広報かんなみ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算報告 令和6年度の一般会計と各特別会計(国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険、下水道事業、上水道事業、簡易水道など)の決算が議会9月定例会で承認されました。 皆さんに納めていただいた税金、国や県から交付される補助金などがいくら入り、どのように使われたのかをお知らせします。 ◆一般会計 ▽歳入 町税歳入が0・8%減 皆さんから納めていただいた町税が51億8430万5千円で、前年度に対して0・8%の減、歳...
-
くらし
STOP滞納!11月・12月は県下一斉 滞納整理強化月間 皆さんが納める税金は、教育・福祉などのサービス、道路・水路や公共施設の維持管理など、安全で快適な暮らしを送るために活用される貴重な財源です。納期を守って納付している皆さんとの公平性を保ち、町税の税収を適正に確保するためにも、町では法に従い、厳格な滞納整理を行っています。毎年11月と12月は滞納整理強化月間として、静岡県、県内各市町、滞納整理機構が連携して税の徴収の強化に取り組んでいます。 ▽税金を...
-
子育て
令和8年度 保育園などの入園申込み ◆申し込み可能な保育園など (公):公立 (私):私立 (公)町立西部保育園 【住所】間宮632-1 【電話】978-6001 (私)函南さくら保育園 【住所】上沢70-2 【電話】979-1350 (私)保育所グローアップ函南園 【住所】柏谷22-1 【電話】957-0810 (公)組合立若葉保育園 【住所】間宮42-1 【電話】978-3261 (私)仁田マーガレット保育園 【住所】仁田480...
-
子育て
令和8年度幼稚園での預かり保育の申込み (※1)長期休業中とは、夏休み、冬休み、春休みのことです。 (※2)年間預かり保育・長期休業中預かり保育を利用する園児は、「保育の必要性のあることの認定(新2号認定)」を受けた場合には、料金が無償となります。「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書」を提出してください。一時預かり保育を利用する園児は、利用のあった翌月に納付書を送付します。金融機関などで納付してください。 ◆預かり保育を利用で...
-
子育て
令和8年4月1日からの留守家庭児童保育所(年間利用)の入所申込み ◆児童保育所の入所要件 町内小学校の1年生~5年生で、保護者および65歳未満の同居の祖父母が次のいずれかに該当し、放課後、家庭で保育することができない児童 就労:就労中である 妊娠・出産:出産前後(出産予定日の42日前の属する月から56日後の属する月まで) 疾病・障害:病気、負傷、心身に障害がある 介護・看護:同居している家族または親族で介護・看護が必要な人を常時介護・看護している 就学:就学中ま...
-
健康
11月8日はいい歯の日 6月に開催された「噛むカムケア8020コンクール」において、53人が達成されました。 非常に優秀な成績を収められたコンクール達成者の皆さんを発表します。 ◆令和7年度噛むカムケア8020コンクール達成者 コンクール応募総数65人のうち53人が達成 ※詳しくは広報紙9ページをご覧ください。 ◆「8020運動」で健康長寿を目指そう 「80歳になっても20本以上の歯を保とう」という運動です。生涯、自分の...
-
くらし
みんなで減らそう! 10月は食品ロス削減月間 食品ロスとは、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食品のことです。 生活の中のひと工夫で、食品ロス削減に取り組んでみませんか。 ◆日本の食品ロスの現状 ◆町の取り組み ▽食品ロス削減出前講座 令和6年度より町内小学校を対象に実施し、身近な給食を通じて食品ロス削減を啓発しています。 ▽フードドライブ 毎年1月・8月には、不要な食品の寄付を募集し、希望者に配布しています。 [お知らせ]不要な食...
-
くらし
【お知らせ】副町長が就任しました 10月1日から 令和7年第3回函南町議会定例会で副町長の選任が承認され、新たな副町長が就任しましたので紹介します。 副町長:藤間秀忠(ふじまひでただ) 問合先:企画財政課 【電話】979-8101
-
イベント
【お知らせ】第24回消防・防災フェア 防災意識を高めましょう 消防・防災意識の向上と消防団員とのふれあいを目的として開催します。入場無料です。 ◎2025年度全国統一防火標語 「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」 ○日時 11月9日(日)10時~14時30分 ○場所 川の駅伊豆ゲートウェイ函南 ○内容 《アトラクション》 ちびっこ消防隊訓練披露、パワフルキッズの演技披露、東中学校吹奏楽部の演奏、町消防団ラッパ隊の演奏、函南中学校吹奏楽部...
-
健康
【お知らせ】 人間ドック受診費用の助成 受診期間にご注意ください 国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者を対象とした人間ドック受診費用を助成します。 ○受診期間 令和8年3月31日(火)まで ※期間外に受診した場合は補助金を申請することができません。 ○対象 次の要件に該当する人 (1)国民健康保険の被保険者の場合 ▽20歳以上で、人間ドック受診当日に、函南町国民健康保険加入者である ▽令和7年度の函南町特定健診を受けていない (2)後...
-
くらし
【お知らせ】雨水浸透施設・雨水貯留施設 設置費を補助します 自然を有効利用しましょう 住宅の屋根に降った雨水の有効利用により、その流出を抑制するとともに地下水のかん養を図るため、雨水浸透施設または雨水貯留施設を設置する費用の一部を補助します。 ○対象施設および補助金額 (1)雨水浸透施設 A型(上限6万円)、B型(上限5万円) (2)雨水貯留施設 浄化槽転用型(2分の1以内、上限8万円)、簡易貯留型(2分の1以内、上限5万円) ○対象 町内で敷地面積が1,...
