子育て 〔その他〕東栄っこ通信

■小学校
▼交通安全教室(7月4日)
東栄小学校では、隔年で交通安全教室を実施しています。低学年は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を、高学年は自転車の安全な乗り方を、おまわりさんに教えていただきました。特に自転車は事故が増えてきているそうで、そんなニュースを見るたびに、正しい乗り方、安全な乗り方をマスターすることはとても大切だと思わされます。誰一人事故に遭うことがないように、祈っています。

▼東栄フィットネス(運動タイム)(7月17日)
運動委員会の計画により、「東栄フィットネス」と題して、楽しみながら体を鍛えるイベントがありました。
(1)一瞬で見つけよう
(2)仲間外れを見つけよう
(3)言うこと?やること?
(4)ポンポンふうせん運び
(5)ポーリング
(6)まとあて
(7)アスレチックチャレンジ
の7種目に、縦割り班ごとに移動しながらチャレンジしました。
例えば、「言うこと?やること?」では、運動委員が「右」と言ったら左へ、「左」と言ったら右に動きます。時々間違えてしまいますが、笑いながら楽しく運動しました。東栄小学校では、それぞれの委員会が毎年趣向を凝らした新しいイベントを提案し、全校のみんなが楽しめる会を企画してくれています。

■中学校
▼出会い・ふれ合い・学び愛の体育大会
9月6日(土)に第51回体育大会が行われました。
本年度のスローガンは、「頑晴れ」。全員で思いを一つにし、仲間とともに戦い抜き、思い出に残る体育大会にしようという思いが込められています。当日は、熱中症対策としてグラウンドだけではなく、体育館種目を行い、全員が安全に取り組むことができるよう工夫しました。来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様と一緒になって楽しむことができました。
本年度は、応援合戦や、全校リレーの他に、町制70周年にちなんだ〇×クイズを行いました。知っているようで知らないことが多く、よりふるさと東栄を好きになる楽しい企画でした。
体育大会で培った「チーム東中」の熱い心、「私たちをいつも応援してくださる地域のみなさんがいる」という感謝の心を、駅伝大会や明神祭などの糧にして、これからも全員で一生懸命取り組んでいきたいと思います。
今後とも、温かいご支援をよろしくお願いします。