広報とよあけ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~] ■[7月18日]高校生防災サポーター誕生 星城高等学校の2・3年生を対象に開催された防災サポーター研修に32人の生徒が自主的に参加し、とよあけ災害ボランティアネットワークによる約3時間の講義・実習を経て防災サポーターに認定されました。研修の中では、防災サポーターの役割、命を守ることの大切さを学び、段ボールベッド・簡易トイレの組み立て、避難所運営訓練を体験し、防災への知識を得ることができました。 ■...
-
くらし
豊明市 LINE公式アカウントを10 月1日(水)よりリニューアルします 「オンライン市役所」をコンセプトに「いつでもどこでも簡単に市役所の手続きができること」を目指し、さまざまなサービスを展開予定です。 まだ友だちでない人は「友だち追加」をしてお待ちください。 ◆友だち追加の方法 (1)LINEを開きホーム画面上のアイコンをタップする。 (2)友だち追加画面のQRコードマークをタップする。 (3)広報紙左のQRコードを読み込み「追加」をタップする。 市LINE公式アカ...
-
くらし
国勢調査2025 令和7年は国勢調査の年です。9月中旬から調査員がみなさまのご自宅を訪問します。 日本に住んでいるすべての人・世帯が対象です。ご理解・ご協力をお願いします。 ※不在の場合など、調査票を郵便受け・ドアポストなどに入れる場合があります。 ◆国勢調査とは 国勢調査は、行政の基礎となる人口・世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づいて実 施する国の最も重要な統計調査です。統計法には、調査項目に回答する義務...
-
くらし
防犯情報コーナー ◆SNSで勧誘するもうけ話に注意! 県内では、SNS型投資詐欺の被害が多く発生しています。 SNS型投資詐欺とは、SNSを通じて関係を深めて信用させ、「投資すれば利益が得られる」と言って金銭をだまし取る手口の詐欺です。 「絶対にもうかります!」などと書かれたSNSの広告やダイレクトメールには注意しましょう。 ◆被害に遭わないために ○不用意にダイレクトメールに返信しない! ○SNSだけでやり取りし...
-
くらし
[防災週間8月30日(土)~9月5日(金)]9月1日は防災の日です 大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、9月1日が「防災の日」として制定されました。 また、この日を含む1週間が「防災週間」とされています。これを機に改めて防災について考えてみましょう。 ◆[共助]災害時には地域の人の力が必要です! 災害時、いざというときに頼りになるのは、町内会などの地域の人や、隣近所をはじめとした住民同士の助け合いです。日ごろからの地域の関係づくりが、いざというときの助...
-
くらし
【くらしインフォメーション】税 ■今月の納期限9月30日(火) 〇国民健康保険税第3期 債権管理課納税管理係 【電話】0562-92-8373 〇後期高齢者医療保険料第3期 保険医療課医療年金係 【電話】0562-92-8366 〇介護保険料第3期 長寿課介護保険係 【電話】0562-92-1261 納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融機関に設置してあります)。 ...
-
講座
【くらしインフォメーション】防災・安全 ■上級救命講習 仕事の関係などでAEDを使用する可能性が高い人など、応急手当をしっかり覚えたい人向けの救命講習です。大人から赤ちゃんまでの心肺蘇生法、異物除去法、止血法、けが人の搬送方法などを学べます。 とき:10月18日(土)、令和8年2月7日(土)午前9時〜午後4時30分 ところ:尾三消防本部(東郷町大字諸輪字曙18) 対象:管内(豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町)に在住・在勤・在学...
-
くらし
【くらしインフォメーション】生活・環境 ■就職フェアinとよあけ 採用担当者から具体的な仕事内容や会社の雰囲気を直接聞くことができます(正式な面接ではないため、履歴書などは不要)。 とき:10月9日(木)午後1時〜3時(受付午後0時30分〜2時30分) ところ:文化会館ギャラリー 対象:ハローワークに求職登録し、主に市内での就業を希望する人 内容:地元企業最大20社参加予定 参加費:無料 申込み:不要 詳細は市ホームページ(9月上旬公開...
-
くらし
NEWS119 尾三消防 豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防本部からのお知らせです。 ◆通報現場を映像で伝える「Live119(ライブイチイチキュウ)」の仮運用開始 現場状況の早期把握や応急手当の方法をアドバイスするために、通報者のスマートフォンから現場の映像を送信してもらうシステム「Live119」の仮運用を、9月1日(月)から開始します。119番通報時に、オペレーターから映像送信を依頼される場...
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント(1) ■とよあけ健康ウォーキング とき:9月26日(金)受付午前8時40分〜8時55分 ところ:大蔵池公園(時計台の下)集合 内容:ショートコース 「桶狭間古戦場めぐりコース」 参加費:約5km(約1時間40分) 申込み:不要 その他:熱中症予防のためショートコースのみ開催します。 詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:健康推進課健康推進係 【電話】0562-85-3009 ■情熱マーケット豊...
