広報ひがしうら 令和7年9月号
発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ通信 vol.3 ■これであなたもスポつう! みんなで盛り上げよう!スポーツイベント “つう”なスポーツを紹介します! 「いつでも・どこでも・だれでも」できるレクリエーション性の高いニュースポーツや、観戦する人も一緒になって楽しむことができるアーバンスポーツを取り入れた「ひがしうらスポーツまつり2025」を11月に開催します。そこでスポーツイベントの種目になるニュースポーツやアーバンスポーツをシリーズで紹介します。...
-
スポーツ
開催します!ひがしうらスポーツまつり2025 ■ひがしうらスポーツまつり2025 とき:11月9日(日) ところ:東浦中学校周辺 ほかにもこんなイベントがあるよ! ■東浦町のホームタウンパートナーであるサッカークラブ「FC刈谷」の選手とサッカーをしませんか? 現役のFC刈谷の選手とサッカーをしませんか? サッカーに興味がある子どもや初心者も大歓迎! また、元サッカー日本代表の本田圭佑氏が考案した4v4(フォーブイフォー)の体験も行います! ▽...
-
スポーツ
参加しよう オクトーバー・ランandウォーク ■オクトーバー・ランandウォークとは? スマホアプリ「TATTA」「スポーツタウンWALKER」を使用したオンラインのランニング、ウォーキングのイベントです。 ランの部では「走行距離ランキング」「目標宣言チャレンジ」、ウォークの部は「歩数ランキング」「ふるさと対抗戦」があります。期間内であれば、いつでも、どこでも参加できます。日頃からランニング、ウォーキングをしている方も、これから始めようと考え...
-
イベント
愛・地球博20祭連携うのはな館ミニ企画展 ■博覧会 in Japan 愛知万博20周年および大阪・関西万博の開催にちなみ、町が所蔵する明治から令和にかけて国内で開催された博覧会の資料を展示します。 とき:9月6日(土)~10月12日(日) 午前9時~午後5時 ※月曜休館 ところ:郷土資料館 入館料無料 問い合わせ:郷土資料館(うのはな館) 【電話】82-1188
-
くらし
令和6年度の調整給付金に不足が生じる方へ給付金を支給します 令和6年度に定額減税(令和6年分所得税から3万円、令和6年度分個人住民税所得割から1万円の減税)の恩恵を十分に受けられないと見込まれる方に対して、調整給付金を支給しました。 今年度実施する「不足額給付」は、令和6年分所得税額が確定したことなどに伴い、次の事情により、定額減税の恩恵を受けきれていない方へ追加で給付をするものです。 ■不足額給付(1) 令和6年度に支給した調整給付金は、令和5年分の所得...
-
くらし
くらしを支え未来へつなぐ 東浦の水道 2 3月に東浦町水道事業経営戦略中間見直しを町ホームページに公表しました。私たちの生活に欠かせない水道の現状と将来について、3回にわたり紹介します。 ■東浦町の水道が抱える課題 ◇老朽管の更新 水道管の老朽化は全国的な問題となっており、漏水事故による大規模断水などが発生しています。町の水道管は1988年頃に整備が大きく進んだため、2028年度から設置後40年を超える管が大幅に増加します。設置後60年を...
-
くらし
9月10日は下水道の日 台風シーズンが9月10日頃であると考えられたことから、「雨水を流す」という役割を持つ下水道にちなんで、9月10日は下水道の日とされました。汚れた水をきれいにする汚水処理の仕組みについて紹介します。 ●下水道とは 私たちの普段の生活から出る生活排水をきれいにして、川や海に流す役割を担っているのが「汚水管」。雨水による浸水を防ぐため、雨水を速やかに排除する役割を担っているのが「雨水管」。この「汚水管」...
-
くらし
ふだんのくらしのしあわせを守り支えるしくみ「あんき」に暮らせるまち東浦〔シリーズ第34回〕 “「あんき」に暮らせるまち東浦”の実現を目指すため、第2次東浦町地域福祉計画を策定しました。計画策定に伴い、スタートしたのが「重点プロジェクト」です。 ●重点プロジェクトとは? 住民の皆さんやボランティア団体、福祉・医療関係者などと行政・町社会福祉協議会が協力して「ふくし」の視点から地域の課題を解決していく住民参加型の9つの企画です。地域福祉計画の策定委員を中心に「ほっとけん」「やくわり」「ささえ...
