静岡市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
手話は目で聞くことば 9/23(祝)は手話言語の国際デー and 手話の日 毎年9/23は、国連が定めた「手話言語の国際デー」です。また、今年公布・施行された「手話に関する施策の推進に関する法律」では、同日を「手話の日」と定めています。 この法律では、手話が重要な意思疎通の手段であることが位置づけられ、手話を使って暮らせる環境整備等が国や自治体の責務であることも明記されています。 「手話言語の国際デー」「手話の日」を盛り上げるため、市内で手話に関するイベントが行われます。...
-
くらし
静岡市からの防災情報 ■防災ナビ(ウェブサイト) 市が発信する避難・気象・ライフラインなどに関する情報や支援情報、同報無線の放送内容の確認などができます。防災メールの登録や身の回りの被害情報の提供も、こちらからどうぞ。 ■同報無線 こちらは…「こうほうしずおか」です 電話で放送内容を確認できます。 【電話】054-269-5656(通話料がかかります) 問合せ:危機管理課 【電話】221-1243
-
くらし
9/1は防災の日 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が、昨年8月、制度開始後初めて発表されました。 また、今年の1月に、政府の地震調査委員会は「南海トラフの巨大地震が今後30年以内に発生する確率を80%程度に引き上げた」と発表しました。 巨大地震は、いつ起きてもおかしくない状況です。災害が発生したときに落ち着いて行動するためには、自分のやるべきことや想定される被害を事前に確認しておくことが大切です。家庭における...
-
くらし
大規模災害時、けが人・病人はまず救護所へ 大規模災害時、けが人・病人はまず救護所へ 災害時には、地域の医療機関・クリニックは閉鎖されます 災害時、地域の医療機関の医師や看護師などは、小学校等に開設される救護所で医療活動に従事するため、地域の医療機関・クリニックは閉鎖されます。けがをした人や体調の悪い人は、近くの救護所で応急的な手当てを受けてください。 ■救護所はどこにあるの? 市内の小・中学校などに開設されます。詳しくは、市HPをご確認く...
-
しごと
ご存じですか?災害ボランティア 災害ボランティアは、被災した地域や住民が1日でも早く元の生活に戻ることができるよう、力仕事から心のケアまで、さまざまな活動を行います。被災地の復興には、災害ボランティアの存在が欠かせません。 災害が発生し、被災者支援の必要があるとき、市は、静岡市社会福祉協議会や災害ボランティアコーディネーター等と協力し、「災害ボランティアセンター」を設置します。 「災害ボランティアセンター」は、災害ボランティアの...
広報紙バックナンバー
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年9月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年8月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年7月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年6月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年5月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年4月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年3月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年2月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和7年1月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和6年12月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和6年11月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和6年10月号
-
広報しずおか『静岡気分』 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 静岡県静岡市ホームページ
- 住所
- 静岡市葵区追手町5-1
- 電話
- 054-254-2111
- 首長
- 難波 喬司