- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県静岡市
- 広報紙名 : 広報しずおか『静岡気分』 令和7年10月号
日時:10.25[土]ー12・21[日]10:00~19:00(入場は閉館30分前まで)
日本の伝統的な衣装・きもの。反物を直線縫いで仕立てるため強い平面性をもつ一方、施された多彩な意匠は、衣服として身にまとうことで立体性が生まれます。この平面と立体を行き来するところに、はじめから立体裁断で制作される洋服とは異なるおもしろさがあります。
本展では、友禅の老舗「千總(ちそう)」のコレクションを中心に、近世・近代のきものや当時の流行を反映した友禅染裂(ゆうぜんぞめきれ)、円山応挙(まるやまおうきょ)と近代の京都画壇の絵画、工芸品等を通じて、きもののデザインが生み出された背景や制作者の創意に迫り、これまでにない視点から「きもののヒミツ」を紹介します。
■当館学芸員によるスライドトーク
日時:11/1(土)、12/6(土)、14:00~14:40
※当日、直接会場へ(無料)
■『きもののヒミツ友禅のうまれるところ』関連イベント
▽講演会「千總の歴史といま」
日時:10/25(土)、14:00~15:30
内容:400年以上の歴史をもつ京都の友禅の老舗・千總のこれまでの歩みと現在の活動の紹介
講師:礒本延(いそもとえん)氏(千總代表取締役社長)
募集人員:70人(無料)
申込受付期間:10/9(木)必着(1件4人まで)
▽ワークショップ「型友禅で色紙を摺(す)ろう」
日時:11/8(土)、(1)10:30(2)11:30(3)14:00(4)15:00(5)16:00(各回50分程度)
内容:千總の職人を招き、色紙サイズの型友禅に挑戦する
募集人員:小学生以上の人各4人
費用等:各2,000円
申込受付期間:10/23(木)必着(1件2人まで)
▽『資料展示 萠木会と静岡の染色家』(会期~11/3(祝))トークイベント(無料)「山内武志さんに聞く、萠木会の頃」
日時:10/26(日)、14:00~15:30
講師:山内武志(やまうちたけし)氏(染色家)
募集人員:40人
申込受付期間:10/9(木)必着(1件2人まで)
■申込み・各イベント共通
HP・往復ハガキ[各申込期間・催事名(ワークショップは(1)~(5)の別の記入)、住所、氏名、年齢、電話番号、返信用あて名を記入・多数抽選]
問合せ:静岡市美術館〒420-0852葵区紺屋町17-1
【電話】273-1515
休館日:毎週月曜日、11/4(火)、25(火)
※11/3(祝)、24(休)は開館
観覧料:1,400円、大高生・70歳以上1,000円、中学生以下無料
※障害者手帳等を持っている人と同伴者1人無料