広報もりやま 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
新たに市議会議長などが就任 10月2日に開催された市議会定例月会議で、議長・副議長の選出、監査委員の選任同意などが行われました。 議長に、田中 尚仁議員(49歳)、副議長に、福井 寿美子議員(63歳)が選出され、議会選出の監査委員は、渡邉 邦男議員(67歳)に決まりました。新しい議長、副議長、監査委員の略歴などは、次のとおりです。 ■議長 田中 尚仁(たなかひさと)さん(二町町) 市議3期目 会派:守政会(しゅせいかい) 副...
-
子育て
青少年育成大会 青少年が心豊かでたくましく成長し、笑顔と希望に満ちあふれている社会づくりの契機とするために開催します。青少年の意見や思いを、ぜひ聴きにきてください。 日時:10月25日(土)午後1時30分~4時 (受付:午後1時15分~) 場所:市民ホール 小ホール、市民ギャラリー 内容: ・市青少年育成市民会議 表彰 ・絵画・ポスターコンクール入賞者 表彰 ・作文発表 ・もりやま青年団による活動発表 ・講演「夢...
-
子育て
令和7年度 子ども善行表彰 善い行いをしている子どもたちを推薦してください。 対象:市内在住・在学の小中学生 ※過去に同一内容で受賞した人や、学校教育の一環・社会教育団体(子ども会など)の活動として取り組んだものは除く。 対象の善行:令和6年11月1日~令和7年10月31日に行われたものや、長年にわたり常時または定期的に継続されているもの ※詳しくは、実施要項を確認してください。 推薦方法:11月7日(金)までに推薦書を直接...
-
くらし
第35回 ふれあいもりやま展 人権啓発作品募集 人とのふれあいで感じたやさしさやあたたかさ、差別をなくすためにあなたがしていきたいことや伝えたいことなどをテーマにした作品を募集します。詳しくは、市HPまたは各地区会館などに設置の募集要項をご覧ください。 部門:ポスター、四コマ漫画、詩、作文、標語の部(各部門1人1点) 対象:市内在住・在学・在勤 申込み:12月19日(金)までに郵送(当日消印有効)または直接、上記または各地区会館へ。作文、標語は...
-
子育て
もりやま青年団presents(プレゼンツ)もりやま☆こんにちワーク13 さまざまな職業やものづくりの体験を通じて、子どもたちに働くことへの興味をもち、夢を広げてほしいという願いを込めて開催します。 日時:11月15日(土)午後1時~4時(整理券配布:午後0時30分~) 場所:市民ホール 大ホール、第1駐車場ほか 内容:職業・活動体験(予定) 音響・照明、モデル、ネイリスト、警察、自衛隊、勝部松明組(たいまつぐみ)、缶バッジ作りなど ※ブースによって、材料費程度の参加費...
-
講座
第3回 守山ゼミ 守山のまちの歴史や魅力を学びたい人を対象に「守山ゼミ」を開催します。市ボランティア観光ガイド協会のガイドとともに、守山について学びを深めませんか。詳しくは、市HPをご覧ください。 日時:11月7日(金)午後1時30分~3時30分(受付:午後1時~) 場所:市役所2階 防災会議室 内容: ・第1部 近江の中の明智光秀(あけちみつひで)伝説 講師…井上 優(いのうえまさる)さん(県文化財保護課 課長補...
-
イベント
もりやまエコフェスタ2025 11月2日(日)午前9時30分~午後3時 もりやまエコパーク 交流拠点施設、環境センター もりやまエコフェスタは今年で5周年。ゲストのスペシャルトークショーをはじめ、環境に関する多彩なテーマについて、楽しみながら学べる盛りだくさんのイベントです。 ■5周年記念 記念講演会 スペシャルトークショー 時間:午後1時30分~3時 場所:屋外ステージ 出演者:天達 武史(あまたつたけし)さん(気象予報士)...
-
くらし
湖岸清掃運動・琵琶湖湖底ごみ除去活動 琵琶湖の恵みに感謝するとともに、琵琶湖の大切さを学び、琵琶湖を守るために清掃活動を実施します。また、琵琶湖(赤野井湾)では、外来水生植物の除去や、胴長を着用して湖底に沈んだごみを回収します。 日時:11月15日(土)午前9時~(受付:午前8時30分~) ※少雨決行、荒天中止。琵琶湖の水位などにより一部活動制限の可能性あり。 持ち物:飲み物、タオル 申込み:10月30日(木)までに右記申込フォーム、...
-
イベント
水辺の楽校(がっこう)(秋編) ~ほたる河川で秋を満喫~ ■環境政策課からお知らせ 日時:11月15日(土)午前9時~正午 集合場所:目田川河川公園 内容:ザリガニ釣りと秋さがし体験、秋の味覚を楽しもう 定員:50人 持ち物:長靴、替えの靴(河川での活動あり)、着替え(天候によりレインコート)、筆記用具、飲み物 申込み:下記申込フォームへ。 その他:小学2年生以下は保護者同伴要。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:認定NPO法人びわこ豊穣の郷 【電話...
-
イベント
第15回 下之郷遺跡まつり Since2011 多くの市民・団体の力を結集して、遺跡まつりを開催します。ぜひ、お越しください。 日時:11月9日(日)午前10時~午後2時 ※小雨決行、午前8時時点で、守山市に気象警報が発表されている場合は中止 ●午前10時10分~ ステージ発表I部 ・吉身小学校6年生の赤米づくり体験の発表 ・下之郷遺跡キッズクラブ「GO kids」の活動報告 ・守山南中学校書道部の書道パフォーマンス ・若鮎こども園5歳児の演舞...
