広報とうえい 2025年10月号

発行号の内容
-
イベント
〔今月の特集〕東栄フェスティバル 2025 今年も花祭シーズンの幕開けを告げる「東栄フェスティバル」を開催します。 国指定重要無形民俗文化財「花祭」のダイジェスト版の披露(河内・足込)や和太鼓集団「志多ら」の演奏のほか、飲食やグッズ販売、体験ワークショップなど様々な出店者が集まるとうえい物産展も実施します。 ■町制施行70周年記念特別企画 榊鬼揃い踏み 実施決定! ▼実施決定までの経緯 イベントを盛り上げるために役場内で企画内容を考えていた...
-
くらし
〔ほっとニュース〕ご存知ですか?「あんきにサポート」 東栄町では有償生活支援事業を『あんきにサポート』(略称『あんサポ』)と名付け、令和4年4月から活動を始めました。 東栄町にお住まいの65歳以上の方を対象に、ボランティアによる「ふれあい・助け合い・支え合い」の力で困りごとを解消し、住み慣れた町で安心して暮らし続けられるよう支援することを目標にしています。 サポーターは現在64名が登録しています。今後も新規サポーターを募集予定です。 ・YouTube...
-
くらし
まちの話題 ■東栄町文化協会です 9月7日(日)に文化協会の研修として、豊田市美術館を見学しました。 20名の方に参加いただき、主に印象派の画家として広く親しまれるクロード・モネの特別展示を鑑賞しました。睡蓮をはじめとする、日本初公開となる重要作を多数含む50点が来日しました。芸術の秋を感じる有意義な研修となりました。 問合せ:教育委員会 【電話】76‒0509 ■本郷おいでん家七夕祭りをしました。 「元気で...
-
くらし
〔お知らせ〕包括的性教育による子育て支援~自分を大切にする気持ちを育てよう~ 性教育と聞くと、「からだの性」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。近年、「包括的性教育」と言われるようになり、「人はそれぞれ異なり、一人ひとり大切にされる権利がある」、「あなたの身体はあなたの大切なもの」という人権を基盤とした教育がすすめられています。 東栄町は、令和5年度より包括的性教育を開始し、子育て支援センター(にこにこ広場)、保育園、放課後児童クラブで開催してきました。子どもたちが...
-
くらし
〔お知らせ〕セルフメディケーションで節税・節薬 10月17日(金)から10月23日(木)までの1週間、「薬と健康の一週間」です。 ■セルフメディケーションとは? セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度の身体の不調は自分で手当てすること」(WHOの定義)です。セルフメディケーションを推進していくことは、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取り組みを推進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。 ■セルフメディケーシ...
-
くらし
〔お知らせ〕国勢調査の回答はお済みですか? 回答は10月8日までにお願いします すでに提出いただいた方につきましては、ご回答ありがとうございます。 まだお済みではない方は、お手元の調査書類をご確認の上10月8日までにご回答をお願いします。 ■回答方法 1.インターネットで回答 2.紙の調査票を記入して郵送で回答 3.紙の調査票を記入して調査員へ直接提出 万一調査書類が届いていない場合や、追加の調査票が必要な場合(5人以上の世帯など)は、総務課へご連絡ください。 問合せ:総務課...
-
くらし
〔お知らせ〕10月は「クリーン排水推進月間」と「浄化槽強調月間」です 愛知県では、毎年10月を「クリーン排水推進月間」及び「浄化槽強調月間」と定め、家庭での生活排水対策や浄化槽の適正管理などを呼びかけています。生活排水対策は、ひとりひとりの取組が鍵となります。大切な水環境を守る取組を続けていきましょう。 ●身近な生活排水対策 ・食べ残し、飲み残しを減らす ・三角コーナーや水切りネットで汚れを取り除く ・廃食用油回収を利用する ・使用済み油は新聞紙などに吸わせて可燃ご...
-
くらし
〔お知らせ〕小型家電・家庭用家電4品目及び金属類資源ごみの収集を行います!! 実施日:10月25日(土) 受付時間:午前8時30分~午前11時 収集場所:東栄町役場職員駐車場(旧東栄中グラウンド) 対象品目:金属類資源・小型家電・家庭用家電4品目 注意点: ・家電4品目とはエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機です。 ・家電4品目の回収には郵便局で料金払込済の『家電リサイクル券』が必要です。 詳しくは同封したチラシをご覧ください。 問合せ:生活環境課 【電話】...
