くらし 〔くらしのガイド〕生活・福祉(2)

ページID:190441

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■就職準備セミナー(無料)
ミドル・シニア世代向け
日時:10月30日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:中小企業振興会館(千種区)
人数:抽選40人
受付:10月22日(水曜日)まで
詳しくは、なごや就職応援ナビをご覧ください
【URL】https://www.nagojob.city.nagoya.jp/seminar/

問合:なごやジョブサポートセンター
【電話】052-733-2111【FAX】052-733-2115

■障害福祉の仕事フェア
日時:11月8日(土曜日)午後1時から午後5時
場所:イオンモールナゴヤドーム前セントラルコート・サウスコート(東区)
料金:入場無料
詳しくは、障害福祉の仕事フェア2025ウェブサイトをご覧ください
【URL】https://www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/wel/jobfair2025/

▽就職相談会
約20の事業者に個別相談できる
時間:午後1時から午後5時
申込:不要

▽車いすモデルの葦原海(あしはらみゅう)さんによる「挑戦×多様性」をテーマにしたトークイベント
時間:午後1時から午後1時50分・午後3時から午後3時45分(受け付けは午前10時から)
人数:当日先着各50人

▽体験イベント
ロボットプログラミング、パーソナルカラー診断、障害福祉のお仕事紹介and授産製品即売会など
時間:午後1時から午後5時
申込:不要

▽共通事項
案内:区役所情報コーナー・障害福祉の仕事フェア2025事務局【電話】052-561-2372【FAX】052-756-3085

■空き家相談会(無料)
管理・活用、相続・税など、各分野の専門家が対応
日時:12月4日(木曜日)午後1時から午後4時(1回30分)
場所:中区役所
組数:先着18組
申込:10月14日(火曜日)午前10時から電話でスポーツ市民局地域振興課【電話】052-972-3126【FAX】052-972-4458
詳しくは、空き家対策に関するセミナー等のお知らせについてをご覧ください
【URL】https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000152001.html

■福祉会館めぐり(無料)
各館のスタンプを8個以上集めた方に賞品をプレゼント
日程:12月27日(土曜日)まで
場所:市内16の福祉会館
対象:市内在住の60歳以上で、福祉会館利用証をお持ちの方
詳しくは、福祉会館めぐりについてをご覧ください
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000189295.html

問合:
市社会福祉協議会【電話】052-911-3192【FAX】052-913-8553
(健康福祉局高齢福祉課【電話】052-972-2542【FAX】052-955-3367)

■大雨などの浸水対策「簡易水防工法」のご紹介
ご家庭にあるプランターなどをビニールシートで包み、止水板の代わりにすると、大雨時の雨水の浸入や車の通過による波の浸入を防ぐのに効果的。プランターなどが流されないように、土のうや水のうでしっかり固定することが大切
詳しくは、名古屋市上下水道局ウェブサイトをご覧ください
【URL】https://www.water.city.nagoya.jp/category/kateisaigaisonae/2168.html

問合:上下水道局下水道計画課
【電話】052-972-3765【FAX】052-961-0314

■納付をお忘れなく
個人市民税・県民税・森林環境税第3期の納付限は、10月31日(金曜日)です。納税は便利なキャッシュレス納付をご利用ください。詳しくは納付書をご覧ください。

■10月は都市緑化月間
公園や街路樹の保全・愛護について考えましょう。保全・愛護の功績を称え、表彰も行っています。皆さまも緑のまちづくりに参加してみませんか。