広報しずおか『静岡気分』 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
手話は目で聞くことば 9/23(祝)は手話言語の国際デー and 手話の日 毎年9/23は、国連が定めた「手話言語の国際デー」です。また、今年公布・施行された「手話に関する施策の推進に関する法律」では、同日を「手話の日」と定めています。 この法律では、手話が重要な意思疎通の手段であることが位置づけられ、手話を使って暮らせる環境整備等が国や自治体の責務であることも明記されています。 「手話言語の国際デー」「手話の日」を盛り上げるため、市内で手話に関するイベントが行われます。...
-
くらし
静岡市からの防災情報 ■防災ナビ(ウェブサイト) 市が発信する避難・気象・ライフラインなどに関する情報や支援情報、同報無線の放送内容の確認などができます。防災メールの登録や身の回りの被害情報の提供も、こちらからどうぞ。 ■同報無線 こちらは…「こうほうしずおか」です 電話で放送内容を確認できます。 【電話】054-269-5656(通話料がかかります) 問合せ:危機管理課 【電話】221-1243
-
くらし
9/1は防災の日 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が、昨年8月、制度開始後初めて発表されました。 また、今年の1月に、政府の地震調査委員会は「南海トラフの巨大地震が今後30年以内に発生する確率を80%程度に引き上げた」と発表しました。 巨大地震は、いつ起きてもおかしくない状況です。災害が発生したときに落ち着いて行動するためには、自分のやるべきことや想定される被害を事前に確認しておくことが大切です。家庭における...
-
くらし
大規模災害時、けが人・病人はまず救護所へ 大規模災害時、けが人・病人はまず救護所へ 災害時には、地域の医療機関・クリニックは閉鎖されます 災害時、地域の医療機関の医師や看護師などは、小学校等に開設される救護所で医療活動に従事するため、地域の医療機関・クリニックは閉鎖されます。けがをした人や体調の悪い人は、近くの救護所で応急的な手当てを受けてください。 ■救護所はどこにあるの? 市内の小・中学校などに開設されます。詳しくは、市HPをご確認く...
-
しごと
ご存じですか?災害ボランティア 災害ボランティアは、被災した地域や住民が1日でも早く元の生活に戻ることができるよう、力仕事から心のケアまで、さまざまな活動を行います。被災地の復興には、災害ボランティアの存在が欠かせません。 災害が発生し、被災者支援の必要があるとき、市は、静岡市社会福祉協議会や災害ボランティアコーディネーター等と協力し、「災害ボランティアセンター」を設置します。 「災害ボランティアセンター」は、災害ボランティアの...
-
くらし
災害ごみの出し方 「災害ごみ」とは、地震による建物等の崩壊や、台風・洪水の浸水等により使用できなくなった家財などのことを言います。 「災害ごみ」を円滑に処理するため、以下の点にご協力をお願いします。 ■市の案内があるまで、ごみ出しを控える 大きな災害が発生した場合、3日程度家庭ごみの収集を停止することも想定されます。市からのごみ出しに関する案内は、HPや同報無線など多くの方法で実施します。 ■災害ごみを出す場合は分...
-
くらし
国勢調査2025 国勢調査は、日本に住むすべての人を対象とし、5年ごとに人口・仕事・住まいなどを調べる、最も重要な統計調査です。調査結果は、行政サービスの計画や防災対策、商業施設の出店計画など、わたしたちの暮らしのさまざまな場面で役立てられています。必ず回答してください。 ■調査対象は? 住民票などの届出に関係なく、令和7年10月1日現在、静岡市内に住むすべての人(新生児や外国人含む)が調査の対象です。 ■調査書類...
-
くらし
9/21(日)~30(火)秋の全国交通安全運動 ■市の年間テーマ 自分自身と相手を守る 交通ルールとマナーの徹底 ~人も車も自転車も~ ■市内の交通事故発生状況 今年1月から5月までの交通事故件数は、前年同期間と比べて67件減少し1,281件でした。一方で自転車事故は315件も発生し、事故件数の約25%を占め、県全体の事故件数に占める割合と比べ、1.5倍以上となっています。 自転車事故防止の3つの柱を心がけ、交通事故に遭わない、起こさないよう、...
-
くらし
参加者の笑顔があふれる S型デイサービスに参加しませんか!? S型デイサービスは、遊びや簡単な体操、レクリエーションなどを通じて、高齢者の心身機能の維持向上を図る集いの場所です。市内約270会場で開催しています。 あなたも、近くの会場へ足を運んでみませんか!? ■参加者の声 ・体操やレクリエーション、脳トレもできるので楽しく充実感があり、生活のハリになっています。 ・地域の人と知り合えて、おしゃべりできます。大声で笑えて、元気になれます。 ■参加方法 Q.い...
-
くらし
救急医療の利用は適切に! 休日や夜間の急な病気やけがで困ったことはありませんか?市では、市民の皆さんの急な病気やけがに備えて、症状や緊急度に応じた医療体制を整備し、暮らしの安心を支えています。困った時は、適切にご利用ください。 ■当日の当番医・当番病院は…医療情報ネット「ナビイ」HP 電話の場合【電話】0570-000-692(自動音声24時間…有料) ※一部の新聞朝刊でも確認できます。 ■夜間、体調不良になった時の応急処...
