健康 誰一人取り残さない健康づくり

■「健康寿命の延伸」と「心身の健康感の向上」の実現へ
県では、「三重県健康づくり推進条例」に基づき、健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進する「第3次三重の健康づくり基本計画(ヘルシーピープルみえ・21)」を策定し、すべての県民の皆さんが安心して健やかで心豊かに過ごすことのできる三重をめざしています。

●健康づくりに関する県の取り組み
▼三重とこわか健康マイレージ
健康づくりに取り組むことで特典を受けられる健康マイレージ事業を、県内全市町で実施中。楽しく健康づくりに取り組んで、特典を手に入れましょう。
「三重 健康マイレージ」で検索

▽三重とこわか健康マイレージ参加方法
(1)市町の窓口で参加申し込み(アプリの場合はダウンロード)
(2)市町が定めた健康づくりに取り組む
・健診やがん検診
・健康づくりイベント
・ウォーキング大会
・ラジオ体操
など
(3)ポイントを貯めて「三重とこわか健康応援カード」を手に入れる
(4)特典協力店で特典を受ける
受けられる特典例
・コーヒー、紅茶を1杯サービス
・商品の割引
・粗品のプレゼント
など

特典協力店は「三重 健康づくり応援」で検索

▼三重とこわか健康経営カンパニー
多くの人が一日の大半を過ごす職場での健康づくりに積極的に取り組み、健康経営(R)※を実践している企業に対して、認定などを行っています。県内の身近な事例を参考に、健康経営(R)に取り組んでみませんか。
※健康経営(R)…NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

▽殿堂入り企業の取り組みの様子
・キオクシア株式会社 四日市工場
職場対抗玉入れ大会の様子
・トヨタ車体株式会社 いなべ工場
運動会の椅子取りゲームの様子
・株式会社院南組
プロギング※の様子
※プロギング…ジョギングしながらごみ拾いをするスポーツ

2025年は323社を認定しました!

殿堂入り企業・受賞企業の取り組みなどは「三重 健康経営大賞」で検索

▼三重とこわか食環境イニシアチブ
県では、誰もが無理なく健康的な食生活を実践できる環境づくりを展開する「三重とこわか食環境イニシアチブ」の活動を開始しました。

県民の皆さんが無理なく健康的な食生活を実践
健康寿命の延伸
心身の健康感の向上

・食品流通事業者
・食品製造事業者
・外食・配食事業者
・金融機関
・行政
・学術関係者
・職能団体・市民団体など
・その他事業者
・メディア
※詳細は本紙をご覧ください。

産学官などが連携・協働して、「食塩の過剰摂取」「野菜・果物の摂取不足」「肥満・やせ」の解決に向けて取り組んでいます。業種問わず、この活動に参画いただける事業者を募集しています。

「“とこわかの三重“の実現に向けて、一緒に食環境づくりに取り組んでみませんか。」

詳しくは「三重 食環境イニシアチブ」で検索

●地域口腔ケアステーション
県と三重県歯科医師会では、県内11カ所に地域口腔ケアステーションを整備し、歯科受診が困難な方も口腔ケアや歯科治療が受けられるように取り組んでいます。

▽相談例
・訪問歯科診療をしてほしい
・口腔ケアをしてほしい
・お口のことで相談したい
・通院できない病気の子どもの歯を診てほしい
・がんの治療で口内炎ができた
など

「三重 地域口腔ケアステーション」で検索

9月は「健康増進普及月間」「食生活改善普及運動」実施月
9月7日は「県民健康の日」です

「三重県 健康づくり」で検索

問合せ:医療保健部 健康推進課
【電話】059-224-2294【FAX】059-224-2340【E-mail】[email protected]