-
イベント
【お知らせ】フリーマーケット 環境問題に取り組みましょう 町では、函南町環境基本計画を策定し、環境施策の取り組みの1つとして、家庭に眠っている不用品の再使用とごみの減量、リサイクル推進のためフリーマーケットを開催します。液肥の無料配布、堆肥の販売も行います。 ○日時 11月23日(日)9時~11時30分 (悪天候の場合:11月24日(月)9時~11時30分) ※開催を延期・中止する場合は町ホームページ、公式SNSなどでお知らせ...
-
文化
【お知らせ】0歳からOK !親子でクラシックコンサート 申込不要です ピアノとヴァイオリンのすてきな音色を間近で聴いてみませんか。みんなが知っているクラシックや童謡を中心に親子で気軽に楽しめるコンサートです。入場無料、出入り自由です。 ○日時・場所 日時:11月9日(日)10時30分~11時10分 場所:かんなみ知恵の和館多目的室 ○対象 0歳~就学前までの子どもとその保護者 ○出演 『Pianarco』ピアノとヴァイオリンのデュオ ▽片岡恭子(かたお...
-
文化
【お知らせ】かんなみ仏の里美術館 文化財オータムフェア」協賛事業 文化に触れてみよう 県では、文化の秋に多くの人が文化財に触れる機会を提供するため、「文化財オータムフェア」として県内各所で文化財関連イベントを開催しています。 かんなみ仏の里美術館では、仏像展示室の無料観覧を行います。また、野菜、手作りのお菓子などを販売する「わくわく日曜朝市」も開催します。 ○仏像展示室の無料観覧 日時:11月2日(日)9時~16時30分、11月3日(月)10時~16時30分 内...
-
イベント
【お知らせ】函南あいのわ ふれあいマルシェ ご来場お待ちしています 障害者週間啓発イベントとして開催します。町内福祉事業所による自主製品の販売や障害のある人などの感覚の疑似体験ができる体験コーナー、すてきな景品が貰える○×クイズ大会などを用意しています。 ○日時・場所 日時:11月29日(土)10時~14時 場所:道の駅伊豆ゲートウェイ函南 ○内容 (1)町内福祉事業所による自主製品販売 (2)体験コーナー「ためしてハッケン!」 (3)マモ...
-
スポーツ
【お知らせ】東京2025デフリンピック 伊豆で自転車競技開催 日本初開催! 11月に「東京2025デフリンピック」が日本で初めて開催されます。静岡県では、自転車競技(ロード・マウンテンバイク)が行われます。競技当日、観戦者はサイクルスポーツセンターへの入場料が無料になります。 ○日時(予定) 《ロード競技》 11月17日(月)9時~15時30分 スプリント 11月18日(火)13時~15時 ポイントレース 11月20日(木)9時~14時30分 個人タイムトラ...
-
講座
【募集】フレフレ!健康づくり教室 いつまでも健康で過ごしましょう 近年注目されている「フレイル(全身の虚弱)」は、健康な状態と介護が必要な状態の間を指します。 最近、体の衰えを感じている人、家で過ごすことが多い人、何かやりたいけど何からやろうか迷っている人にぴったりな教室です。専門職が効果的なフレイル予防をお伝えします。 ○日時・内容 各回9時15分~10時15分まで ○場所 保健福祉センター ○対象 町内在住で75歳以上の人 ○...
-
講座
【募集】第5回チャレンジ大学 楽しみながら学びましょう いろいろな分野の学びにチャレンジ!暮らしに役立つ知識や健康を保つ秘訣を楽しく学ぶ全7回の講座です。 ○日時 11月20日(木)9時30分~11時30分 ○場所 文化センター多目的ホール ○対象 成人(町内外は問いません) ○募集人数 50人程度(先着順) ○テーマ 「フレイル予防で元気はつらつ!一緒に目指そう健康長寿!」 ○内容 どのような状態を「フレイル」というかご存じ...
-
スポーツ
【募集】第50回函南町マラソン大会 寒さに負けるな! 毎年恒例の函南町マラソン大会を開催します。皆さんの挑戦をお待ちしています。 ○日時 令和8年1月18日(日)※雨天中止(予備日なし) 受付:8時30分~9時15分 開会式:9時20分~ スタート:10時~順次スタート ○場所 柏谷公園(受付:多目的広場) ○対象 令和元年4月1日以前に生まれた人で、完走する自信のある人 ○種目 1kmコース(小学1年生以上の男女) 3kmコース(...
-
文化
【募集】函南町景観写真コンテスト 町の魅力を伝える 町内の美しい景観を再確認し、それを保全し、次の世代に引き継いでいこうとする景観まちづくりの意識を育むことを目的に開催します。 ○応募期間 11月28日(金)まで ○対象 プロ、アマチュア問わずどなたでも ○テーマ 伝えたい町内の魅力ある景観 ○各賞 最優秀賞(1点)、優秀賞(1点)、準優秀賞(1点)入賞者には函南ブランド認定品の詰め合わせを贈呈予定 ○審査・入賞発表 ▽12月に開...
- 1/2
- 1
- 2