福知山市(京都府)

新着広報記事
-
くらし
次世代につなぐ 幸せを生きるまち 実現予算(1)
■「まちづくり構想 福知山」の4年目 令和7年度の当初予算は、本市のまちづくりの基本的な指針「まちづくり構想福知山」でめざす「市民が幸せを生きるための将来像」の実現に向け、子育て・教育・福祉・環境・産業などあらゆる分野に目配りして編成しました。 将来の本市のあり方を市民の皆さんとともに考える「(仮称)2040年市民会議」や住民や企業、団体、行政などまち全体で子育てをする環境づくりを進める「ベビーフ…
-
くらし
次世代につなぐ 幸せを生きるまち 実現予算(2)
■共に育み、共に育つ オレンジのまちづくり 予算額 5714万円 認知症の人や障害のある人、子育て家庭などが抱える大変さを、地域の誰もが理解し、寄り添えるまちづくり「オレンジのまちづくり」を更に推進します。 ○認知症の理解を促進・周知啓発 予算額 76万円 認知症の人とその家族を支えるため、認知症サポーター養成講座やオレンジサポーター育成、見守りサービスを実施します。認知症の理解促進、周知啓発を引…
-
くらし
次世代につなぐ 幸せを生きるまち 実現予算(3)
■地域の暮らしを守る 私たちのまちの基盤を整備 ○つつじが丘・向野団地老朽化した市営住宅の統合建替 予算額 15億5047万円 耐用年数を超過し、老朽化した市営住宅つつじが丘団地、向野団地の統合建替工事を引き続き進めます。 ○丘地区の4つの施設の機能を集約した施設を整備 予算額 3億9960万円 老朽化の進む丘地区の4つの施設(丘児童センター、旭が丘教育集会所、夕陽が丘教育集会所、丘老人施設)を集…
-
くらし
【ふくちやまトピックス】より持続可能で効率的な執行体制へ
■4月1日付けで組織・機構を改編しました 多様化する行政課題や市民ニーズに的確・迅速に対応するため、課題対応力の強化、持続可能で効率的な執行体制を目的に組織改編を行います。 今回の改編で、市長部局は、6部5室28課3支所が6部5室31課3支所になります。 引き続き、全職員が一丸となって施策の推進に取り組み、市民満足度の一層の向上に努めます。 ◆組織機構の改正内容 (1)危機管理室 「市民総務部」の…
-
くらし
【ふくちやまトピックス】多くの住民に利用される施設の存続を
■中丹勤労者福祉会館を借り受け ○廃止予定の施設の存続へ 京都府から中丹勤労者福祉会館が令和7年3月末で廃止することが示された中、現在の利用者や利用団体が代替施設へ移行するまでの措置として、令和9年3月31日まで京都府から市が借り受け、市民交流プラザ別館として運営します。 施設は、引き続き広域避難所に指定します。 開館予定:5月1日(木)~ 運営日時:13時~21時30分(水曜日・年末年始は休館)…
広報紙バックナンバー
-
広報ふくちやま 2025年4月号
-
広報ふくちやま 2025年3月号
-
広報ふくちやま 2025年2月号
-
広報ふくちやま 2025年1月号
-
広報ふくちやま 2024年12月号
-
広報ふくちやま 2024年11月号
-
広報ふくちやま 2024年10月号
-
広報ふくちやま 2024年9月号
-
広報ふくちやま 2024年8月号
-
広報ふくちやま 2024年7月号
-
広報ふくちやま 2024年6月号
-
広報ふくちやま 2024年5月号
-
広報ふくちやま 2024年4月号
自治体データ
- 住所
- 福知山市字内記13-1
- 電話
- 0773-22-6111
- 首長
- 大橋 一夫