- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県静岡市
- 広報紙名 : 広報しずおか『静岡気分』 令和7年9月号
3.利用の無償化
忘れず、手続き!入園前に無償化手続きをお願いします。
幼児教育・保育の無償化が実施されています。新規に「利用の無償化」を受けるためには、申請が必要です。手続き方法など詳しくは、HPをご覧になるか、お問い合わせください。
■幼稚園、保育所、認定こども園等
★3~5歳の利用が無償
★住民税非課税世帯の0~2歳の利用が無償(幼稚園は、月額2万5,700円まで無償)
★0~2歳の第2子以降の利用が無償※
※手続き不要
■幼稚園・認定こども園の預かり保育(保育の必要性の認定を受けた場合)
★3~5歳は、月額1万1,300円まで無償
★住民税非課税世帯の満3歳は、月額1万6,300円まで無償
■認可外保育施設等(保育の必要性の認定を受けた場合)
★3~5歳は、月額3万7,000円まで無償
★住民税非課税世帯の0~2歳は、月額4万2,000円まで無償
★住民税課税世帯の第2子以降の0~2歳は、月額1万9,000円まで軽減
問合せ:こども未来課
【電話】221-1418
■就学前の障がい児発達支援
★3~5歳の利用が無償
★0~2歳の第2子以降の児童で、一定の要件を満たす場合は無償
問合せ:
障がい児の発達支援(入所)…児童相談所【電話】275-2871
障がい児の発達支援(通所)…障害者支援推進課【電話】221-1098
■障がい児等・医療的ケア児の受入れ
受け入れ可能な範囲で入園を受け付けます。
市立こども園では、事前に体験入園を行います。申込時に、第1希望の園に相談してください。
▽障がいや発達に気になるところがある満3歳以上の子ども
※私立園については、早めに各園にお問い合わせください。
▽医療的ケア児(1・2・3号認定)
市立こども園で、集団保育が可能な医療的ケア児の入園も受け付けます。
第1希望の園に相談のうえ10/6(月)までに申し込みしてください。
問合せ:
制度の内容等について…こども未来課【電話】221-1418
入園手続き等について…各区子育て支援課(葵区【電話】221-1095駿河区【電話】287-8673清水区【電話】354-2358)
■不安なときや困ったときは、お気軽にどうぞ
▽私立幼稚園では
乳幼児と保護者が気軽に参加して楽しめる「子育て広場」を実施しています。子育ての相談や仲間づくりができる場として、ぜひご利用ください(無料)。詳しくは、各幼稚園へお問い合わせください。
▽幼児教育相談
「うちの子大丈夫かしら…」入園前に子育ての不安を解消!
面接相談:毎週水曜日、10:00~14:00
電話相談:毎週月・水・金曜日、10:00~15:00
※12/27(土)~来年1/4(日)、3/27(金)~31(火)はお休みです。面接相談は予約制です。
問合せ:静岡市私立幼稚園連合会事務局
【電話】281-0666(静岡豊田幼稚園)