健康 健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ

『規則正しい生活習慣を心がけましょう!』

お腹の内臓まわりに脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」は、30歳以降で徐々に増え始め、40歳以上の男性では2人に1人以上が該当します。
心筋梗塞や脳卒中の発症リスクを高めるメタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満を持ち、高血糖、高血圧、脂質異常の状態を全て、もしくは複数あわせ持つ状態のことをいいます。
小山町では20歳からの10kg以上体重増加者、肥満、メタボリックシンドロームの人が静岡県の平均に比べて高いことが分かっています。将来のために生活習慣を今日から見直してみましょう。

◆あなたの生活習慣をチェックしてみましょう
今の生活を振り返ってみましょう。自分の習慣に当てはまるものがいくつありますか?当てはまるものにチェックを入れてみましょう。
・日常生活において歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施できていない。
・ほぼ同じ年齢の同性と比較して歩く速度が遅い。
・階段よりエレベーターを使うなど、意識的に体を動かすことができていない。
・1日の中で座っている時間が長い。
・人と比較して食べる速度が速い。
・就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある。
・朝昼夕の3食以外に間食や甘い飲み物を摂取している。
・朝食を抜くことが週に3回以上ある。
・1日の食事時間が決まっていない。
・食事のバランスを考えて食べていない。
・食塩含有量の多い食品や、味付けの濃い料理を毎日食べている。
・外食、総菜、市販の弁当を習慣的に食べている。

◆あなたの生活習慣を改善しましょう
身体活動量が多いほど、心筋梗塞や脳卒中なメタボすっきり教室のご案内ど生活習慣病のリスクは低下します。
また、肥満の予防・改善には運動や食生活の改善が効果的です。
以下から、何か一つでもできそうなことがあれば実行してみましょう。
・まずは、今より10分多く体を動かそう
・ゆっくりよく嚙んで食事を楽しむ
・規則正しい食事をする
・間食や夜食を控える
・砂糖が入った飲み物は控える
・食事に野菜・海藻・きのこ類を取り入れ、先に食べる
・麺類の汁は、飲み干さない
・麺とごはんの組み合わせなど、炭水化物は重ねて食べない

▽メタボすっきり教室のご案内
各回先着10人(定員になり次第受付終了)

≪1回目≫
測定・食事編 12月3日(水)10:00~12:00
運動・生活編 12月17日(水)16:00~17:30

≪2回目≫
測定・食事編 12月12日(金)18:00~20:00
運動・生活編 12月15日(月)18:00~19:30

※測定・食事編と運動・生活編の両方にご参加ください

持ち物:
・測定・食事編…エプロン、ハンドタオル、三角巾、筆記用具
・運動・生活編…運動のできる服装、室内用シューズ、200円(リラクゼーションスタジオ体験料)

申込み・問合せ:健康増進課
【電話】76-6668

*****

問合せ:健康増進課
【電話】76-6668