- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 10月上旬号NO.1678
室町時代に、毎月4のつく日に「市(いち)」が開かれたことが、「四日市」の名の由来といわれています。現在、本市には魅力あふれる七つの「市」があります。生産者との触れ合いが楽しめる本市の「市」では、旬の野菜や果物、お餅にお菓子、手作りの総菜や漬物、生花に、新鮮な魚介までそろいます。地元の人の温かさやそこにしかないものを求めて、「市」に出掛けてみませんか。
■阿倉川四・九の市
代表 丹羽俊博さん
場所:近鉄阿倉川駅北西
日時:4・9の付く日 7:30~11:00ごろ
昭和35年に開設しました。青果、鮮魚などが揃い、新鮮な地元野菜が充実しています。その中でも特にトマトが好評です。定期市に定番のお好み焼き・たこ焼きや、高齢者にとって必要な日用品、履物を取り扱う店がそろいます。また、つきたてのお餅も販売しており、とても柔らかくお薦めです。
■追分ショッピングセンター
代表 寺本鉄也さん
場所:前田町19-7
日時:5・0の付く日 7:30~10:30ごろ
昭和30年に開設し、青果や鮮魚、生花などが並びます。特に地元野菜が充実しており、四季折々、旬の食材を提供できる店が多数あります。触れ合いを大切にした、いつも会話がはずむ市場です。ぜひお越しください、お待ちしています。
■ふれあい四の市
代表 長谷川進(すすむ)さん
場所:諏訪栄町アーケード内
日時:4の付く日 9:00~13:00ごろ
いつもご利用ありがとうございます。現在、後継者不足により、出店者が減少しています。出店者の数を増やして、市場の面白さを広め、諏訪地区を中心に盛り上げたいと思っています。こんな物を売りたいと思っている人は、ぜひご連絡ください。また、お客さんもお待ちしていますので、ぜひお越しください。
■富洲原四・九の市
代表 仮屋尚義(かりやひさよし)さん
場所:イオンモール四日市北すぐ
日時:4・9の付く日 7:30~11:00ごろ
昭和29年に開設し、道路上で実施している青空市で、朝市らしい地元に密着した定期市です。毎月29日は、富洲原地区の店が集まったマルシェ「29マーケット」も行われています。全力で頑張っていますのでぜひお越しください。
■市役所市場
代表 伊藤一樹(かずき)さん(三滝川慈善橋市場代表兼務)
場所:市役所北側
日時:1・6・3・8の付く日 8:00~12:00ごろ
昭和22年に開設しました。市役所に近くて便利な青空市場です。農家が作る新鮮な旬の野菜にはリピーターが絶えません。
■三滝川慈善橋市場
代表 伊藤一樹(かずき)さん
場所:八幡町16
日時:2・7・5・0の付く日 7:00~10:30ごろ
大正11年に開設し、市内で最も歴史があり、規模が大きい定期市です。地元農家の野菜などの青果も多く、品ぞろえが豊富で、新鮮なものを取りそろえています。笑顔で皆さんをお待ちしていますので、ぜひお越しください。
■塩浜市場
代表 井村俊昭さん
場所:馳出町一丁目131
日時:1・6・3・8の付く日 8:30~10:30ごろ
昭和31年に開設し、昔懐かしい雰囲気の市場です。青果や鮮魚だけでなく、手づくり総菜や地元食品もあります。みたらし団子を扱う店もあり、バラエティ豊かな店舗構成です。出店数が減少している中で、頑張っています。ぜひお越しください。
◇市場への出店者募集中
出店を検討している人は、各市場の担当者へおつなぎしますので、商業労政課へお気軽にお問い合わせください。
※ご希望に添えない場合もあります
※Instagram「#市へ行こう」で検索
●この記事についてのお問い合わせ・ご意見は
商業労政課
【電話】354-8175【FAX】354-8307