福知山市(京都府)

新着広報記事
-
イベント
特集 転がし続けて18年─ 雲原ドラム缶ものがたり(1) 川の中でドラム缶を転がすレースがあるのをご存知ですか?「ドラム缶転がしタイムレース(ドラム缶レース)」は福知山市雲原で2007年から行われている全国でも珍しいレースです。30名を超える雲原砂防(さぼう)イベント実行委員会の皆さんが知恵と力を出し合って続けてきました。今年で最終回を迎えることになったこのレースの仕掛人たちに迫ります。 雲原砂防イベント実行委員会 ・委員長 西原正範(にしはらまさのり)...
-
くらし
特集 転がし続けて18年─ 雲原ドラム缶ものがたり(2) ■国の登録記念物第1号 雲原砂防(さぼう)のココがスゴイ! ○そもそも砂防って何? 砂防とは、山や川底から土砂が流れ出ないようにする対策や、流れ出した土砂を安全に下流まで流す対策のことです。砂防の歴史は古く、今から1300年以上前からあると言われています。 ○どうして雲原に砂防施設が? 1934年の台風で雲原村が壊滅的な被害を受けたため、京都府が大がかりな砂防工事を18年かけて行いました。その頃、...
-
くらし
命を守るために早めの行動を─ いざという時の心構え、できていますか? ─ ■命を守るために少しでも早く動く 近年の集中豪雨は各地で深刻な被害をもたらしています。2023年8月14日、台風第7号の影響で市内の各地に甚大な被害がありました。大江町市原では田中川があふれ、中野実賢(なかのみよし)さんの自宅も被害を受けました。 大江町市原に住む 中野実賢(なかのみよし)さん ○命に危険が迫る夜 2年前の8月14日の夜、中野さんは自宅で家族と過ごしていました。 「午後11時頃、『...
-
くらし
防災のススメ ■いざという時の行動を事前に決めよう いよいよ出水期 避難の準備、OK? ◆フローチャートで考えるあなたの避難行動 このフローチャートは、避難行動を考えるための一つの例です。 災害発生時には、状況に応じて適切に判断し、自らがとりやすい避難行動をとってください。 ▽避難行動フローチャート レベル4避難指示までに必ず避難! 高齢者など避難に時間を要する人はレベル3、災害が想定される場所にいるすべての人...
-
くらし
福知山市 2040年市民会議 第1回 日程:6.22(日)13時30分〜 会場:福知山公立大学4号館4階4401講義室 ■15年後も、皆さんが幸せを生きるまちをめざすため、一緒に考えます〔誰でも傍聴自由〕 2040年に起こりうる社会の変化や課題を見すえ、福知山市のめざすべき方向性をより確かなものにしていく必要があります。 そのため、市民の皆さんと共に考える「2040年市民会議」を開催します。会議の内容は、参加者だけでなく広く市...
広報紙バックナンバー
-
広報ふくちやま 2025年6月号
-
広報ふくちやま 2025年5月号
-
広報ふくちやま 2025年4月号
-
広報ふくちやま 2025年3月号
-
広報ふくちやま 2025年2月号
-
広報ふくちやま 2025年1月号
-
広報ふくちやま 2024年12月号
-
広報ふくちやま 2024年11月号
-
広報ふくちやま 2024年10月号
-
広報ふくちやま 2024年9月号
-
広報ふくちやま 2024年8月号
-
広報ふくちやま 2024年7月号
-
広報ふくちやま 2024年6月号
自治体データ
- 住所
- 福知山市字内記13-1
- 電話
- 0773-22-6111
- 首長
- 大橋 一夫