綾部市(京都府)

新着広報記事
-
くらし
市制施行75周年記念式典 ふるさと綾部を持続的に発展 市制施行記念日の8月1日、市は里町の中丹文化会館で市制施行75周年記念式典を開催。市の歴史に思いを巡らせながら、出席者全員で節目を祝いました。 ■市民ら220人が参加 式典には、来賓や市民など220人が出席。国歌・市歌の斉唱、世界連邦都市宣言読み上げのあと市民憲章を出席者全員で唱和しました。山崎善也市長は式辞で「将来の世代が豊かに暮らしていることを願い、先人がつないできたふるさと綾部を持続的に発展...
-
くらし
火災ゼロへ 野焼きは法律で原則禁止 本年1月から7月までに本市で発生した11件の火災のうち、10件が野焼きによるものでした。過去には森林や住宅に延焼する火災も発生しています。野焼きは法律で原則禁止されています。ルールを守り、火災ゼロを目指しましょう。 ■ドラム缶などでの焼却も該当 野焼きとは、家庭や事業所から出たごみや田畑の雑草、刈った枝などを適法な処理施設以外で焼却する行為のこと。地面で直接焼却する場合だけでなく/ドラム缶/ブロッ...
-
くらし
5年に一度の国勢調査始まる インターネット回答の活用を 本年は5年に一度の「国勢調査」の年です。調査結果は福祉施策や災害対策、企業の経済活動など、幅広い分野で私たちの暮らしに役立てられています。回答は、スマートフォンなどから手軽にできます。皆さんの協力をお願いします。 ■日本に住む全ての人が対象 国勢調査は、統計法に基づき実施する国の最も重要な統計調査。大正9(1920)年から5年に一度実施し、今回で22回目を迎えます。対象は10月1日現在、日本に住む...
-
くらし
がんばってます!水源の里・内久井 私たちの心のふるさと、あやべ水源の里。その活動を順に紹介しながら、集落の〝元気のヒミツ〞や日々を楽しく暮らすコツを探ります。 ■納涼祭を契機にUターン増へ 内久井町は、市内西部地域を流れる犀(さい)川流域の最奥に位置する集落。高齢化や空き家の増加が進む中、地元出身者のUターンを促進するため、令和2年に水源の里・内久井は発足しました。 主な活動は、納涼祭の企画・運営です。祭りは、盆の墓参りに合わせ、...
-
くらし
[善聞語録]186 ■祭りのあと 水無月まつりの花火大会が無事終了した。今年は旧市民センター跡地に完成した「あやパーク」に献灯神事や点灯式の場所が移され、また同パーク内に観覧招待席が設置されるなど新しい試みもあった。ここからは花火と万灯流しの両方を楽しめる。隣接する屋台も多くの人で賑(にぎ)わっていたが大きなトラブルもなく、ホッとしている。 花火は大好きだ。時代とともに進化する技術に裏打ちされた美しさを堪能する一方、...
広報紙バックナンバー
-
広報あやべねっと 令和7年8月号
-
広報あやべねっと 令和7年7月号
-
広報あやべねっと 令和7年6月号
-
広報あやべねっと 令和7年5月号
-
広報あやべねっと 令和7年4月号
-
広報あやべねっと 令和7年3月号
-
広報あやべねっと 令和7年2月号
-
広報あやべねっと 令和7年1月号
-
広報あやべねっと 令和6年12月号
-
広報あやべねっと 令和6年11月号
-
広報あやべねっと 令和6年10月号
-
広報あやべねっと 令和6年9月号
-
広報あやべねっと 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 京都府綾部市ホームページ
- 住所
- 綾部市若竹町8-1
- 電話
- 0773-42-3280
- 首長
- 山崎 善也