イベント もりやまエコフェスタ2025

11月2日(日)午前9時30分~午後3時
もりやまエコパーク 交流拠点施設、環境センター

もりやまエコフェスタは今年で5周年。ゲストのスペシャルトークショーをはじめ、環境に関する多彩なテーマについて、楽しみながら学べる盛りだくさんのイベントです。

■5周年記念 記念講演会 スペシャルトークショー
時間:午後1時30分~3時
場所:屋外ステージ
出演者:天達 武史(あまたつたけし)さん(気象予報士)
総合司会:林 智美(はやしともみ)さん(滋賀県出身ラジオDJ)

■5周年記念 自転車来場特典
自転車でエコフェスタに来場した人に、特典としてハンドタオルをプレゼントします(先着100人)。詳しくは、市HPをご確認ください。

■屋外イベント
●オープニングイベント
・目田レンジャー世界湖沼会議発表
・5周年記念事業 桜の植樹セレモニー
内容:ひなぎくこども園の園児と桜を植樹

●Tシャツづくり
真っ白なTシャツにインクを載せて、オリジナルTシャツを作ろう。
時間:午前10時~、午前11時~、正午~、午後1時~、午後2時~(所要時間30分)
講師:梶野 友基(かじのともき)さん(株式会社osoro代表)
対象:中学生以下
定員:各12人
申込み:右記申込フォームへ。

●明富中学校 吹奏楽部 演奏会
時間:午後0時45分~1時15分

●移動水族館
琵琶湖にすむさまざまな生き物を水槽で展示します。めったに見られない生き物が見られるかも。
講師:関 慎太郎(せきしんたろう)さん(小さな水族館びわこベース代表)

●エアー遊具
燃料電池自動車の電力を使用した、ふわふわアスレチックで遊べます。

●電気で走るゴーカート運転体験
モーターで走るゴーカートを運転できます。
対象:小学3年生以下

●フリーマーケット
不要品のリユースを目指し、たくさんのブースが出店します。
※すでに出店受付は終了しています。

●キッチンカー
地産地消を目指し、地元野菜やフルーツを使ったメニューを提供します。

●フードバンクびわ湖守山支部によるフードドライブ
家庭で余ったり、眠っている食品をフードバンクへ提供し、食糧支援を必要としている家庭に寄付します。

■屋内イベント
●交流拠点施設 環境学習室、工作室
▽市内学校環境学習事例発表会
時間:午前11時~正午
出演者:玉津小学校、守山中学校

●リユースステーション
▽リユース品提供会
環境センターに回収されたリユース品を提供します。
対象:市内在住
その他:1人1個まで

●多目的ホール
▽びわ湖のキーホルダーを作ろう
時間:午前10時~、午前11時~、午後1時~、午後2時~(所要時間50分)
講師:藤田 宗也(ふじたそうや)さん(株式会社フィッシュパス)
対象:中学生以下
定員:各10人
申込み:右記申込フォームへ。

▽落ち葉アート
落ち葉を使って画用紙にアートを作ろう。
その他:材料(葉っぱ)がなくなり次第終了

▽企業ブース(一部、屋外スペースでの出展あり)
・アイテック株式会社
・旭化成株式会社
・エクシオグループ株式会社
・Daigasグループ
・株式会社セブン-イレブン・ジャパン
・株式会社ピエクレックス
・株式会社もりやまエコクリーン
・関西電力株式会社
・グンゼ株式会社
・コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
・滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
・滋賀県資源リサイクリング事業協同組合
・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
・生活クラブ生活協同組合
・トヨタモビリティ滋賀株式会社
・認定NPO法人びわこ豊穣の郷
・パナソニック株式会社
・守山環整株式会社
・守山地区自動車整備協議会
・夢・びわ湖
・レーク滋賀農業協同組合(おうみんち)
※一部、体験コーナーあり

●環境センター
▽施設見学(所要時間40分)
職員の案内のもと、市内から出たごみ処理の様子を見ることができます。
時間:午前10時から30分ごとに見学開始(正午~午後1時は除く)

▽小型家電の回収イベント
パソコン、携帯扇風機など小型家電を特別回収します。

▽電気自動車、パッカー車展示会(守山地区自動車整備協会、守山環整株式会社、滋賀県資源リサイクリング事業協同組合)
ガソリンを使わないエコな電気自動車や市内のごみを回収するパッカー車を展示します。

■その他
・グラウンド・ゴルフ場、スケートボード場は休止。バスケットボール場およびエコパーク交流拠点施設に駐輪場があります。
・プール温浴施設は午後4時まで休場
・雨天の場合は内容を一部変更して開催します。
・まちのコイン「ビワコ」を使ってしか体験できないワークショップを開催。まちのコインについて詳しくは、右記HPをご覧ください。

■駐車場のご案内
※詳細は本紙をご覧ください。

■無料シャトルバス運行(いずれもピストン運行)
詳しい時刻表は、市HPをご覧ください。
・JR守山東口⇔市役所⇔小津会館⇔河西会館⇔びわこ地球市民の森 第4駐車場⇔会場(交流拠点施設)
・びわこ地球市民の森 第4駐車場⇔会場(交流拠点施設)

最新情報は、市HPをご覧ください。

問合せ:
・環境政策課(イベント全体に関すること)【電話】584-4691【FAX】584-4818
・ごみ減量推進課(フリーマーケットに関すること)【電話・有線電話】584-4692【FAX】584-4818
・環境センター(環境センター見学に関すること)【電話】599-6206【FAX】599-6207