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント(2) ■第4回きらきらまつりinカラット~みんながつながれるまち豊明~ とき:10月12日(日)午前10時〜午後2時30分 ところ:共生交流プラザ「カラット」 内容: ○ブース出店(市内30団体以上) スタンプラリーで景品GET(先着200人)、市内カフェのお弁当販売、雑貨・フリーマーケット など ○イベント ふわふわ遊具、少林寺拳法の体験会 など 参加費:入場無料 その他:可能な限り公共交通機関でお越...
-
しごと
【くらしインフォメーション】募集 ■パートタイム会計年度任用職員 ○募集職種 (1)保育士(短時間保育士)、(2)延長保育補助員、(3)看護師 ○応募資格 (1)保育士資格を有する人、(2)資格・経験不問、(3)看護師資格を有する人 申込み:随時募集。写真1枚(縦4cm×横3cm)、(1)保育士証または(3)看護師免許証のコピーをお持ちの上、こども保育課へ直接。申し込みの際は、事前にお電話ください。 詳細は市ホームページをご確認く...
-
くらし
【くらしインフォメーション】シニア ■「敬老の日」のお祝い 市では、9月1日時点で市内に住民票がある数え88歳・99歳・100歳以上の人に長寿と健康のお祝いをしています。 《88歳》昭和13年1月1日〜昭和13年12月31日生まれの人 《99歳》昭和2年1月1日〜昭和2年12月31日生まれの人 《100歳以上》昭和元年12月31日以前生まれの人 ※県からは数え100歳、国からは満100歳の人へ敬老祝品が贈られます。 対象者へは、案内...
-
健康
【くらしインフォメーション】福祉・保健 ■予防接種健康被害救済制度 ワクチン接種では、極めてまれではありますが、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの副反応以外に、副反応による健康被害(病気になったり、障がいが残ったりすること)が生じる場合があるため、救済制度が設けられています。 ○定期予防接種 B類疾病の給付水準になり、相談や申請窓口は健康推進課です。 ○新型コロナ予防接種 令和5年度までに接種した場合は、A類疾病の給付水準になり、...
-
子育て
【くらしインフォメーション】子育て・教育 ■障がいのある(かもしれない)お子様の福祉的就労説明会 お子さんの学校卒業後の生活を一緒に考えてみませんか? 障がい福祉事業所などの個別ブースもあります。 とき:10月7日(火)午前10時〜正午(受付午前9時30分〜) ところ:総合福祉会館3階大会議室 対象:障がいのある(かもしれない)お子さんの保護者 定員:30人(先着順) 参加費:無料 申込み:10月2日(木)午後5時までに申込みフォーム、ま...
-
講座
高齢者寝たきり予防筋トレ+脳トレ とき:10月7日・21日・28日、11月11日・18日、12月2日(全日火曜日・全6回) 午後1時30分~3時 ところ:老人福祉センター娯楽室 対象:市内在住で60歳以上の人 内容:健康に関する講義と運動 参加費:無料 定員:15人※応募者多数の場合は初めての人を優先して抽選 持ち物:筆記用具、飲み物、運動のできる服装(室内用シューズは不要) 申込み:9月10日(水)(必着)までに往復はがき(1人...
-
くらし
教えてマッタマン! ◆第93回ペットボトルの出し方 こんにちは!マッタマンです。 暑い時期はペットボトルの排出量が多くなります。出し方について、改めて確認をお願いします。 1.キャップとラベルは取り外して、「プラスチック(青色透明指定袋)」に出してください。 2.ペットボトル本体の中を軽く水洗し、足で踏むなどしてつぶしてください。 3.ペットボトル本体は、資源に出してください。 ◆資源回収場所 お住まいの町内の資源回...
-
くらし
10日~16日は自殺9月予防週間 悩みをお持ちの人、困っている人は、1人で抱え込まずに、まずは家族や友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。身近な人に話しづらいときには、電話やSNSによる相談窓口もあります。 市でもポスターの掲示や相談先の書かれたリーフレットの配布をしています。 ◆ゲートキーパーになろう! ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声を掛けてあげられる人のことで、「命の門番」とも言われます。特別な研修や...
-
健康
予防接種 詳細は市ホームページをご確認ください。 ◆[1][2]新型コロナ予防接種 とき:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 申込み:9月25日(木)~令和8年3月24日(火)に実施医療機関へ直接 持ち物:本人確認証(マイナ保険証など)※予診票は医療機関にてお受け取りください。 [1]定期 対象:接種当日、市内に住民票があり、以下の(1)(2)いずれかに該当する人 (1)満65歳以上の人 (2)満6...
-
健康
福祉・保健 ■「がん征圧月間」~検診と生活習慣でがんを予防しましょう!~ がんは一生のうち2人に1人がかかるといわれている病気です。また、がんは死因の第1位で令和5年のデータでは約4人に1人ががんにより亡くなっています。しかし、検診や生活習慣の改善によりがんの予防や、治すことができる場合もあります。 ◆検診で早期発見!! ▽保健センターで実施するがん検診 申込期間は終了していますが、空きがあればご案内が可能で...