- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県静岡市
- 広報紙名 : 広報しずおか『静岡気分』 令和7年10月号
■新型コロナ・インフルエンザワクチン定期予防接種
対象:市内に住民票があり、次の(1)か(2)に該当する人
(1)接種日に満65歳以上の人
(2)接種日に満60歳以上65歳未満の人で、一定の基礎疾患(※1)のある人
接種回数:期間内に1回
▽新型コロナ
日時:10/1(水)~来年3/31(火)
費用等:自己負担額11,780円、一定の基礎疾患(※1)のある人3,250円
▽インフルエンザ
日時:10/1(水)~来年1/31(土)
費用等:自己負担額1,650円
※1 心臓・じん臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
次のいずれかに該当する人は、必要書類を医療機関に提示することで、接種費用が無料になります。
生活保護世帯:受給者証など、その事実を証明できるもの
市民税非課税世帯:介護保険料納入通知書、介護保険料特別徴収開始通知書、世帯で1番収入が多い人の課税証明書(いずれか1つ)
中国残留邦人支援法による支援給付を受給している世帯の人:本人確認証
定期予防接種の対象でない人は、任意接種(全額自己負担)で接種できます。
■帯状疱疹(ほうしん)ワクチン定期接種・助成制度
令和7年度の接種期間は来年3/31(火)まで!
市が実施する帯状疱疹ワクチンの定期接種と接種費用助成制度は、来年3/31(火)までの接種完了が条件です。
合計2回接種する不活化ワクチンは、2回目の接種を接種期間中に完了する必要があります。1回目と2回目の接種間隔は最低でも2か月必要となるため、接種を希望する人は、計画的な接種をお願いします。
定期接種対象:市内に住民票があり、今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人、100歳以上の人など
助成制度の対象は、市HPをご確認ください。
・定期接種の対象となる人で、過去に任意でワクチンを接種済みの人であっても、医師が再度接種が必要であると判断した場合は、定期接種の対象となります。
・定期接種の対象者が期間中に接種を受けなかった場合は、次年度以降、定期接種、助成制度いずれも利用することができません。
実施医療機関の一覧は市HPに掲載するほか、各区総合案内などで配布します。予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。
問合せ:感染症対策課
【電話】249-3152
■風しん抗体検査
対象の人は、無料で風しん抗体検査を受けられます。
募集人員:静岡市に住民票がある、妊娠を希望する女性、妊娠を希望する女性のパートナー、妊婦の同居家族
手続方法:
(1)検査前に、受診票を申請する。
申込み:本紙申込フォーム・電話(市コールセンター)【電話】200-4894
(2)受診票が届いたら、実施医療機関へ検査の予約をする。
検査の結果、十分な抗体がない場合は、予防接種が無料で受けられます。詳しくは、受診票に同封の案内チラシをご確認ください。
実施医療機関の一覧は市HPに掲載するほか、各区総合案内などで配布します。予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。
問合せ:感染症対策課
【電話】249-3172