子育て 令和8年度幼稚園での預かり保育の申込み


(※1)長期休業中とは、夏休み、冬休み、春休みのことです。
(※2)年間預かり保育・長期休業中預かり保育を利用する園児は、「保育の必要性のあることの認定(新2号認定)」を受けた場合には、料金が無償となります。「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書」を提出してください。一時預かり保育を利用する園児は、利用のあった翌月に納付書を送付します。金融機関などで納付してください。

◆預かり保育を利用できる人
○年間預かり保育、長期休業中預かり保育
対象幼稚園に在園し、保護者の就労(月に64時間以上)などにより保育を必要としている。

○一時預かり保育
一時預かり保育を依頼する幼稚園に在園し、兄弟姉妹の学校行事、家族の通院、保護者の就労(就労時間数の条件なし)などにより保育を必要としている。

◆申込み方法・期間
○4月からの「年間預かり保育希望者」
申込書に記入し、11月17日(月)~12月5日(金)に申込みをする園へ提出。申込書は、11月4日(火)から各幼稚園と子育て支援課で配布します。

○長期休業中預かり保育希望者
申込書を利用希望日の1か月前までに在園する園へ提出。

○一時預かり保育希望者
申込書を利用希望日の10日前までに在園する園へ提出。
※年間預かり保育・長期休業中預かり保育希望者は、「就労証明書」や「理由書」などの添付が必要になります。申込み後、利用の可否を後日通知します。

◆預かり保育を実施しない日
○土曜日、日曜日、祝日、年末年始、休園日、その他
園長が指定した日(入園式、卒園式、始業式、終業式、遠足、運動会、発表会、参観日、職員の研修の日など)詳細は各園へお問い合わせください。

○一時預かり保育は、夏休み、冬休み、春休みは実施しません。

◆注意事項 その他
○給食のない日は、弁当・水筒を持参してください。

○募集人数を超える申込みがあった場合は、保護者の就労状況や家庭環境を考慮し、審査のうえ決定しますので利用できない場合があります。

問合先:子育て支援課
【電話】979-8128