イベント 〔情報ボックス〕文化・スポーツ 1

■第1回あおぞら歴史教室「堀内貝塚・本神遺跡の景観を探る」
日時:10月4日(土)午前9時~午後4時30分
集合・解散:歴史博物館
行き先:本神(ほんじ)遺跡(古井町)、堀内貝塚(堀内町)、刈谷市歴史博物館(刈谷市)、名古屋市見晴台(みはらしだい)考古資料館・名古屋市桜田(さくらだ)貝塚(名古屋市)
※バスで移動。
講師:川﨑みどり氏(市文化財保護委員)
対象:市内在住・在勤・在学者で健脚の人
定員:19人(抽選)
費用:2000円(入館料・昼食代込)
申込み:9月1日(月)~14日(日)に本紙QRコードで申込み又は、はがき(必着)・ファクス・Eメールでページ上部の共通申込事項と年齢を文化振興課「第1回あおぞら歴史教室係」へ
【郵送】〒446-0026 安城町城堀30【FAX】77-6600【メール】[email protected]
※2人分まで同時に申込可。

問合せ:文化振興課
【電話】77-4477

■ファブスペースのデジタル機器の利用相談会・講習会
申込み:
(2)~(4)…9月14日(日)午前9時から市HPで申込み
※空席がある場合は、受講日1週間前から電話で受付。

(1)レーザー加工機・3Dプリンター・デジタルミシン利用相談会
日時:9月21日(日)午後2時~4時(随時。1人15分程度)
講師:メイカーズ・ラボとよはし技術スタッフ、阿智ちさと氏
対象:デジタル工作機器利用カードを持っている人
持ち物:
・レーザー加工機・3Dプリンター…デジタル工作機器利用カード、試し切り用の材料
※作品加工のみの利用は不可。
・デジタルミシン…デジタル工作機器利用カード、布(30cm×30cm以上推奨)
その他:
※使用しているソフトや内容によって回答不可の場合有。
※レーザー加工機と3Dプリンターのデジタル工作機器利用カード860番までの人は事前に本紙QRコードを確認の上、参加してください。

(2)デジタルミシン利用講習会
日時:10月15日(水)午前10時~11時、午前11時~正午
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上
定員:各2人(先着)

(3)3Dプリンター利用講習会
日時:10月16日(木)午後2時~4時
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上でパソコンの基本操作が可能な人
定員:4人(先着)

(4)レーザー加工機利用講習会
日時:10月19日(日)午後2時~4時
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上でパソコンの基本操作が可能な人
定員:5人(先着)

場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515

■市民ギャラリーの催し・講座
その他:定員を超えた場合は市内在住・在勤・在学者を優先した上で抽選
申込み:各申込期限までに本紙QRコード又は、はがき(必着)かファクスで、ページ上部の共通申込事項(受講者全員分)と年齢(市外在住者は勤務先又は学校の所在地及び名称も)を市民ギャラリーへ
【郵送】〒446-0026 安城町城堀30【FAX】77-4491

○ワークショップ「写真初心者向けの風景写真講座」
日時:10月4日(土)午前10時~正午(荒天の場合は10月25日(土)に延期)
内容:スマートフォンを使って、風景写真を素敵に撮影するコツを学びます(撮影場所は安祥城址公園)
講師:稲垣貴司氏(Instagram@japan_umi(ウミ)運営)
対象:18歳以上
定員:16人
費用:500円
その他:子ども連れの受講可
申込期限:9月22日(月)

○銅版画・リトグラフ講座(特別コース)
日時:11月1日(土)~来年3月7日(土)の毎月第1・3・5(土)午前9時~正午(1月3日を除く。全10回)
内容:自分で制作できる経験者向けの講座
対象:15歳以上(中学生を除く)
定員:15人
費用:
・銅版画 1万2000円(材料費込)
・リトグラフ 1万1000円(材料費込)
申込期限:9月21日(日)

○銅版画・リトグラフ講座(午前・午後コース)
日時:11月8日(土)~来年3月28日(土)の毎月第2・4(土)
・午前コース 午前10時~正午
・午後コース 午後1時30分~3時30分
(全10回)
内容:材料やプレス機の扱い、創作のヒント等を学びます
講師:加藤茂外次(もとじ)氏(版画家)
対象:15歳以上(中学生を除く)
定員:各コース15人
費用:
・銅版画 1万2000円(材料費込)
・リトグラフ 1万1000円(材料費込)
申込期限:9月21日(日)

場所・問合せ:市民ギャラリー
【電話】77-6853