くらし インフォメーション(2)

■今日から始める健康習慣!3つの介護予防体操で未来の自分に投資しよう!
皆さんが元気で自分らしく過ごせるよう、リハビリ専門の職員が体操を考案し、推進しています。目的にぴったりな体操を見つけてみませんか?自宅で動画を見て、気軽に取り組めます。

▽しぞ~かでん伝体操
日常生活の動作を楽にするための筋力アップ!

▽しぞ~かちゃきちゃき体操
認知機能の維持・向上に特化し、脳機能アップ!

▽しぞ~かわくわく体操
楽しく体を動かして代謝アップ!

市内老人福祉センターや自治会館等で定期的に体操を実施しています。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:地域リハビリテーション推進センター
【電話】249-3182

■宿場の街並みを楽しみませんか第18回由比街道まつり
日時:10/19(日)、9:30~14:00
※荒天中止
会場:由比本陣公園周辺の旧東海道
※駐車場は台数制限があります。なるべく公共交通機関をご利用ください。
薩埵(さった)太鼓等のステージショーや仮装大名行列、こども向けゲームのほか、フリーマーケット・模擬店では地元の特産品を堪能(たんのう)できます。
さらに、浮世絵スタンプラリーも開催!会場内でスタンプを集めると景品と交換できます。

問合せ:由比街道まつり実行委員会
【電話】375-6135(ふれあい由比内)
担当:観光政策課
【電話】221-1310

■必ず守りましょう!浄化槽の正しい管理~実施していますか?3つの義務~
浄化槽は、微生物の働きを利用し、家庭からの排水をきれいにしています。微生物の働きを維持するため、適正な維持管理をお願いします。

▽保守点検(年に3、4回以上)
浄化槽がきちんと動くための点検

▽清掃(年に1回以上)
浄化槽内に溜(た)まった汚泥などの引き抜き

▽法定検査(年に1回)
浄化槽から出ていく水の検査と、浄化槽の健康状態の確認

合併処理浄化槽に入れ替える人を対象にした補助制度があります。詳しくは市HPをご覧いただくか、お問い合わせください。
法定検査の申込み:静岡県生活科学検査センター
【電話】621-5030

問合せ:廃棄物対策課
【電話】221-1264

■水道料金・下水道使用料 口座振替の申込みはインターネットから!
10/1(水)から、スマホ・パソコン・タブレット端末で手軽に申込みができるようになります。対象の金融機関をご確認のうえ、ぜひご利用ください。
郵送や持参の手間がなく、書類作成や届出印も不要で便利!
・静岡銀行
・清水銀行
・スルガ銀行
・静岡中央銀行
・名古屋銀行
・ゆうちょ銀行
・しずおか焼津信用金庫
・静清信用金庫
※来年1月からは静岡市農業協同組合、清水農業協同組合も受付開始予定

問合せ:上下水道お客様サービスセンター
【電話】251-1132
担当:お客様サービス課
【電話】270-9104