福知山市(京都府)

新着広報記事
-
くらし
特集 わたしたちの「戦後80年」─ 語ろう、忘れないために ─(1) 2025年は、第二次世界大戦の終結から80年という節目の年です。 福知山市でも、戦争で命を落とされた方がいます。戦争を直接知らない世代が増える今、記憶を未来につなぐ“数少ないタイミング”を、私たちは生きています。 この特集をつくろうと思い立ち、体験談を募集したところ、「戦地から届いた父のはがき」や「燃やされた青い目の人形」の話など、これまで公に語られることのなかった個人の記憶が寄せられました。 戦...
-
くらし
特集 わたしたちの「戦後80年」─ 語ろう、忘れないために ─(2) ◆きっかけは母の姿 学ぶほど伝えたくなる 福知山市出身・在住 舞鶴引揚記念館の語り部 酒井優珠(さかいゆず)さん(21) 福知山駅から車で約1時間。舞鶴引揚記念館では、終戦の混乱の中、旧満州や朝鮮半島などから命がけで日本に戻る「引き揚げ」を経験した約660万人 ―中でも、極寒の地で過酷な生活を強いられたシベリア抑留者の記憶を伝えています。 福知山市出身・在住の酒井優珠さんは、中学生の頃から学生語り...
-
くらし
特集 わたしたちの「戦後80年」─ 語ろう、忘れないために ─(3) 福知山市は30年以上前から、市内の中高生を公募し「人権・平和学習」を行っています。 募集は、毎年5月頃です。 ■見て、知って、未来へつなぐ 中高生がこの夏も、平和と人権に触れる旅をする ○沖縄 人権文化体験研修 7月27日(日)~29日(火) ひめゆり平和祈念資料館やハンセン病療養施設「愛楽園」、沖縄戦の戦跡などで学びます →陸軍病院の分室となった自然洞窟、糸数壕(アブラチガマ)の中に入り、ここに...
-
スポーツ
【ふくちやまトピックス】千原(ちはら)ジュニアさんが新たに描き下ろし ■福知山マラソン参加賞Tシャツ ○千原せいじさんとの兄弟コラボでランナーを応援 福知山市出身の千原ジュニアさんが11月23日(日)開催の「福知山マラソン」参加賞Tシャツのために、新たにイラストを描き下ろしました。 昨年、ジュニアさんのイラスト入りTシャツはフルマラソン完走者限定品でしたが、反響に応え、今年はフルマラソン・ペアリレー・チャレンジラン10kmの参加者全員に、完走してもしなくてもプレゼン...
-
しごと
【ふくちやまトピックス】京都労働局と福知山市 雇用対策の強化へ連携協定 ■地域の雇用を守るため国と市が協力体制を強化 このたび本市は、京都労働局と「福知山市雇用対策協定」を締結しました。市内事業所の労働環境を改善し、若年層の定着支援や安定した雇用の実現をめざします。 具体的には、新規高卒者をはじめとする若年層への就職支援や市内企業の人材確保支援、労働者が働きやすい職場づくり支援などを予定しています。 この協定により、市の雇用施策をさらに充実させ、市民一人ひとりが安心し...
広報紙バックナンバー
-
広報ふくちやま 2025年8月号
-
広報ふくちやま 2025年7月号
-
広報ふくちやま 2025年6月号
-
広報ふくちやま 2025年5月号
-
広報ふくちやま 2025年4月号
-
広報ふくちやま 2025年3月号
-
広報ふくちやま 2025年2月号
-
広報ふくちやま 2025年1月号
-
広報ふくちやま 2024年12月号
-
広報ふくちやま 2024年11月号
-
広報ふくちやま 2024年10月号
-
広報ふくちやま 2024年9月号
-
広報ふくちやま 2024年8月号
自治体データ
- 住所
- 福知山市字内記13-1
- 電話
- 0773-22-6111
- 首長
- 大橋 一夫