くらし 〔情報ボックス〕くらし・防災 1

■調整給付金(不足額給付)の申請は済んでいますか?
令和7年度調整給付金(不足額給付)支給確認書の提出が済んでいない人は、10月31日(金)までに提出してください。
対象:〔定額減税しきれなかった人〕
(1)令和7年度調整給付金(不足額給付)支給確認書が届いた人
(2)支給対象と見込まれるのに、確認書が届かない人
申込み:
(1)…オンライン申請又は確認書を郵送(消印有効)か持参で市役所本庁舎第6会議室(午前9時~午後5時)へ
(2)…市役所本庁舎第6会議室へ来庁又は電話で安城市調整給付金コールセンター(【電話】89-2943)へ
※いずれも時間は午前9時~午後5時。

問合せ:安城市調整給付金コールセンター

■行政書士制度のお知らせ
行政書士制度は、官公署に提出する各種申請書・届出書の作成や代理提出、相談等をするための制度です。
行政書士会の会員ではない人が、報酬を得て官公署に提出する各種申請書等を作成することは、行政書士法で禁止されています。

問合せ:
愛知県行政書士会【電話】052-931-4068
市行政課【電話】71-2208

■行政相談月間特設相談
市では、行政相談委員(総務大臣が委嘱する民間有識者)が、市民の身近な相談相手として行政相談を行っています。9月1日~10月31日の行政相談月間にちなんで、相談員を増員して特設相談日を設けます。
年金・保険・税金・社会福祉・消費者保護・交通安全・道路・窓口サービス等について、苦情や要望等の相談に応じます。
日時:毎月第1・3(火)午後1時~4時
※10月7日(火)は特設相談日として、相談員を増員して実施します。
場所:市役所相談室
対象:市内在住・在勤・在学者
電話相談:【電話】0570-090110(総務省行政相談センター「きくみみ」行政苦情110番)

問合せ:
中部管区行政評価局(きくみみ愛知)【電話】052-972-7415
市民安全課【電話】71-2222

■キャッシュレス決済
10月1日(水)から新たに社会福祉会館、各地区福祉センター、休日夜間急病診療所でキャッシュレス決済への対応を開始します。
利用できる施設や料金等については市HPを確認してください。

問合せ:デジタル推進課
【電話】71-2207

■10月1日~7日は「法の日」週間
10月1日は「法の日」と定められ、国を挙げて法の尊重、基本的人権の擁護、社会的秩序の確立の精神を高めるための日とされています。
市では、司法書士相談を行っています。相続、不動産の名義変更、簡易裁判所管轄の訴訟に関すること、成年後見制度、自己破産等についての相談に応じます(詳細は本号35ページ参照)。

問合せ:市民安全課
【電話】71-2222

■市有地の売却
市有地を一般競争入札で売却します。売却する土地には案内看板を設置しています。
※所在地は全て安城南明治第一土地区画整理事業施行地区内。
※用途地域は全て商業地域。
※詳細は市HP(本紙QRコード)を確認してください。
その他:
・入札及び開札 12月15日(月)
・実施要領は区画整理課窓口・市HPで配布
申込み:実施要領の内容を確認のうえ、10月27日(月)~31日(金)に必要書類を持って区画整理課へ

問合せ:区画整理課
【電話】71-3751

■不動産鑑定士による不動産の無料相談会
日時:10月5日(日)午前10時~午後4時
場所:市民会館
内容:(公社)愛知県不動産鑑定士協会が、相続や土地活用、土地価格等、不動産に関する疑問や相談に応じます

問合せ:
(公社)愛知県不動産鑑定士協会【電話】052-241-6636
市資産税課【電話】71-2256

■県行政書士会による書類作成無料相談会
日時:10月29日(水)午後1時~4時30分(最終受付は午後3時40分)
場所:アンフォーレ本館
内容:相続、贈与、遺言、売買、営業許可、会社法務、農地転用、開発許可、自動車登録、車庫証明等の行政手続等の書類作成相談に応じます
(主催…愛知県行政書士会碧海支部)

問合せ:市民安全課
【電話】71-2222