- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府綾部市
- 広報紙名 : 広報あやべねっと 令和7年10月号
■認定こども園児・保育園児
市は、来年4月以降に入園する認定こども園児・保育園児を募集します。
対象:保護者の就労などにより保育を必要とする5歳までの乳幼児。
申し込み:11月10日(月)〜28日(金)に、必要書類を子育て支援課か各園へ。マイナンバーが記載された書類がある場合は、同課へ提出してください。申込用紙は同課と各園で配布します。
選考:2月中に決定・通知予定。
その他:3〜5歳の幼児で認定こども園教育部分(1号認定)を希望する場合は、直接認定こども園へ。
問合せ:同課
【電話】42-7624【FAX】45-6270
■八田幼稚園児
市教育委員会は、来年4月以降に入園する幼稚園児を募集します。
対象:令和2年4月2日〜令和5年4月1日に生まれた市内在住の幼児。
申し込み:11月10日(月)〜28日(金)に入園願書を八田幼稚園へ。願書は同園と学校教育課で配布しています。預かり保育等については、同園にお問い合わせください。
問合せ:
同園【電話】44-0012
同課【電話】42-4323
■放課後学級入級児童
市は、令和8年度の入級児童を募集します。
対象:市内の小学校に通う1〜6年生で、保護者の就労などにより昼間に家庭で保護・育成できない児童。
入級区分:通年、長期休業中のみ(春休み、夏休み、冬休み)。
申し込み:11月10日(月)〜28日(金)に電子申請、または子育て支援課か各放課後学級へ。
その他:長期休業中のみの入級を希望する場合も、期間内に必ず申し込んでください。
問合せ:同課
【電話】42-7624【FAX】45-6270
■耳の応援団養成講座受講生
わいわいネットなかまは「第2期耳の応援団養成講座」の受講生を募集します。高齢者サロン等での、難聴者への適切な対応方法などを学びます。誰でも参加可能です。
日時:11月22日(土)、29日(土)、12月6日(土)10時〜11時30分(全3回連続講座)。
場所:福祉ホール(川糸町)。
参加費:1回500円(教材費)。
定員:6人(先着順)。
申し込み:11月4日(火)までにわいわいネットなかまへ。
問合せ:わいわいネットなかま
【電話】090-7347-8246
問合せ:
市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406
保健推進課【FAX】42-5488
市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
