- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府福知山市
- 広報紙名 : 広報ふくちやま 2025年9月号
■人権擁護委員の委嘱
2025年7月1日付けで法務大臣より委嘱されました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
人権擁護委員は、全国の各市町村で活動を行う民間ボランティアです。地域の人権相談や人権の啓発活動を行います。
問合せ:人権推進室
【電話】24-7021【FAX】23-6537
■秋の全国交通運動
9月21日(日)~9月30日(火)「紅葉の手 笑顔で止まる 京の道」をスローガンに、秋の全国交通安全運動を実施します。一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう。
主な取り組み:子どもや高齢者の交通事故防止啓発・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守
問合せ:都市・交通課(交通対策協議会事務局)
【電話】24-7084【FAX】23-6537
■丹波くり生産者への3つの支援
○補助金
内容:栗の新植・改植にかかった経費(苗木代、肥料代など)や、害虫・獣害対策にかかった経費(侵入防止柵・防蛾灯)の2分の1を申請により補助、上限額5,000円/a
対象:次の2つの条件を満たす人
(1)栗を栽培し、生産、出荷している、しようとしている
(2)栗園の栽培面積が10a以上
○研修会
・初級コース(~5年目)
・中級コース(6~14年目)
・上級コース(15年目~)
内容:コース別に苗木の植え付けから剪定まで学ぶ
○京都府丹波くり品評会奨励金
日時:10月3日(金)
内容:出品奨励金5,000円交付、さらに入賞で追加交付
・最優秀賞5万円
・優秀賞3万円
・優良賞1万円
問合せ:農林整備課
【電話】24-7081【FAX】23-6537
■世界アルツハイマー月間
9月は世界アルツハイマー月間、21日は世界アルツハイマーデーです。認知症に対する関心と正しい理解を深めるため、世界中で啓発活動が行われます。
福知山市では、認知症支援・啓発活動のシンボルカラーであるオレンジ色で福知山城をライトアップします。
日時:9月20日(土)~10月3日(金)日没~22時
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】24-7073【FAX】22-9073
■令和8・9年度指名競争入札等参加資格審査申請受付
福知山市が発注する工事や業務などの指名競争入札等参加資格審査申請を受け付けます。少額の取引の場合もこの審査を受ける必要がありますので、必ず申請してください。
期限:11月4日(火)~28日(金)
資格の有効期間:2026・27年度の2年間
資料配布期間:10月1日(水)~
配布場所:契約監理課、会計室、各支所、商工会議所、各商工会、ホームページ
問合せ:契約監理課
【電話】24-7043【FAX】23-6537
■動物愛護週間
9月20日から26日は「動物愛護週間」です。
○動物の命を大切に
動物を飼うことは、動物の命を預かることです。飼い主には動物が生涯にわたって快適で安全に、その命を終えるまで飼い続ける責任があります。
また、糞尿の不始末や放し飼いなどで、周囲の人の迷惑にならないよう、適切に飼う義務があります。人と動物が共に住みよい環境の実現のために、責任と義務を守りましょう。
○飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金
望まれない繁殖による不幸な猫の命を増やさないために、猫の不妊・去勢手術にかかった費用の一部を補助します。過酷な環境で暮らす猫を福知山市から減らすためにぜひこの制度をご利用ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ:生活環境課
【電話】22-1827【FAX】22-4881