- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県小山町
- 広報紙名 : 広報おやま 令和7年8月号
~町民の立場になって一緒に考え、行動する職員を募集します~
◆募集職種
9月実施
▽一般行政職(事務)
高卒(2人・24歳まで)
障害者枠(2人・30歳まで)
▽保育教諭(2人)
短大卒・大卒(24歳まで)
経験者枠(40歳まで)
◆試験日程
▽第1次試験
とき:9月28日(日)
ところ:小山町役場 本庁
内容:筆記試験
※第2次試験の詳細は、第1次試験の合格者に、別途通知します
◆申込手続
(1)か(2)のどちらかの方法で申込み
(1)WEBから申込み
二次元コードから申込みできます。
(2)申込書の提出による申込み
小山町役場3階総務課で配布または町ホームページからダウンロードした申込書を記入し、写真を貼り、総務課総務法規・監査班に提出(またはレターパックにて郵送)してください。
詳細は、二次元コードから町ホームページをご覧ください。
◆申込期限
9月12日(金)まで
◆小山町役場って、どんな職場?先輩職員に聞いてみました!
○小見山さん
―志望動機について
高校3年生のときに役場で確定申告のお手伝いをしました。そのときに先輩が優しく仕事を教えてくれて、和気あいあいとした職場の雰囲気も良く、ここで働きたいと思いました。
―職場の雰囲気は?
上司や同僚は、仕事で困っているとアドバイスをくれたり、気軽に相談に乗ってくれたり、冗談も言い合ったりできる活気のある職場です。
―ワークライフバランスはどうですか?
病気休暇や育休は必要なときに取ることができて、制度を利用しやすいことは魅力です。
こうした制度を利用して休むときにも課の皆さんの理解があり、安心して休みを取れます。長く働くことを考えると、こうした制度がしっかり使えるのはとても心強いです。
―これから小山町を受験する人へメッセージ
優しい先輩も多く、やりがいのある仕事があります。一緒に小山町で働きましょう!
○西村さん(入庁7年目)
―志望動機について
小山高校の出身で、夏祭りのボランティアなどで町民と接する機会が多くありました。町民の皆さんが温かく、この町の人々のために働きたいと思ったのがきっかけです。
―入庁当初は?
入庁したばかりの頃は、仕事や環境に慣れるのが大変でした。
その中でも、自分が公務員になった理由を思い出し、先輩方に助けていただきながら乗り越えることができました。
―公務員の仕事の魅力とやりがいは?
定期的に人事異動があるため、部署によって経験できる仕事が幅広いことは魅力だと思います。
自分の行っている仕事が誰かの役に立っているとわかった瞬間はやりがいを感じます。
―これから小山町を受験する人へメッセージ
日々の頑張りをしっかり見守ってくれる職場だと思います。ぜひ、小山町で待っています!
問合せ:総務課
【電話】76-6131