くらし 小山町高齢者見守りネットワークをご存じですか?

高齢者が安心して暮らせるよう、事業者の皆さん、地域の皆さんが協力し、町全体で高齢者を見守り、支え合う仕組みをご紹介します。

◆小山町高齢者見守りネットワークとは?
年を重ねると、記憶力・判断力が低下し、道を間違えたり自分の家がわからなくなったりすることがあります。行方不明になる可能性のある人の名前や特徴、写真などの情報をあらかじめ登録しておくことで、実際に行方不明になったときに、地域の協力・支援を得て早期に発見するためのネットワークです。

◆どのような活動をするの?
日常業務や生活の中で、高齢者の気になるサインを見つけたときに、小山町地域包括支援センターへ情報提供をお願いしています。
(例:高齢者虐待の恐れがある、閉じこもり、容態が悪そう、消費者被害、在宅での生活に何らかの支援が必要と思われる場合、徘徊と推測される場合等)
※登録されている高齢者には「見守りオレンジシール」が交付され、靴の後ろなどに貼っています
また、登録されている高齢者が行方不明になった場合、行方不明者の情報が小山町地域包括支援センターから協力機関にFAXやメールで送られます。情報を受けた協力機関は、業務に支障のない範囲で行方不明者を気にかけたり、行方不明者を見かけた場合には小山町地域包括支援センターや役場長寿介護課に連絡をします。
※捜索活動を依頼するものではありません

◆協力機関として活動するには?
町、地域包括支援センター、警察、金融機関等、さまざまな機関や団体が協力機関として参加しており、地域でのたくさんの「目」で早期発見につなげます。小山町高齢者見守りネットワークの趣旨にご賛同いただき「小山町高齢者見守りネットワーク協力事業所」の登録にご協力をお願いします。
また、登録いただいた協力機関には「個人情報に関する誓約書」を提出いただき、登録者の個人情報の保護に努めていただきます。

◆見守りを希望します。事前登録するには?
町内在住の概ね65歳以上で、行方不明になる可能性のある人に「小山町高齢者見守りネットワーク事前登録申請書」(名前、身体の特徴、写真など)を提出していただきます。
※まずはお気軽にご相談ください

◆事前登録・協力事業所登録のお問合せ
小山町地域包括支援センター 平成の杜【電話】76-9950【FAX】76-9951
長寿介護課 地域包括ケア推進班【電話】76-6669【FAX】76-4770

問合せ:長寿介護課
【電話】76-6669