イベント イベント・講座(1)

■梅ケ島の夜を楽しもう!赤水の滝ライトアップ
期間中の土曜日は、手筒花火 and 和太鼓演奏、地元特産品などの出店、梅ケ島新田温泉「黄金の湯」夜間営業などがあります。また、平日はおしるこを無料で配布します。暗闇に浮かぶ幻想的な滝を、ぜひお楽しみください。
日時:11/8(土)~15(土)、17:30~19:30
※当日、直接会場へ。荒天中止

問合せ:
梅ケ島地区センター【電話】269-2002(平日)
梅ケ島観光案内所【電話】090-6800-0322(土日祝日)
担当:観光政策課
【電話】221-1438

■静岡音楽館AOI講演会“この1曲”をとことん語る
「AOI・レジデンス・クヮルテット」公演(来年1/17(土))関連イベントです。
日時:(1)11/20(木)(2)12/5(金)、19:00~20:30
内容:学芸員がL.v.ベートーヴェン/弦楽四重奏曲(1)第11番《セリオーソ》ヘ短調op.95(2)第14番嬰(えい)ハ短調op.131について解説
募集人員:各30人(無料)
申込み:電話(静岡音楽館AOI)
【電話】251-2200[11/1(土)~・申込順]

■障がい者合同企業説明会「就フェス」を開催します
日時:12/11(木)、13:00~16:10
場所:グランシップ9階
内容:企業担当者による業務内容・障がい者雇用の状況等の説明
募集人員:一般就労を目指す障がいのある人や家族・関係機関の人(無料)
申込み:本紙申込フォーム[12/4(木)まで]

問合せ:障害福祉企画課
【電話】221-1198

■ウォークラリー 朝鮮通信使の足跡探訪
日時:12/13(土)、9:00~12:00
※宝泰寺集合。雨天時14(日)
場所:[コース]宝泰寺~旧東海道沿い~韓国会館~駿府城公園(予定)
募集人員:5.5km程度歩ける人40人(無料)
申込み:本紙申込フォーム・電話(朝鮮通信使静岡ネットワーク)
【電話】272-6660(民団静岡内平日9:30~17:00)[11/5(水)~・申込順]

担当:歴史文化課
【電話】221-1085

■由比本陣記念館「御幸亭」お抹茶とお琴の調べ
日時:11/16(日)、10:00~15:00
内容:抹茶を楽しみながら、琴の生演奏や日本庭園を鑑賞する
費用等:350円(菓子付き・入館料別途)
※当日、直接会場へ。菓子がなくなり次第終了

問合せ:東海道由比宿交流館
【電話】375-5166

■講演会 マンガ作品にみる旧石器~古墳時代のイメージ
登呂博物館秋季企画展「大昔へのまなざし」の関連講演会。大昔の生活を伝えてきたさまざまな表現の中から、今回はマンガを取り上げて解説します。詳しくは、HPをご覧ください。
日時:11/23(祝)、14:00~16:00
場所:登呂博物館
講師:櫻井準也(さくらいじゅんや)氏(尚美学園大学総合政策学部客員教授)
募集人員:50人程度(無料)
申込み:HP・電話(登呂博物館)
【電話】285-0476[11/1(土)~・申込順]

■昭和100年ウォーク懐かしい昭和の街は今?
日時:11/29(土)、9:00~11:30
※静岡駅北口地下広場「しずチカ」集合。荒天中止
内容:昔の街並みを感じながら街中を散策し、静岡市歴史博物館まで約3.5kmのウォーキングとミニ講演
募集人員:100人
費用等:500円
申込み:HP・ハガキまたは、申込用紙をFAX(駿府ウエイブ〒420-0034常盤町一丁目8-6常盤アイワビル5階)
【電話】204-6655[11/1(土)~13(木)必着・代表者の当日連絡のつく電話番号、年齢も記入・多数抽選]
※申込用紙は、同課、各生涯学習施設等にあります。

問合せ:観光政策課
【電話】221-1219