-
イベント
〔お知らせ〕イベント開催時の備品の貸出を行っています 町内で開催するイベントや花祭などの祭礼等を対象に、役場で所有しているイベント用備品の貸出を行っています。貸出を希望される方は、役場経済課までお問い合わせください。 ■貸出可能な物品等 テント、長机、長イス、パイプイス、カラーコーン、非接触体温計、ポータブル蓄電池、コードリール、足踏式消毒液ポンプスタンド※、誘導棒、無線機、立て看板、折りたたみ式ゴミ箱、大型扇風機 など ※消毒液につきましては、各自...
-
くらし
暮らしの情報 ■10月は「里親月間」です ▼子どもたちの健やかな成長のために、里親になりませんか? 愛知県には、保護者の病気、虐待などさまざまな事情により施設や里親宅で生活している子どもたちが約1,500人います。 里親制度は社会がみんなで子どもたちを育てていく、子どもたちのための制度です。愛知県では、里親になってくださる方を募集しています。 詳しくは愛知県のホームページをご覧ください。 問合せ:愛知県新城設楽...
-
その他
令和7年度 入札結果 〔千円〕
-
くらし
〔その他〕こんにちは!東栄町地域包括支援センターです ■お口のケアをしましょう 唾液には、口の中を清潔に保つ、食べ物の味を感じやすくする、歯を守る、免疫機能をサポートする、消化を助けるなど、多くの役割があります。 今回は、唾液の分泌をよくするマッサージを紹介します。 ぜひ、やってみてください。 (1)耳下腺マッサージ 指数本を耳の前(上の奥歯のあたり)に当て、10回ほど円を描く様にマッサージしていく。 (2)顎下腺マッサージ 顎のラインの内側のくぼみ...
-
くらし
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告 ■東栄町にもクマはいる?! こんにちは。地域おこし協力隊の小川晴那です。経済課に所属し、鳥獣被害対策の普及啓発に取り組んでいます。実は大学時代、ツキノワグマ研究サークルに入り、6年間クマを追いかけていました。クマも人も大好きです。 愛知県は全国に比べてクマが少なく、年間20件ほどの目撃報告しかありません。東栄町では毎年2〜3件、「あれはクマかも?」という目撃があります。 秋は、クマにとって冬眠前に...
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信 ■小学校 ▼交通安全教室(7月4日) 東栄小学校では、隔年で交通安全教室を実施しています。低学年は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を、高学年は自転車の安全な乗り方を、おまわりさんに教えていただきました。特に自転車は事故が増えてきているそうで、そんなニュースを見るたびに、正しい乗り方、安全な乗り方をマスターすることはとても大切だと思わされます。誰一人事故に遭うことがないように、祈っています。 ▼東栄...
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは ■田口高校 豊橋特別支援学校山嶺教室 文化祭のお知らせ 本年度の文化祭を左記のように開催します。地域のみなさん、同窓生のみなさんのご来校をお待ちしております。田口高校・山嶺教室の様子を見ていただき、生徒たちを応援してください。 開催日時:11月1日(土) 教室発表:午前10時から12時30分 クラス企画や林業科の物産販売、文化部の発表や授業作品の展示、PTAやキッチンカーによる食品販売も行います。...
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署 ■広げよう支援の輪 〜あなたの思いやりと理解が犯罪被害者等の支えになります〜 ◎11月25日(火)から12月1日(月)は、「犯罪被害者週間」です。 「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な広報啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等(犯罪被害者やその家族又はその遺族をいう。)が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について皆様の理解を深めていただくことを目的としています。...
-
その他
〔その他〕人口と世帯 ※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
〔その他〕納税等 ●町県民税 ●国民健康保険料 ●後期高齢者医療保険料 ●保育料 ●放課後児童クラブ利用料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 納期限:10月31日
-
くらし
〔その他〕施設利用のようす(8月) ※( )内は前年度同月による ※単位:人
-
くらし
〔その他〕新着図書 ■東栄町図書室 ●天気の子 著者:新海誠/出版社:角川書店 ●ぼくたちの卒業写真 著者:天川栄人/出版社:文研出版 ●星の教室 著者:髙田郁/出版社:角川春樹事務所 ●蛍たちの祈り 著者:町田そのこ/出版社:東京創元社 ●いただきます。人生が変わる「守衛室の師匠」の教え 著者:喜多川泰/出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 図書室に置いてほしい本がありましたら、教育委員会までご要望をお寄せくだ...
- 1/2
- 1
- 2