イベント 催し

■旧和中散本舗秋の特別公開
「国指定重要文化財旧和中散本舗」は、秋の特別公開期間中は予約なしで見学できます。国指定名勝の庭園、重要文化財の建物とあわせてご覧ください。
ボランティアガイドによる館内ガイドもあります。(無料)
日時:9月20日(土)~23日(祝)10:00~16:00(最終受付15:30)
場所:旧和中散本舗(六地蔵402)
JR手原駅から「こんぜめぐりちゃんバス」計4往復(土・日・祝のみ)
※22日(月)はくりちゃんバス(葉山循環線)が運行JR手原駅から徒歩約30分
料金:
・高校生以上 500円
・小・中学生 200円

問合せ:栗東市観光協会(栗東観光案内所内)
【電話】551-0126【FAX】551-6158

■金勝寺待ち受けガイド
金勝寺は、1300年の歴史ある古刹です。奈良の都の鬼門を守る祈願寺として、また興福寺の別院として山岳地での修行の場として発展しました。
その後、歴史の変遷を経て、平安時代の作とされる重要文化財の仏像5躯を今に伝え、静かに金勝の山中に佇んでいます。
その歴史をガイドが語りながら境内を案内します。金勝寺境内に、赤い帽子の「くりちゃんガイド」が待機しています。案内を希望の人はお声掛けください。予約不要、ガイド料は無料です。
日時:9月13日(土)・14日(日)、10月4日(土)・5日(日)、11月1日(土)・2日(日)いずれも9:00~12:00
「こんぜめぐりちゃんバス」が運行します。JR手原駅発8:30、10:00をご利用ください
料金:無料
※金勝寺拝観料は500円

問合せ:栗東市ボランティア観光ガイド協会(商工観光労政課内)
【電話】551-0236(平日9:00~17:00)【FAX】551-0148

■走井で稲刈り体験
金勝山の麓「走井」で稲刈り体験をしませんか。
日時:9月21日(日)9:30~11:30
※小雨決行
場所:栗東市荒張555(広徳寺下)
公共交通機関はありません。
定員:100人※先着順
料金:1,000円/1人(中学生以下無料)
※少学生以下は要保護者同伴
持ち物・必要なもの:作業手袋(必須)、帽子、タオル、着替え、長靴
見学のみも可能

問合せ:明日の走井を考える会(小林)
【電話】090-2705-6368

■第51回栗東市音楽祭「音楽の森コンサート」
日時:10月19日(日)14:00開演
場所:さきら大ホール
出演:多田智大(津軽三味線・尺八・唄)ほか
曲:津軽じょんから節・枯葉(Autumn Leaves)ほか
料金:大人1,000円、高校生以下500円、音楽振興会会員800円

問合せ:栗東音楽振興会(さきら内)
【電話】551-1455【FAX】551-2272

■第50回栗東市文化祭「将棋大会」
日時:10月5日(日)10:00~16:00
場所:さきら研修室・和室
料金:無料
内容:A級(上級者)・B級(一般)・C級(こども)に分かれて対戦
各級1~3位入賞者は副賞あり
申込み:当日9:30から会場で受付
※会場の状況により締め切ることがあります
※さきら横立体駐車場100円引き

問合せ:栗東市文化協会(さきら内)
【電話】551-1455【FAX】551-2272

■秋の旧東海道を歩く
道中の「目川田楽発祥の地」にある、かつての田楽茶屋と全国的に有名になった菜飯・田楽を再現した「ほっこり庵」で昼食をとり、探訪を続けます。
日時:9月27日(土)9:00JR手原駅1階広場集合
行程:JR手原駅~稲荷神社~代官屋敷~鈎の陣石碑~善性寺~目川立場・田楽茶屋跡~ほっこり庵(昼食)~追分道標~草津宿本陣~JR草津駅(徒歩約6km約5時間)
料金:500円(参加費・傷害保険料含む)
※昼食代1,200円は実費
定員:10人※先着順
持ち物・必要なもの:飲み物・雨具ほか
申込み:9月1日(月)から受付
メール・FAXの場合は「9/27秋の旧東海道を歩く」参加希望、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス(またはFAX番号)を明記して問合せ先へ

問合せ:栗東市ボランティア観光ガイド協会(商工観光労政課内)
【電話】551-0236(平日9:00~17:00)【FAX】551-0148【E-mail】[email protected]

■ゆめのおはなし会
日時:9月13日(土)10:00~10:30
場所:ひだまりの家えんぴつの部屋
内容:絵本の読み聞かせ。手遊びなど
対象:幼児・小学生(低学年)向け

問合せ:ひだまりの家
【電話】552-1000【FAX】552-1154