広報よっかいち 10月上旬号NO.1678

発行号の内容
-
くらし
【特集】それ 、古いかも!?あなたの認知症観をアップデート(1) 皆さんは「認知症」に対してどのようなイメージを持っていますか。 「認知症になると今までできていたことが何もできなくなる」というイメージを持っている人は少なくないと思いますが、認知症になっても自分らしく生活をしている人はたくさんいます。 あなたの認知症に対するイメージをアップデートしてみましょう。 ■認知症フレンドリーな四日市市を目指して 65歳以上の約5人に1人が認知症になるといわれ、認知症は多く...
-
くらし
【特集】それ 、古いかも!?あなたの認知症観をアップデート(2) 【新しい認知症観に基づく活動チームオレンジ】 ■四日市市版チームオレンジ「ステップオレンジ」 チームオレンジは、認知症当事者とその家族の応援者である認知症サポーターらが中心となり、認知症当事者や家族の、やりたいことや助けてもらいたいことを、できる範囲でお手伝いする仕組みです。 四日市市版チームオレンジである「ステップオレンジ」は、介護保険サービスなどに該当しない認知症当事者の、得意なことややりたい...
-
くらし
【特集】それ 、古いかも!?あなたの認知症観をアップデート(3) ■ステップオレンジの活動 《園芸・畑班》 園芸の得意な認知症当事者と認知症フレンズが、ステップ四日市の敷地内の畑を管理しています。土を耕すところからはじめ、畝(うね)をつくり、季節に応じた野菜や花を育てています。大切に育てた野菜は、自分たちで調理して食べるなど、みんなで楽しみながら活動をしています。 また、認知症に対する理解と関心を高めるために、畑で育てた花を寄せ植えにして民間企業や店舗、施設など...
-
イベント
四日市の市へ行こう! 室町時代に、毎月4のつく日に「市(いち)」が開かれたことが、「四日市」の名の由来といわれています。現在、本市には魅力あふれる七つの「市」があります。生産者との触れ合いが楽しめる本市の「市」では、旬の野菜や果物、お餅にお菓子、手作りの総菜や漬物、生花に、新鮮な魚介までそろいます。地元の人の温かさやそこにしかないものを求めて、「市」に出掛けてみませんか。 ■阿倉川四・九の市 代表 丹羽俊博さん 場所:...
-
くらし
住民票などの発行はコンビニで! 平日、市役所に行くことができない場合や、出先で急に各種証明書が必要になった場合でも、マイナンバーカードがあればコンビニエンスストアに設置されているキオスク端末で証明書を取得することができます。自宅や職場などの近くにあるコンビニエンスストアで利用できる便利でお得なコンビニ交付をぜひご活用ください。 ◆ポイント(1)いつでも・どこでも 夜間や土・日曜日、祝日も全国の対象店舗で利用可能です。また、窓口で...
-
くらし
四日市市・天津市友好都市提携45周年 四日市市と中華人民共和国の天津市は、1980(昭和55)年に友好都市提携を結び、10月28日に45周年を迎えます。これまで両市は、経済貿易、環境保護、教育、文化、スポーツ、医療などさまざまな分野で友好交流と協力を重ねてきました。近年では、特に青少年の交流に力を注いでいます。 ■青少年スポーツ交流派遣事業 ▽テニス 市内の中学校に通うテニスの選手12人と指導者6人を天津市へ派遣しました。三つのクラブ...
-
くらし
きらり四日市人 Vol.151 ■四日市農芸高校ダンス部 創部18年の四日市農芸高校ダンス部は、今夏の大四日市まつりで行われた「おどりフェスタ」で3年ぶりの優勝を果たしました。また、本市特産のかぶせ茶をPRする本市の動画にも、ダンスの創作と出演で協力するなど、活躍の場を広げています。この夏から新キャプテンとなった2年生清水彩加(あやか)さんに、ダンス部の活動やダンスの魅力、PR動画の振り付けへの思いなど、お話を伺いました。 ○幅...
-
くらし
人権・同和教育シリーズ 人権のひろば ◎毎月22日は「人権を確かめ合う日」です ■「育ち支援課」が誕生しました 教育委員会内で組織の再編があり、小・中学校に対して、生徒指導や不登校に係る助言、特別支援教育の推進などを行う「育ち支援課」が、4月に誕生しました。 課名には、こども一人ひとりの「育ち」に寄り添った支援を大切にしたいという思いが込められています。 こどもを「育てる」という意識が強くなり過ぎると、「こうあるべき」、「こうさせたい...
-
くらし
市長の全力取材 vol.54 ■総合体育館は相好(そうごう)アリーナ四日市へ 9月1日に、本市初のネーミングライツを活用した総合体育館の愛称使用開始記念式典を行いました。 ネーミングライツとは、施設を広告として活用するため、民間事業者に、有償で施設の愛称をつける権利を与える仕組みです。 募集の結果、契約相手は、相好(株)に決まり、9月以降、総合体育館と中央第2体育館の愛称を、それぞれ「相好アリーナ四日市」、「相好サブアリーナ四...
-
くらし
そらんぽへ行こう(Let’s go to SORANPO)Vol.107 ■特別展「手塚治虫展」開催中! 17歳のデビューから60歳でこの世を去るまでの43年間、第一線の作家として活躍し続けた手塚治虫(1928-89年)。「マンガの神様」と称される手塚の生み出した多様な作品や魅力的なキャラクターたちは、現在も日本はもとより世界中の人々から愛され続けています。こどもから大人までを対象とした幅広いジャンルの作品には、手塚が生涯問い続けた人間や生命の尊さに関わる深いテーマやメ...
-
文化
文化財さんぽ(BUNKAZAI SANPO)Vol.42 ■足利将軍の家臣矢田監物(けんもつ)が遺(のこ)したもの 戦国時代、12代将軍・足利義晴(よしはる)(1511〜1550年)に仕えていた矢田監物は、丹波国(たんばのくに)(現在の京都府と兵庫県の一部)から小山田の地に移り住み、山田城を築きました。子孫は代々「監物」を名乗ったと伝えられることから、監物が誉れ高き人物としてこの地に根差していたことが推測されます。後に監物は主君義晴の菩提(ぼだい)を弔う...
-
くらし
10月 市の情報発信(CITY INFORMATION) 【テレビ】 ●CTY(地デジ12ch) ◇四日市市からのお知らせ 日時:10月3日(金)、10月17日(金)、11月7日(金) 12:30/18:20/20:30 【ラジオ】 ●CTY-FM(FM76.8MHz) ◇マンスリーよっかいち 日時:第1・3(日)8:54/14:54 ◇ALO!YOKKAICHI 日時:(土)19:54 ◇なるほど!防災 日時:(月)17:30/(木)8:30 ◇よっか...
-
その他
人口/火災件数/交通事故件数 人口:305,210人[8月末日現在(前年比-1,553)] 火災件数:14件[8月分(前年比+5)] 交通事故件数:796件(8月分)
-
その他
編集後記 ■特集に関するこぼれ話 特集では、自分らしく生き生きと生活をしている認知症当事者たちの活動を取材しました。写真は9月に文化会館で開催された認知症市民公開講座での一枚です。その中で認知症当事者の「マツケンサンバをみんなで披露したい」という思いを認知症フレンズを含めたメンバーで協力し、実現させました。参加者の明るい笑顔から、活動の楽しさが伝わってきます。 認知症になってもいろいろなことに挑戦できるとい...
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 10月上旬号NO.1678) ■広報よっかいち10月上旬号 No.1678(令和7年10月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社