- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年10月号
このコラムでは、各月のテーマに基づき、皆さんの健康維持に繋がるような情報を発信していきます!
10月のテーマ×骨を鍛えよう!
■骨の役割
大きく分けて4つあります。
(1)体を支える(骨格)、(2)内臓を守る(肋骨など)、(3)血液をつくる(骨髄)、(4)カルシウムの貯蔵です。
そのため骨が脆くなると、上記の役割が果たせなくなります。
■骨を鍛えるポイント!
(1)栄養
以下のものに気をつけて摂取するようにしましょう。
・骨の主成分となるカルシウム(乳製品、小魚など)
・カルシウムの吸収を助けるビタミンD(魚介類、きのこ類など)
・骨の基礎構造を作るたんぱく質(肉、魚、卵など)
・骨形成に必要なたんぱく質の働きをサポートするビタミンK(納豆、ブロッコリーなど)
※カフェインや塩分、アルコールの摂りすぎはカルシウムの排出を促すので控えめにしましょう。
(2)運動
骨を刺激する重力や衝撃を与える運動が効果的です。例えば、ウォーキングやジョギング、階段の昇り降り、爪先立ちをして踵をストンと落とす運動です。ご自身の体調に合わせて、少しずつ取り組んでみましょう。
(3)生活習慣
・日光浴を1日15分~30分程度する(ビタミンDが生成されます。)
・禁煙(喫煙は骨の形成を妨げる可能性があります。)
・適正体重の維持(痩せすぎは骨が脆くなる可能性があります。)
併せて、定期的に骨密度検査(現状を知って、治療の対象かどうかをチェック)していきましょう。
★理学療法士による骨粗しょう症を予防する動画を配信しています。二次元コードをご覧ください。
(※二次元コード本紙掲載)
コラム作成者:まちかど運動教室 担当理学療法士
問合せ:長寿介護課地域支援係
【電話】95-0191