-
子育て
こども園・保育所・幼稚園等入園募集要項を希望する園等で配布します(1) 令和8年4月入園認定 こども園・保育所・幼稚園等入園募集要項を希望する園等で配布します 認定こども園、保育所、小規模・事業所内保育施設幼稚園等の施設の一覧など詳しくは、市HPや窓口で配布する施設一覧、募集要項等をご覧ください。 1.募集要項配布と申込受付期間 まずは、スケジュール確認 ■認定こども園・保育所・小規模保育施設等 ※面接の日程上、なるべく10/15(水)までに提出してください。10/3...
-
子育て
こども園・保育所・幼稚園等入園募集要項を希望する園等で配布します(2) 3.利用の無償化 忘れず、手続き!入園前に無償化手続きをお願いします。 幼児教育・保育の無償化が実施されています。新規に「利用の無償化」を受けるためには、申請が必要です。手続き方法など詳しくは、HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■幼稚園、保育所、認定こども園等 ★3~5歳の利用が無償 ★住民税非課税世帯の0~2歳の利用が無償(幼稚園は、月額2万5,700円まで無償) ★0~2歳の第2子以...
-
イベント
夜の動物園 いつもと違う夜の動物の姿を楽しもう! 日時:10/4(土)、5(日)11(土)、12(日)17:30~20:30(最終入園19:30) 昼の部・夜の部完全入替制 ■駐車場は、事前予約制です。 申込み:HP[9/11(木)、12:00~・申込順] ※申込みは、来園希望日1日につき普通車1台のみ ■注意点 ・動きやすい服装でお越しください(サンダルは危険です)。 ・園内での懐中電灯の使用、フラッシュ撮影は禁止です。 ・ご覧いただけない場所...
-
講座
食推(ショクスイ)さんの骨と体にいい料理教室 費用等:各500円 申込み:電話で、各食生活改善推進員へ[各申込期間・申込順] (1)【電話】090-4252-6713杉山方 (2)【電話】090-2775-8758中村方 (3)【電話】272-0208前田方 担当:健康づくり推進課 【電話】221-1571
-
文化
歌川広重『東海道五拾三次之内』とやまむらともよ『蛙と兎の東海道五十三次』 東海道広重美術館企画展 9月17日(水)~11月16日(日) 歌川広重『東海道五拾三次之内』とやまむらともよ『蛙と兎の東海道五十三次』 歌川広重(うたがわひろしげ)の代表作『東海道五拾三次之内』と、これに影響を受けて焼津市出身のイラストレーターやまむらともよが制作した『蛙(かえる)と兎(うさぎ)の東海道五十三次』を、日本橋から京まで宿場ごとに並べて紹介します。 開館時間:9:00~17:00(入館...
-
文化
みほしるべ企画展II「工芸品にみる富士山と松」 当日、直接会場へ(無料) 9/27(土)~12/7(日) 開館時間:9:00~16:30 ※詳しくは、HPをご確認ください 「富士山と三保松原」が一体として描かれるイメージは、江戸時代後期になると大衆にも広く行き渡り、手工芸品や日用品に広く採用されました。 本展では、富士山と松を題材にした工芸品等を展示し、日本人と松の関わりについて紹介します。 ワークショップ「富士山と松のプラ版工作」や「みほしる...
-
しごと
守ろう地域 つなごう絆(きずな)消防団 ■新しい仲間大募集! 消防団は、「自らのまちは自らで守る」という同じ思いを持った人々からなる、地域の安全・安心を守る組織です。普段は生業(なりわい)に従事しながら、火災や災害が起きたときには、地域防災のリーダーとして活躍しています。 対象:市内に住むか、通勤・通学している18歳以上の健康な人 あなたの勇気ある一歩で、まちの素敵な笑顔を守りましょう まずはお電話ください! 例えば、普段はサラリーマン...
-
くらし
移動図書館 10月~来年3月 市立図書館のカードで貸し出します。 各館の資料の貸出・返却もできます。 読書相談、調べもの相談なども、お気軽にどうぞ。 ※当日、直接会場へ(無料) ★田町小学校の2/4(水)の巡回はありません。 ■図書館カードを作るには 運転免許証、マイナンバーカードなど氏名・生年月日・住所がわかる証明書をお持ちください。 ■運休について 市内で大規模な災害が発生した場合や警報が発表された場合は運休します。詳しく...
-
文化
文化交流DAY2025~朝鮮通信使がもたらした絆(きずな)~ 日韓国交60周年・静岡×釜山交流10周 文化交流DAY2025~朝鮮通信使がもたらした絆(きずな)~ 日時:10/18(土)10:00~16:00 場所:静岡市歴史博物館ほか周辺 ※当日、直接会場へ ■静岡×釜山文化交流ステージ 屋外特設ステージで日韓のパフォーマーによる演技、清沢神楽、サムルノリ(韓国の打楽器アンサンブル)、そば打ちの実演、ダンスほか ■静岡×釜山交流マルシェ 日本のそばの起源と...
-
イベント
集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ 長野県長野市 市は、パートナー都市と都市間交流人口の拡大と地域経済活性化を図ることを目的とし、互いに観光広報活動を活発化させ、市民の往来や交流を促進しています。 ■第70回松代藩真田十万石まつり 日時:10/11(土)、12(日) 場所:松代城跡など長野市松代町内 12日は、「松代藩真田家十代ご出陣!70回記念歴代藩主騎乗の時代絵巻」と題し、松代藩初代藩主・真田信之(さなだのぶゆき)から十代藩主・真田幸民(ゆき...