- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊明市
- 広報紙名 : 広報とよあけ 令和7年9月1日号
◆世界アルツハイマー月間とは
1994年国際アルツハイマー病協会がWHOと共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定。これを踏まえ2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地、日本でも認知症の啓発を実施し、認知症への理解を呼びかけています。
市でも認知症に関するさまざまな取り組みを行います。認知症の人が暮らしやすいまちはみんなにとっても暮らしやすいまち!ぜひ一度認知症の理解を深める機会として足を運んでみませんか。
◆映画「オレンジ・ランプ」上映会
とき:10月25日(土)午後1時30分~3時10分(受付午後1時~)
ところ:文化会館小ホール
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:300人(先着順)
申込み:10月1日(水)から南部地域包括支援センターへ電話にて
参加費『無料』初めて見る人優先
主催:豊明市認知症総合支援プロジェクトチーム、豊明市
協力:豊明市認知症キャラバン・メイトまるまる
◆認知症サポーター養成講座
受講者募集!認知症の正しい理解と認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができるよう、寸劇を見ながら学びませんか?
とき:9月6日(土)午後2時~3時30分
ところ:図書館
定員:20人
申込み:南部地域包括支援センターへ電話にて
参加費『無料』
◆特別企画展示ブース
▽認知症や介護に関する本の紹介、認知症をテーマとした展示コーナーの設置
とき:8月30日(土)~9月15日(月・祝)
ところ:図書館
▽認知症に関するさまざまな取り組みや活動の紹介展示、認知症に関する情報コーナー設置
とき:9月29日(月)まで
ところ:市役所1階アトリウム
◆オレンジガーデニングプロジェクト
オレンジ色は、認知症啓発のシンボルカラーです。
オレンジガーデニングプロジェクトは、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。
認知症の当事者やそのご家族、ボランティア活動を行っている人だけでなく、お花好きな市民のみなさまでオレンジ色の花を咲かせて「認知症を考えるきっかけ」にしませんか。
市役所では、郷中公園向かいの花壇でオレンジ色の花を植えています。
問合せ:
・長寿課地域ケア推進係
【電話】0562-92-1261
・南部地域包括支援センター
【電話】0562-96-0808
(平日午前9時~午後5時)