-
子育て
うららん子育て広場 10月号(1) ■マタニティサロン(ウェルカムベビー)~赤ちゃんを迎えるための準備講座~[全4回] 参加者同士でマタニティならではの悩みについて話をしたり、出産前から地域とのつながりを作ったりしませんか。少しでも不安を減らし、東浦町で安心して出産・子育てができるように準備しましょう。 ●その他 ・1コース全4回 ・第2子以降のママでも参加できます。 ・上のお子さんは参加できません。 ●託児 6か月~未就園児 ・定...
-
子育て
うららん子育て広場 10月号(2) ■子育てサロン はいはいコース とき:10月24日~11月14日 (毎週金曜日 全4回) 午前10時~11時30分 内容:親子ふれあい遊び、赤ちゃんダンス、子育てトークなど 対象:町内在住で2025年1月~3月生まれの子どもとその保護者 参加費:500円 ※徴収日は申込時にお知らせ 定員:14組(先着順) その他:上の子は参加不可 申込み:9月25日(木)午前10時から町公式LINE予約・申込メニ...
-
子育て
消防たいけん参加者大募集![参加費無料] ■1日消防士になろう! 消防の仕事を楽しく学べる体験イベントを2つの会場で開催します。はしご車の試乗体験や放水訓練、ロープワークなど実際に消防士の仕事を体感できる、貴重な学びのチャンスです! とき:10月18日(土)午前9時30分~11時30分 ところ: (1)半田消防署 (2)東浦支署 対象:東浦町、半田市、阿久比町、武豊町在学の小学4~6年生 定員:(1)(2)各20名 申込み:9月8日(月)...
-
子育て
まなびっこひがしうら2025[参加費無料] ■明治食育セミナー「チョコレートのひみつ」 ちょっと驚き!?みんなが大好きなチョコレートには、たくさんのひみつが隠れてる!食のプロからお話を聞き、クイズで楽しく学ぼう!チョコレートも食べられるよ♪ とき:11月25日(火) ※町内小中学校休校日 ・第1部 午前10時30分~11時30分 ・第2部 午後1時30分~2時30分 ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター 対象:町内在住の小学生以上...
-
子育て
いま、中学生が訴えたいこと 青少年の非行の芽をつみ、心豊かでたくましい青少年を育てるためには、何よりも健全な家庭環境が大切です。非行防止と青少年健全育成町民大会で「いま、中学生が訴えたいこと」をテーマにした中学生の意見発表がありました。発表された意見を紹介します。(敬称略) ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問合せ:メモリーとんがったスタイル文化センター 【電話】83-9567
-
くらし
休日急病診療予定表 [医科] [歯科] 期間:2025年10月~2026年3月 町内各医師のご協力により、休日急病患者のために輪番制で診察を行っていただいています。 ※長期間の予定のため、急に変更することがあります。 ■各診療所問い合わせ一覧 ■受付時間:9:00~11:30(診療時間:9:00~12:00) ▽注意 (1)急病患者に限ります。 (2)往診はできません。 (3)時間内に必ず受診してください。乳幼児は早めに受診をしてくださ...
-
その他
くらしの情報 ■7月末日の人口 世帯 21,703世帯(+14) 人口 49,661人(-502) 男 24,869人 女 24,792人 出生 47人 死亡 155人 転入 155人 転出 173人 ( )内は、前年同期の増減 ■9月の税など 納期限:9月30日(火) 国民健康保険税 (第3期分) ■7月の事故災害状況 交通事故 10件(91件、+1) 死亡 0人(0人、-1) 救急出場 210件(1,451...
-
イベント
くらしの情報~催し ※2次元コードは本紙参照 ■第46回 美術展 とき:9月25日(木)~28日(日) 午前9時~午後5時 ※28日(日)は午後4時まで ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター 主催:町文化協会 後援:町、町教育委員会、町商工会、中日新聞社 問合せ:町文化協会事務局 (メモリーとんがったスタイル文化センター内) 【電話】83-9567
-
くらし
くらしの情報~教室・講座 ※各2次元コードは本紙参照 ■親子ハロウィン料理教室 パーティーにぴったり♪親子で楽しくハロウィン料理を作ろう! とき:10月19日(日) 午前9時30分~11時30分 ところ:生路コミュニティセンター 対象:町内在住の小学4~6年生の子どもとその保護者 ※大人1人と子ども1人の2人1組 定員:8組(抽選) ※半数に満たない場合中止 講師:管理栄養士 竹内 里美氏 受講料(当日徴収):700円/組...
-
くらし
相談 予約の記載がないものは、予約不要 相談は無料で、秘密は厳守します。
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます(敬称略) ■株式会社坂口製作所 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 ■株式会社岡島パイプ製作所 保育園施設整備事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 20万円 問い合わせ:政策課 【電話】内線297
-
くらし
〔10月〕資源ごみ回収・し尿収集
