- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和7年8月1日号
■8月は食品衛生月間
温度や湿度が高くなり、食中毒を起こしやすい季節です。食肉はしっかりと加熱し、食品を取り扱う際は十分に手洗いするなど、衛生管理の基本を徹底し、食中毒を防ぎましょう。
問合せ:健康推進課
【電話】23-9559
■慢性疾患を抱えるこどもと親の交流会
日時:8月28日(木) 10時~12時
場所:衣浦東部保健所
内容:「子どもの成長と自立を育む」をテーマにした交流会
講師:服部麗氏(医師)、保健師
対象:小学生以下の慢性疾患がある子と保護者
定員:10組(先着順)
申込み・問合せ:8月21日(木)までに、【電話】21-9338で衣浦東部保健所健康支援課へ。
■神経系難病患者・家族教室
日時:9月3日(水) 14時~16時
場所:衣浦東部保健所
内容:講話「神経系難病と付き合うヒント~医師の立場から~」、交流会
講師:橋本里奈氏(医師)
対象:神経系難病患者と家族
定員:30人(先着順)
申込み・問合せ:8月22日(金)までに、【電話】21-9338で衣浦東部保健所健康支援課へ。
■いきいきプラザ講座
◆介護予防・シニア筋トレ講座
日時:9月5日~11月7日の金曜 13時30分~15時30分(10回の連続講座)
内容:介護予防筋トレマシンを使って下肢の筋肉を鍛えます。
定員:12人
持ち物・必要なもの:上靴、タオル
◆いきいき太極拳講座
日時:9月2日~12月9日の火曜 13時30分~15時(15回の連続講座)
内容:太極拳の基礎的な動作を習得します。
定員:15人
▽共通
場所:一ツ木福祉センター
対象:市内在住の60歳以上
申込み:8月13日(水)17時(必着)までに、
・希望講座
・住所
・氏名(フリガナ)
・年齢
・電話番号
・受講経験の有無を申込用紙(一ツ木福祉センターで配布)またはハガキで一ツ木福祉センター(〒448-0003 一ツ木町4-40-3、休館日…日曜)へ。
※申込多数の場合は初参加者を優先に抽選し、結果は全員に連絡します。
※抽選の場合、当選は1講座まで。
問合せ:一ツ木福祉センター
【電話】25-2021
■元気プロジェクトコグニダンスうんどう
▽生涯学習リーダー企画講座
日時:9月9日(火)・16日(火) 10時~11時30分(連続講座)
場所:総合文化センターリハーサル室2
内容:有酸素運動と脳トレを組み合わせた、認知症予防を目的としたダンスをします。
対象:市内在住または在勤の60歳以上
定員:25人
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
費用:400円
持ち物・必要なもの:上靴、飲み物、動きやすい服装
申込み:8月14日(木)(必着)までに、
・講座名
・氏名(フリガナ)
・年齢
・郵便番号・住所
・電話番号をQRまたはハガキで生涯学習課(〒448-8501 刈谷市役所)へ。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:生涯学習課
【電話】62-1036
■肝炎ウイルス検診・検査
肝炎は肝臓に炎症が起こり、細胞が破壊される病気です。原因はウイルス、アルコールの過剰摂取、自己免疫の異常などがあります。日本では肝炎ウイルス感染によるものが大半で、自覚症状のないまま病気が進行し、肝硬変や肝がんとなる恐れがあります。
◆市が行っている肝炎ウイルス検診(B型・C型肝炎ウイルス検査)
場所:市内指定医療機関
対象:刈谷市に住民票のある40歳以上で過去に検査を受けたことがない人
申込み:市内指定医療機関に直接申込み。
その他:がん検診等受診券が必要。お持ちでない人は、健康推進課へ。
◆県が行っている肝炎ウイルス検査
場所:保健所または県指定医療機関
※詳細は、衣浦東部保健所【電話】21-4797へ。
◆肝炎ウイルス検診で陽性の場合
医療機関を受診し、専門の医師に相談してください。
▽県内の肝疾患相談室
・名古屋市立大学病院【電話】052-858-7138
・名古屋大学医学部附属病院【電話】052-741-2111
・藤田医科大学病院【電話】0562-93-2279
・愛知医科大学病院【電話】0561-61-1878
問合せ:健康推進課
【電話】23-9559
【ID】1003360