くらし 10月は食品ロス削減月間です!~食べ物を無駄にせず、大切に消費しましょう~

食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられている食品」のことです。
「食品ロスの削減の推進に関する法律」で10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」に定めています。

■家庭から出る食品ロス
1.直接廃棄
冷蔵庫の中や、食品棚の奥に眠っているなど、未開封のまま捨てられる食品が多くなっています。

2.食べ残し
お腹がすいているからと言って作りすぎた料理も、食べきれないと食品ロスになってしまいます。

3.過剰除去
野菜や果物の皮やヘタなどにも多くの栄養があると言われています。食べられる部分も捨てていませんか?

■食品ロスを減らすためにできること
▽すぐに食べるものは「てまえどり」しましょう
「てまえどり」とは、商品棚の手前にある商品など、賞味期限・消費期限の迫った商品を積極的に選ぶ行動です。お店で廃棄される食品を減らすことができます。

▽必要なものだけを買うようにしましょう
買い物に行く前に、買うものをメモしましょう。

▽外食時には食べきれる分だけ注文しましょう
たくさん頼みすぎないようにしましょう。食べきれなかった分は持ち帰りができる場合もあります。

▽フードドライブに参加しましょう
「フードドライブ」とは、家庭で余っている食品を集め、フードバンクに寄付する活動です。
市内各地でフードドライブイベントを開催します。


※当日、直接会場へ。寄付できるものなど詳しくは、HPをご確認ください。

問合せ:ごみ減量推進課
【電話】221-1361