキャンプをしながら、防災対策を一緒に考えてみませんか? 日時:7月25日(金)午前10時~午後6時 場所:リバーポートパーク美濃加茂 内容:ナイフワークやロープワーク、焚火での夕食作りなど 対象:美濃加茂市・加茂郡在住の小学4年生から中学3年生までのお子さんとその保護者 定員:10組(20名程度) 参加料:1,000円/人 ※昼食・夕食付き 申込:右記二次元コードから必要事項を入...
-
講座
健康運動実践講習会(基礎講座)の参加者を募集します 7月より、健康運動実践講習会(基礎講座)全12回コース(月1~2回)を行います。高齢期の体の変化や高 齢期に適した体の動きを学んでみませんか? この講座では、道具を使った運動を行います。この講座で学んだことをボランティアとして生かしてみたいと思われる方を募集します。 ご関心・ご興味がある方は、健康福祉課窓口・電話にてご連絡ください。 対象:おおむね70歳前後 会場:保健センター 参加料:無料 問い...
-
くらし
園芸用土などに浄水発生土はいかがですか 山之上浄水場では、「浄水発生土」を販売しています。 浄水発生土とは、水道水の原料となる河川水に含まれる土や砂などを固めたもので、下記の特徴があります。 ・水はけが良い ・固いので崩れにくい ・雑草が生えにくい 肥料や腐葉土と混合させて、園芸用土として多く利用されています。他にも、グラウンド改良材や法面吹付材の材料としても利用されています。興味のある方はお気軽にご相談ください。 料金:1立方メートル...
-
イベント
マリンスポーツフェスティバル開催(主催:岐阜県B and G連絡協議会) 期日:8月24日(日) 内容:カヌー、サップ、バナナボートなどのマリンスポーツ体験 時間:午前9時30分~午前11時30分 ・前半の部(午前9時30分~午前10時20分) ・後半の部(午前10時40分~午前11時30分) 場所:八百津町B and G海洋センター艇庫(八百津町蘇水公園内) 対象者:小学4年生以上 申込方法:可児市ホームページに掲載の右記申込フォームから申し込み ※先着80名 申込期...
-
イベント
第46回川辺おどり・花火大会障がい者専用観覧席のご案内 9月6日(土)に開催する第46回川辺おどり・花火大会では、町内在住の障がいのある方にも安心して花火を楽しんでいただけるよう、「専用観覧席」を設けます。つきましては、右記二次元コードより詳細をご確認の上、健康福祉課窓口にてお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:健康福祉課 【電話】53-7216
-
くらし
新規採用職員の紹介 6月から川辺町の職員となった新規採用職員(保育教諭)を紹介します。 第1こども園 安江 沙梨亜(やすえ さりあ) 持ち前の明るさを生かして、元気いっぱい頑張ります。自分自身も子どもたちと共に成長していけるよう、一生懸命取り組んでいきます。 問い合わせ:総務課 【電話︎】53-2511
-
くらし
図書室だより 次回の絵本の読み聞かせ『こぐまちゃんの会』は、7月17日(木)午前10時30分からです。0~3歳向けの手あそびや絵本の読み聞かせなどを行うイベントです。 ぜひご参加ください。 9月6日(土)は、川辺おどり・花火大会開催のため閉室とさせていただきます。 延期となった場合は、延期日の9月20日(土)も閉室します。よろしくお願いします。 ◆8・9月 図書室カレンダー 8月 9月 開室時間: ・平日9:0...
-
健康
保健センターだより ◆献血で あなたは誰かの ヒーローに 7月は「愛の血液助け合い運動」の運動月間です。 健康な方からの献血によって、治療のために輸血や血液製剤を必要とする患者さんの大切な命は支えられています。献血へのご協力をよろしくお願いします。 ◇献血はどうして必要? 献血は、病気やけがで血液が必要な患者さんに自分の血液を提供するボランティアです。患者さんへ安定的に血液をお届けするためには、1日あたり約14,00...
- 1/2
- 1
- 2