綾部市(京都府)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度市政運営方針 幸福度と満足度の向上へ
令和7年度の予算などを審議する市議会3月定例会が、2月25日に開会。山崎善也市長はこの日、新年度の市政運営方針を次のとおり述べました。 ■いにしえからの歴史を未来へ継承 本年は、綾部市が昭和25年8月1日に市制を施行して75周年。三四半世紀の節目となります。いにしえの時代から現在に至るまで、脈々と続いてきた長い歴史を鑑みると、今私たちが暮らすこのまちを未来に継承することの大切さを改めて感じています…
-
くらし
市民活動の活性化へ ハート交流センター開設
市が旧図書館(新宮町)を活用し、整備を進めてきた市民活動支援の拠点施設「市ハート交流センター」が4月1日にオープンします。研修や打ち合わせなどに利用できる貸会議室を設け、自主的・主体的な市民活動の活性化を図ります。 ■貸会議室は3部屋 同センターは、まちづくりに重要な役割を担う市民活動を支援するための施設。鉄筋コンクリート造一部鉄骨造2階建て延床面積約615平方メートルで、事業費は約1億9500万…
-
くらし
令和7年度国民健康保険料 10・17パーセント引き上げへ 基金減少し厳しい財政状況続く
市は2月4日、令和7年度国民健康保険(以下、国保)の運営について、市国民健康保険運営協議会(渡邊博幸会長)に諮問し、答申を受けました。市はこの内容を尊重し、関連予算案を市議会3月定例会に提案しています。 ■府への納付金も増 答申の内容は、2年連続となる保険料の引き上げを「やむを得ない」とするもの。引き上げざるを得ない理由は、府への国保事業費納付金が増加し、国保準備基金(貯金)が減少しているためです…
-
くらし
がんばってます!水源の里・市志
私たちの心のふるさと、あやべ水源の里。その活動を順に紹介しながら、集落の〝元気のヒミツ〞や日々を楽しく暮らすコツを探ります。 ■多彩な活動で活性化図る 五泉町の市志は、平成18年の水源の里条例の制定後、初めて指定を受けた集落の一つ。清流・上林川の支流である畑口川の上流部に位置します。 平成19年にスタートしたフキオーナー制度を皮切りに、「スイセンとヒガンバナの丘」や「どんぐりの森キャンプ場」の整備…
-
くらし
[善聞語録]181
■ミツバチの知恵 よく働くミツバチを100匹集めても必ず一定の割合はサボり始め、逆にサボるミツバチばかり集めたら一定の割合は働き始める―。つまりハチやアリなどの集団生活を営む生態では自ずから「せっせと働く」「普通に働く」「あまり働かない」の3つのグループに分かれ、その大体の割合「3:4:3」から「サシミ→刺身」の法則とも呼ばれる。これで待遇が同じであれば、よく働くハチから不満が出てきそうなものだが…
広報紙バックナンバー
-
広報あやべねっと 令和7年3月号
-
広報あやべねっと 令和7年2月号
-
広報あやべねっと 令和7年1月号
-
広報あやべねっと 令和6年12月号
-
広報あやべねっと 令和6年11月号
-
広報あやべねっと 令和6年10月号
-
広報あやべねっと 令和6年9月号
-
広報あやべねっと 令和6年8月号
-
広報あやべねっと 令和6年7月号
-
広報あやべねっと 令和6年6月号
-
広報あやべねっと 令和6年5月号
-
広報あやべねっと 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 京都府綾部市ホームページ
- 住所
- 綾部市若竹町8-1
- 電話
- 0773-42-3280
- 首長
- 山崎 善也