くらし くらしの情報~教室・講座

※各2次元コードは本紙参照

■親子ハロウィン料理教室
パーティーにぴったり♪親子で楽しくハロウィン料理を作ろう!
とき:10月19日(日) 午前9時30分~11時30分
ところ:生路コミュニティセンター
対象:町内在住の小学4~6年生の子どもとその保護者
※大人1人と子ども1人の2人1組
定員:8組(抽選)
※半数に満たない場合中止
講師:管理栄養士 竹内 里美氏
受講料(当日徴収):700円/組
材料費(当日徴収):800円/組
申込み:9月5日(金)~24日(水)に問い合わせ先窓口またはあいち電子申請・届出システムから申込み

問合せ:メモリーとんがったスタイル文化センター
【電話】83-9567

■初心者向けハーブでスイーツ作り
◇ラベンダー香るハーブプリン
ラベンダーなど香りのよいハーブを学び、ハーブティーの試飲やスイーツとして楽しめる体験をします。
とき:10月8日(水) 午後1時30分~3時30分
ところ:あいち健康の森 薬草園
定員:10名(抽選)
参加費(当日徴収):700円
申込み:9月10日(水)~17日(水)に問い合わせ先へ
当選確認:9月18日(木)以降に二次元コードまたは問い合わせ先へ

問合せ:あいち健康の森 薬草園
【電話】43-0021

■マイプロデュース講座いきいき音読講座
音読で脳と声帯を鍛え、脳トレand誤嚥えん予防!日本文学を声に出して読むことで、心も体もいきいき楽しく元気に♪
とき:10月28日、11月18日、12月23日、令和8年1月27日、2月17日(各火曜日 全5回)午前10時~正午
ところ:卯ノ里コミュニティセンター
対象:町内在住、在勤の方
定員:12名(先着順)
※半数に満たない場合中止
講師:日本朗読検定協会認定資格 音読ヘルストレーナー 小菅 陽子氏
受講料(初回徴収):1600円
教材費(初回徴収):400円
申込み:9月5日(金)~24日(水)に問い合わせ先へ
※窓口優先

問合せ:メモリーとんがったスタイル文化センター
【電話】83-9567

■リラックスヨガ
ヨガをすることで身体をほぐし、リフレッシュできます。初心者大歓迎!
とき:10月3日~17日(毎週金曜日 全3回)午前10時~11時30分
ところ:卯ノ里コミュニティセンター
対象:町内在住、在勤の方
定員:12名(先着順)
※半数に満たない場合中止
講師:全米ヨガアライアンスRYT200認定ヨガ講師 日髙 美由紀氏
受講料(初回徴収):2000円
申込み:9月5日(金)~24日(水)に問い合わせ先へ
※窓口優先

問合せ:メモリーとんがったスタイル文化センター
【電話】83-9567

■陶芸干支・ランプシェード作り教室
来年の干支「午うま」の置物とランプシェードを作りましょう。
とき(全2回):10月18日(土)、11月1日(土)
・午前の部 干支の置物 午前9時~11時30分
・午後の部 ランプシェード 午後1時15分~3時45分
ところ:郷土資料館
内容:1日目は制作、2日目は色付け
定員:各部15名(先着順)
※半数に満たない場合中止
講師:藤田 徳太氏
受講料:2400円
教材費(初回徴収)・干支の置物:500円・ランプシェード 1000円
その他:陶芸道具は郷土資料館で用意
申込み:9月6日(土)午前9時~10月5日(日)午後5時に受講料を問い合わせ先へ

問合せ:郷土資料館 (うのはな館)
【電話】82-1188

■「手話奉仕員養成講座」入門編
手話を使って「あいさつ」「自己紹介」「簡単な会話」ができるように学びます。
とき:10月9日~令和8年2月26日(毎週木曜日 全20回)午前10時~正午
※令和8年1月1日は休講
ところ:森岡コミュニティセンター
対象:・手話を学びたい方、手話ボランティア活動をしたい方、手話奉仕員を目指す方・手話の学習経験のない方
定員:15名(先着順)
※町内在住、在勤の方を優先
※半数に満たない場合中止
受講料:無料
※テキスト代4290円が別途必要
講師:知多地区聴覚障害者支援センターの職員
その他:
・16回以上出席の方に修了証書を発行
・令和8年4月開講予定の基礎編講座へ引続き受講ができます(毎週木曜日全20回)。
申込み:9月30日(火)までに電話またはメールで問い合わせ先へ

問合せ:障がい福祉課 【電話】内線121
【E-mail】[email protected]

■普通救命講習1.
主に成人を対象とした心肺蘇生法・AED取扱い方法を学びます。
とき:10月19日(日) 午前9時~正午
ところ:半田消防署東浦西部出張所
定員:10名
申込み:二次元コードから申込み

問合せ:半田消防署 東浦西部出張所
【電話】82-1191