くらし 綾部発情報すくらんぶる137:綾部こども探偵調査報告

子どもたちに、綾部の魅力を発見し、ふるさとへの愛着を深めてもらおうと、市制施行75周年記念夏休み特別企画「綾部こども探偵」(市と京都産業大学共催)を開催しました。4回目となる今回は、市内の小学生10人が参加。大学生のサポートを受けながら、初日に市内4カ所を調査し、2日目に前日に感じた楽しさや学びを文章にまとめて発表しました。(敬称略)

■あやべ温泉
◇荻野一花(いちか)(豊里小4年)
あやべ温泉でスイカ割り
化石の展示やかき氷がありました。あやべ温泉の面白い社長が、恐竜の着ぐるみでクイズを出してくれたり、みんなでスイカ割りをしたりして楽しかったです。

◇荻田百(もも)(上林小5年)
遊べる温泉「あやべ温泉」
綾部で獲れた物などが売られていたり、綾部の食材を使ったレストランがあったりと、四季を感じることができます。外には巨大迷路もあり、子どもも楽しめます。

■国宝・光明寺二王門
◇帆風波音(はのん)(綾部小4年)
二王門の階段で足が疲れた!
二王門や二王像の意味や歴史を学びました。二王門までの階段が、終わりが見えないくらいとても長くて、足が疲れました。

◇福井貴利翔(きりと)(綾部小6年)
綾部市の国宝・光明寺二王門
二王像は重要文化財に指定されています。昔から大切にされてきた綾部の国宝や重要文化財を、守っていきたいと思いました。

◇福井美夏(みなつ)(綾部小4年)
光明寺二王門で分かったこと
昔は幽霊がいると思われていて、厄除けのために二王像は怖い顔で作られているそう。楽しかったのでまた行きたいです。

■FMいかる パーソナリティーを体験
◇梅田莉碧(りお)(東八田小5年)
FMいかるで初体験!?
ヘッドホンをつけて、自己紹介や今回参加した理由をマイクに向かって話しました。初めてで少し緊張したけど楽しかったです。

◇中村遙那(はるな)(綾部小3年)
FMいかるの出来事
たくさんの機械があって驚きました。体験の最後に、みんなで曲紹介をしました。声を合わせるのが難しかったです。

◇中村建登(けんと)(綾部小6年)
FMいかるで思ったこと
スタジオに入ると、ボタンやダイヤルなどの機械がたくさんあって「何に使うんだろう」と興味を持ちました。ラジオの人は大変だなと思いました。

◇永山結音(ゆいと)(綾部小6年)
建登君の言い間違い
マイクの形が丸くなくて長細かったです。体験では、曲紹介で建登君が言い間違いをして笑ってしまいました。楽しい思い出になりました。

■あやべ市民新聞社
◇水田景(けい)(西八田小5年)
一人一人が重要な職場
あやべ市民新聞は42年前にできました。新聞作りにはそれぞれ担当があり、一人一人がいないと、まとまらない職場だと分かりました。また行きたいです。

「綾部発情報すくらんぶる」は、綾部市の施策・制度・イベント・名所・活躍する個人や団体…など、綾部のホットな市政情報や旬の話題を幅広くお届けします。