-
イベント
第56回 菊花展覧会 開催・出展作品募集 丹精込めて作られた菊の花の出展と、たくさんの来場をお待ちしています。 日時:11月3日(月・祝)~9日(日)午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) ※11月4日(火)は休館 場所:市民ホール ロビー、中庭 ●作品の出展 規格など詳しくは、各地区公民館などに設置のチラシをご覧ください。 作品搬入をもって受け付けとします。搬入・搬出は出品者自身が行ってください。 ●搬入 ・盆養(ぼんよう)・だるま...
-
講座
守山公民館講座 おてがるカリンバ体験 アフリカで生まれた伝統的な民族楽器「カリンバ」の魅力を体験してみませんか。軽くて小さい「おてがるサイズ」を使っての演奏体験で、初めてでも指先から奏でられるやさしい音色を楽しめます。 日時:11月17日(月)午前10時~11時30分 場所:守山公民館 2階 大会議室 講師:北村 敏子(きたむらとしこ)さん(おてがるカリンバ協会 理事長) 対象:市内在住・在学・在勤 定員:10人 料金:500円(当日...
-
くらし
国スポ・障スポデザインのラッピングポストお披露目 現在開催中の「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」大会をより盛り上げ、この大会で生まれた多様なつながりをレガシーとして未来に遺していくため、日本郵便株式会社さまのご協力により、国スポ・障スポデザインのラッピングポストを設置しました。 守山市PRキャラクター「もーりー」をあしらったかわいらしいデザインのラッピングポストが、JR守山駅東口とピエリ守山の2ヵ所に設置されています。 ラッピングポストの設...
-
文化
第56回 守山市美術展覧会 10月4日~12日に市民ホールで市美術展覧会を開催しました。今年は、市内外から出品された215点の力作を展示しました。市展賞を受賞した作品や、特選を受賞された皆さまを紹介します(敬称略)。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:守山市美術展覧会 事務局(社会教育・文化振興課内) 【電話・有線電話】582-1142【FAX】582-9441
-
子育て
令和8年度 児童クラブ入所申請 日時: [一次募集]10月27日(月)~11月7日(金)の平日午後1時~6時、土曜日午前9時~午後5時 ※祝日は受け付けなし。申込時期が例年より早まっています。 [二次募集]令和8年1月13日(火)~21日(水)の平日午後1時~6時 ※一次募集での入所決定後、定員に空きがある児童クラブのみ実施 場所:各児童クラブ 必要書類:通所登録申請書(児童1人につき1枚)、児童家庭調査票(児童1人につき1枚)...
-
子育て
守山の「文化」の魅力を探る 開館40周年の節目をもって改修される、守山市民ホール。 今回は、市民に長年親しまれてきた文化・芸術の拠点の今と、スタッフの思いを取材しました。また、この夏開催された音楽イベントのリハーサルと、プロデューサー兼マリンバ奏者の宮本妥子さんへのインタビューをしました。 市民ホールは昭和61年にオープンしました。優れた音響設備を備えたホールとして、近畿圏でも注目されています。オーケストラ、ミュージカル、歌...
-
くらし
住み慣れた地域で最期まで自分らしく暮らしたいをかなえるために… ■自分らしく暮らす~人生会議をしてみませんか~ 人生の最期を本人の希望に沿ったものにしていくための方法として、「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」という取り組みが注目されています。 これは、「もしも」のときに備え、自分の大切にしていることや、どのような医療・介護を望んでいるかについて考え、家族など自分の信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有することをいいます。 ■守山顔の見える会...
-
講座
総務省デジタル活用支援推進事業 スマホ体験型講習会(11月) スマホの初心者から少しステップアップした内容を学びたい人まで、幅広い内容の講座を用意しています。多くの皆さまの参加をお待ちしています。 場所:エルセンター 学習室 対象:市内在住・在勤の18歳以上 定員:各20人 持ち物:筆記用具、飲み物 申込み:各開催日の3日前までに電話または直接、下記へ。 その他:貸し出し用のスマホを使っての講習 問合せ:エルセンター 【電話・有線電話】583-5558【FA...
-
くらし
介護予防教室 いきいきはつらつ教室 ~転ばないための身体づくり~ 「無理なく」「楽しく」転倒予防に取り組んでみませんか。 日時:[連続で参加が必要]11月6日(木)、13日(木)、20日(木) 午後1時30分~3時 内容:歩行解析ソフト「トルト」を使った歩行分析、理学療法士による体操など 対象:市内在住の65歳以上 定員:15人 持ち物:筆記用具、飲み物、動きやすい服装 申込み:10月16日(木)~11月5日(水)に電話または直接、...
-
くらし
65歳からの過ごし方教室 ~健康にいきいきと暮らす~ 健康づくりや生きがいづくりなど、いつまでも健康にいきいきと暮らすためのヒントを学びませんか。ぜひ、ご参加ください。 場所:速野会館1階 多目的室 対象:市内在住の65歳以上で、医師から運動制限を受けていない人 定員:20人 持ち物:飲み物、タオル((2)(4)(5)は動きやすい服装) 申込み:11月18日(火)までに電話または直接、下記へ。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】581-0330【...
