- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県新城市
- 広報紙名 : 広報しんしろ ほのか 令和7年9月号
■家屋の新築・増築、取り壊しをされた方へ
令和7年1月以降に車庫や物置などを含む家屋の新築・増築または、取り壊しをされた方は、税務課へご連絡ください。
新築・増築の場合は日程を調整し、家屋評価に伺います。取り壊しの場合は、現地確認をします。
家屋評価は、固定資産税の基礎となる重要なものです。ご協力をお願いします。
問合せ:税務課
【電話】23-7615
ホームページID:376991509
■行政相談をご利用ください
総務省では、国や特殊法人などの業務について、皆さんからお悩みや要望などを受け付ける「行政相談」を行っています。この制度を利用していただくために、9月1日(月)から10月31日(金)までを「行政相談月間」と定めています。
年金、保険、税金、登記、社会福祉、消費者保護、交通安全、道路、窓口サービスなどについて、お気軽にご相談ください。
開催日時、場所は、27ページ「人権行政相談」をご確認ください。
問合せ:市民課
【電話】23-7628
■令和8年成人式の案内状を送付します
令和8年1月11日(日)に成人式を行います。対象者には11月中旬から順次案内状を送付します。
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、新城市に住民登録がある方
※市外へ転出している方へ
仕事や学業のため、新城市に住民登録をしていないが、新城市の成人式に出席を希望する方は、12月9日(火)までに申込フォームから出席申込みをしてください。
その他:令和8年式典は、大ホール吊物改修工事のため小ホールで行います。会場内にご家族さまなどの観覧席はありません。
問合せ:生涯共育課
【電話】23-7639
ホームページID:611294105
■9月は「世界アルツハイマー月間」
アルツハイマーとは、認知症の一種です。認知症の原因となる病気はさまざまありますが、アルツハイマー型認知症は、認知症の原因となる病気の中で最も多いです。
認知症になる方は高齢化率とともに、年々増加しており、誰にでも起こりうる脳の病気です。
正しく理解し、予防や早期発見・早期対応を心がけましょう。
問合せ:高齢者支援課
【電話】23-7688
■支所でのマイナンバーカード受け取り可能日
・鳳来総合支所…9月10日(水)、24日(水)
・作手総合支所…9月4日(木)、18日(木)
時間:10:00~15:00
申込:2日前の17:00までに電話予約
問合せ:市民課
【電話】23-7628
ホームページID:488707294
■第18回愛知県市町村対抗駅伝競走大会 新城市代表選手選考
12月6日(土)愛・地球博記念公園で「第18回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」が開催されます。市から出場する18人の代表選手の選考を、次の内容を基に愛知県市町村対抗駅伝競走大会参加支援委員会で選出します。
小学生:「市民体育大会陸上競技大会」の結果
中学生:「中学校駅伝大会」の結果または今年度の公式記録により選出
高校生:今年度の公認記録
一般・40歳以上:直近の個人の実績、公認記録により選出。公募するので、9月30日(火)までに申込みフォームから参加申込みをしてください。
問合せ:生涯共育課
【電話】23-7639
ホームページID:355229757
■9月1日~10日屋外広告物適正化旬間
はり紙、はり札、立看板、広告板、広告塔などの屋外広告物の設置には、街の美観や自然環境を守るため、屋外広告物条例による一定の制限があります。
屋外広告物を設置する場合は、事前に都市計画課に相談し、規制の内容について確認してください。一定の屋外広告物は、県条例により劣化、損傷状況の点検が義務付けられています。このうち、高さが4メートルを超える広告板などについては、有資格者による安全点検が必要です。定期的に点検を実施し、屋外広告物の安全を確保してください。
問合せ:
都市計画課【電話】23-7640
県都市基盤部公園緑地課【電話】052-954-6612
ホームページID:573738090